関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第24回)
「相手のいないところをみつける」
基礎感覚・技能:相手のいないところをみつける 教材:キャッチバレーボール
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第11回)
「回転感覚」C
基礎感覚・技能:回転感覚 教材:ひざかけ後ろ回り,空中逆上がり,グライダー
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』 先月号に引き続き,鉄棒運動で回転感覚を身につけ,高める運動を紹介します。 鉄棒運動の回転技は,回転軸を固定しやすいので,続けて回転することができます。そのため子どもたちが回転感覚を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第10回)
「回転感覚」B
基礎感覚・技能:回転感覚 教材:前回り下り,だるま回り
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』 今月号からは,鉄棒運動の回転感覚を高める運動を紹介します。鉄棒運動は上がり技,回転技,下り技の3種類に大別することができますが,回転技を中心に扱うことで,系統を考えやすくなります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第9回)
「回転感覚」A
基礎感覚・技能:回転感覚 教材:高さ前ころがり,台上前転
書誌
楽しい体育の授業 2022年12月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回のでんぐりがえし,前ころがりに続いて,今月も接転系の教材である「高さ前ころがり」と「台上前転」を紹介します。高さ前ころがりは台上前転につながる教材です。マット運動の教材を跳び箱運動につなげていくわ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第7回)
「逆さ感覚」F
基礎感覚・技能:逆さ感覚 教材:ぶたの丸焼き,こうもり,こうもりブランコ,こうもり振り下り
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒運動は,鉄棒におなかや足を掛けることによって,逆さの姿勢になりやすい運動です。また,その姿勢を維持することが容易なため,逆さの感覚を身に付け,高めやすいという特長もあります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第6回)
「逆さ感覚」E
基礎感覚・技能:逆さ感覚 教材:頭つき逆立ち,頭はね跳び
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
T 頭つき逆立ち 今月号は,逆さ感覚を高めるマット運動の最後となります。頭つき逆立ちは,6月号のだんごむし逆立ち,かべ頭つき逆立ちの発展の運動になります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第5回)
「逆さ感覚」D
基礎感覚・技能:逆さ感覚 教材:ハンドスプリング
書誌
楽しい体育の授業 2022年8月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハンドスプリングは,特別に能力の高い子だけができる教材というイメージをおもちの読者も多いと思いますが,ここまで本連載で取り上げてきた教材を経験していれば,多くの子が仲間のお手伝いで,その運動経過を同じ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第3回)
「逆さ感覚」B
基礎感覚・技能:逆さ感覚 教材:だんごむし逆立ち,かべ頭つき逆立ち,ひっぱり逆立ち,かべ逆立ち,川わたり
書誌
楽しい体育の授業 2022年6月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
T だんごむし逆立ち(ひざを曲げた状態) →かべ頭つき逆立ち(足を伸ばす) かべ頭つき逆立ちは,壁を使った三点倒立です。まずはじめに,しゃがんだ姿勢から髪の生え際付近をマットにつけます。そして,頭と手…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第2回)
「逆さ感覚」A
基礎感覚・技能:逆さ感覚 教材:うさぎ跳び,手押し車,よじのぼり逆立ち
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(2)うさぎ跳び 今月号は,逆さ感覚を高める運動の続きとなり,上記(2)も4月号の「(1)手足走り(くま歩き)」に続く「(2)うさぎ跳び」です。これは,逆さ感覚の他に腕支持感覚も身に付けることができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第1回)
基礎感覚・技能:逆さ感覚 教材:手足走り
書誌
楽しい体育の授業 2022年4月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
T 本連載の趣旨 体育授業を充実させよう,担当した子どもたちを,動ける体をもつ子に育てて次の学年に送ろうという思いをもって新年度の体育をスタートさせることでしょう。このような先生の多くが,その学年まで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第23回)
ミニ先生で協働的に学ぶ! 「短なわとび」
書誌
楽しい体育の授業 2020年2月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「わたしの先生」は,仲間と教師の両方をお手伝いする活動です。教師の前で,ある技が一定回数(10回程度)とべるようになった子を「ミニ先生」に任命します。ミニ先生は困っている子のところへ行き,技の習得を目…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第19回)
「とぶ子に合わせて回す」長なわとび!
書誌
楽しい体育の授業 2019年10月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(1)ゆうびんやさん 歌を歌いながら,長なわをとびます。 なわ回しでとんでいる子の動きに合わせるのはもちろん,グループの友だちが歌を歌うことでリズムをとることも大切なお手伝いです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第13回)
お手伝いで全員が挑戦!!空中逆上がり
書誌
楽しい体育の授業 2019年4月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
○2人お手伝い空中逆上がり (1) お手伝いをする子は,空中逆上がりをする子と鉄棒を挟んで反対側に立ちます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第11回)
お手伝いで全員が挑戦!ハンドスプリング
書誌
楽しい体育の授業 2019年2月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@土台のお手伝いでハンドスプリング まず,中マットの上に小マットを置いて準備をします。 お手伝いの土台になる子は,片方の手と膝は小マットの上に,もう一方の手と膝は中マットの上に置きましょう。この時に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第7回)
みんなで楽しく,よじよじ「よじのぼり」
書誌
楽しい体育の授業 2018年10月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
まず,壁際にマットを準備します。マットは大きなマットでなく,イラストのような小さなマットで十分です。小さいマットがない場合は,大きなマットを横にして,1枚のマットで複数の人数が取り組めるようにしてみま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第3回)
お手伝いでグルグル回る「だるま後ろ回り」
書誌
楽しい体育の授業 2018年6月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
○だるま後ろ回り @ A @ お手伝いをする子は,回転する子と鉄棒を挟んで反対側に立ちます。片方の手を鉄棒の下から伸ばしてももの裏を支え,もう片方の手で背中を支えて,お手伝いの準備をします…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第12回)
[今月の単元]ひょうたんとび+高さころがり(中学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★☆
書誌
楽しい体育の授業 2018年3月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月の単元 組み合わせ取り組みやすさ ひょうたんとび+高さころがり(中学年) ひょうたんとびは長なわとびを使った学習を継続的・系統的に取り組んでおくことで,スムーズに単元を進めることができます。以下…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第9回)
[今月の単元]ダブルダッチ+バスケットボール(3on1)
組み合わせ取り組みやすさ★★☆
書誌
楽しい体育の授業 2017年12月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ダブルダッチは長なわとびを使った学習を継続的・系統的に取り組んでおくことで,スムーズに単元を進めることができます。以下のような内容を学習しておくとよいのではないでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第95回)
6年間の集大成 シンクロパフォーマンス
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』 6年間でできるようになった技(マット,跳び箱,短なわなど)を組み合わせて,仲間と創る「シンクロパフォーマンス」。音楽制作アプリ「GarageBand」を使って,繰り返しのリズムを創…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第83回)
“ホンモノ”よりも“オイシイ”“オモシロイ”
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール運動ゴール型 3 on 1 攻撃が3人(+1),守備が1人なので攻撃有利。ゴールを決める面白さを全員が味わいながら,どこでパスをもらえば効果的かに迫ります…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第59回)
1年生 投げて!捕って!ボール大好き!
書誌
楽しい体育の授業 2020年2月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 ボール操作の基本は「投げる・捕る」。1年生から,全員に運動頻度を保障し,これからのボール運動に生きる知識・技能を身につけさせることを目指します。場やルールはシンプルにして,楽しみなが…
対象
小学1年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る