関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第11回)
ハードル走につながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第12回)
方向転換する動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 方向転換する動きは,ボール運動系領域のボールを持たないときの動きの一つで,ゲームを有利に進めるために重要な動きです。ゴール型では,ボール保持者と自己の間に守備者が入らない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第10回)
跳び箱運動につながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 小学校学習指導要領の器械運動系領域は,「回転」,「支持」,「懸垂」等の運動で構成されています。跳び箱運動では,切り返し系(切り返し跳びグループ技)と回転系(回転跳びグルー…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第9回)
蹴る動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年12月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 蹴る動きは,ボール運動系領域のボール操作の一つです。高学年の攻守が入り交じって行うゴール型では,サッカーを基にしたゲームにおいてパスやシュートをすることにつながります。中…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第8回)
跳ぶ動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年11月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 小学校学習指導要領の陸上運動系領域は,「走る」,「跳ぶ」などの運動で構成されています。高学年では,体を巧みに操作しながら,合理的で心地よい動きを身に付けることを目指します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第7回)
捕球する動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 ボール運動系領域では,「ボール操作」と「ボールを持たないときの動き」によって,ゲームをすることが求められます。中でも,捕球する動きはゲームを楽しむためにどの型においても重…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第6回)
マット運動につながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 小学校学習指導要領の器械運動系領域は,「回転」,「支持」,「懸垂」等の運動で構成されています。マット運動では,回転系(接点技群:前転・後転グループ技,ほん転技群:倒立回転…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第5回)
走る動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年8月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 小学校学習指導要領の陸上運動系領域は,「走る」「跳ぶ」などの運動で構成されています。高学年では,体を巧みに操作しながら,合理的で心地よい動きを身に付けることを目指します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第4回)
打つ動き,打ち返す動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年7月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ライントレーニングを取り入れた授業づくりの視点 小学校学習指導要領解説体育編のボール運動系領域に,「打つ動き」「打ち返す動き」の例示があります。ベースボール型には「止まったボールや易しく投げられたボー…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第3回)
投の運動につなげるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年6月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 投能力の低下傾向を背景に,現行の小学校学習指導要領では「内容の取扱い」に「投の運動(遊び)を加えて指導することができる」という文言が加えられました。「投の運動(遊び)」は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第2回)
ケガの防止に役立つライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ライントレーニングを取り入れた授業づくりの視点 独立行政法人日本スポーツ振興センターから発刊されている「学校の管理下の災害(令和2年版)」によると,小学生のケガには「手・手指部」が最も多く,次いで「足…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第1回)
脳と身体に汗をかくライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年4月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ライントレーニングを取り入れた授業づくりの視点 小学校学習指導要領には,体育科で育成を目指す資質・能力の一つ「知識及び技能」が示されています。そこには,「基本的な動きや技能を身に付けるようにする。」と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第60回)
低学年/表現リズム遊び(リズム遊び)
なりきり★ダンサーズ!
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
酒井 祐太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:いろいろな振り付けを考えて踊りたい 子:かっこよくノリノリで踊りたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第60回)
中学年/表現運動(リズムダンス)
レッツ!ダンス!パーティー!!
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
梅本 尚武
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:恥ずかしがらずに,踊りたい 子:友達と関わりながら,楽しく踊りたい
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第60回)
高学年/表現運動(フォークダンス)
フォークダンスを踊ろう!みんなでつながろう!
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
八反田 耕士
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:音楽に合わせて,人の目を気にせず動きたい 子:友達と楽しく踊りたい
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第24回)
音を視覚化して学びを深める!
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
岸名 祐治・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・音を可視化する適切なアプリを活用する(本実践はiPadでボイスメモを活用…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第12回)
改めて,学び直しとリカバリー技術とは ほぐしと編みなおし
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 アンラーン(unlearn) 本連載を通して,私自身が「学び直し」をしなければいけませんでした。それは以下(太文字)を拝読させていただいたからです1…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第12回)
仲間と楽しく学習できる!関わり合いと環境づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに これまで授業づくり(カリキュラム)と教師のアプローチについて述べてきました。最終回は,社会性や知的に課題がある子がクラスの仲間と関わり合うことができるポイントと様々な課題を抱える子が落ち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第59回)
中学年/跳び箱運動
「ふわっ」「くるん」を感じて発見!レベルアップポイント
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
佐藤 春日
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:跳べるようになりたい 子:どこに気を付ければよいか知りたい 教:「できた」を感じて達成感を味わってほしい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第59回)
高学年/跳び箱運動
Today's best movie!
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:技ができるようになりたい 子:友達と高め合っていきたい 教:達成感を味わってほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第23回)
体育の学びを整理し,成長を実感できるポートフォリオ
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
熊野 昌彦・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント 4―12月に,体育で学習してきた各単元でのノート,撮りためてきた動画や静止画などの成果物を活用して,プレゼンテーション用のアプリでパーマネント・ポートフォリオを作成します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る