関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第74回)
低学年/器械器具を使った運動遊び
高さ・低さ前回り
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第23回)
低学年/力試しの運動遊び
棒押し相撲
書誌
楽しい体育の授業 2020年3月号
著者
堀口 健太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
楽しさの中心 日常生活では味わうことのできない,全力で力を出し切ることが,「人やものを押す動き」での楽しさだと考えられます…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第24回)
成功の決め手は,学習環境づくり!
書誌
楽しい体育の授業 2020年3月号
著者
米川 奈
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
技の難易度が上がった 新学習指導要領解説でマット運動は,回転系と巧技系に整理されました。例示を見ると,高学年の内容であった技が中学年に入ってくるなど,各学年で身に付けさせるべき技が少し難しくなりました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第22回)
低学年/ボールゲーム
「スローキャッチゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2020年2月号
著者
堀河 健吾
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
投げ入れゲームのおもしろさ 「相手コートにボールを落としたり,自分のコートに落とさせないようにしたりしながら,得点を競い合う攻防をすることがおもしろい運動」と捉えて授業をデザインしました…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第23回)
子どもに必要感が生じる仕掛けをつくる!
書誌
楽しい体育の授業 2020年2月号
著者
鈴木 康介
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
はじめに このリレー連載のテーマ,「主体的・対話的で深い学び」の実現においては,何より子ども自身がこの学習過程を必要であると感じられるかどうかにポイントがあると私は考えています。そこで本稿では,以前に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第21回)
低学年/跳び箱を使った運動遊び
忍者でジャンプ!「とびとびの国」で大修行!
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
松田 綾子
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
跳び箱を使った運動遊びの 楽しさとは 跳び箱を使った運動遊びは,跳び箱の高さや向き,組み合わせ方を変えたり工夫したりすることで,動きのバリエーションが広がり,楽しみながら跳び乗りや跳び下り等の動きを身…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第22回)
感性を働かせた体育的表現力
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
菅原 純也
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
はじめに 私は,体育における深い学びを「自分が持っている知識や経験,教科の見方・考え方を働かせ,自分らしく運動と関わりながら,仲間とともに新しい価値(チームにあった練習方法を選択する。動きのコツを伝え…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第21回)
学びの必要感が出発点!
書誌
楽しい体育の授業 2019年12月号
著者
今井 茂樹
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指す授業改善の視点 平成28年12月21日の中央教育審議会答申(pp.49-50)では,「学び」の本質として重要となる「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指す授…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第20回)
低学年/リレー遊び
書誌
楽しい体育の授業 2019年11月号
著者
石坂 晋之介
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント 「学習指導要領解説体育編」では運動遊びが苦手な児童への配慮の例として「手で相手の背中にタッチしたり,迎えタッチにしたりする」と示されています。これらを踏まえ,単…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第20回)
対話をし,自分たちでつくっていく
書誌
楽しい体育の授業 2019年11月号
著者
椛島 政彦
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
来年度から施行される新学習指導要領へ向けて,各学校において様々な取り組みがなされていると思います。授業の目標が知識・技能の習得から,教科の違いを超えた3つの資質・能力の育成に変わりました。いわゆる,コ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第19回)
低学年/ゲーム領域
「あっちむいてポイ」
書誌
楽しい体育の授業 2019年10月号
著者
菅原 直人
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年では,「攻めと守りを交代しながら,ボールを手などで打ったり,蹴ったりする簡単な規則で行われる易しいゲーム(ベースボール型ゲームに発展)」と示されています…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第19回)
学習過程の工夫と教師の役割
書誌
楽しい体育の授業 2019年10月号
著者
三田部 勇
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
主体的・対話的で深い学びについて 新学習指導要領が告示され,来年度から全面実施となり,学校現場では年間指導計画や単元計画の作成などが進められていることと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第18回)
低学年/表現リズム遊び
書誌
楽しい体育の授業 2019年9月号
著者
藤本 拓矢
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
はじめに 今回提案させていただく単元計画は,新潟市小学校教育研究協議会体育部(以下:市小研体育部と記す)において,6年間を貫く学びの創造を目指して始まった「学びの道筋づくり〜体育授業ベーシックの作成〜…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第18回)
動き出す「からだ」を目指す“間(ま)づくり”
書誌
楽しい体育の授業 2019年9月号
著者
濱地 優
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
キーワードは「つながる」 来年度から全面実施される学習指導要領では,資質・能力の育成を目指し,子供の学びの視点にたつ授業改善が求められています。また,複雑な状況に対応するため,「チーム学校」をキーワー…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第17回)
低学年/マット遊び
書誌
楽しい体育の授業 2019年8月号
著者
鈴木 裕貴
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
楽しさの中心 低学年におけるマットを使った運動遊びは,中学年や高学年につながる基礎を養う学習です。マット運動になるとできる・できないがはっきりすることもあり,失敗の経験や恐怖心から苦手意識が大きくなり…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第17回)
仲間とともに「できた!」「わかった!」を共有
書誌
楽しい体育の授業 2019年8月号
著者
中川 明
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
体育授業における「主体的・対話的で深い学び」とはどのようなものなのでしょうか。私は,「できた!」という楽しさを感じたり,「どうすればできるかがわかった!」という運動のコツを仲間とともに考え,共有したり…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第16回)
低学年/水遊び
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
金子 暁
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年では「水の中を移動する運動遊び」と「もぐる・浮く運動遊び」に取り組みます。水遊びの楽しさに触れ,水慣れを通して不安感を取り除き,水の心地よさを味わうことか…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第16回)
対話的な思考を促す授業づくりヒント
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
四方田 健二
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領の重視する「学び方」 2017(平成29)年改訂の新学習指導要領では,何を学ぶかのみならず,「どのように学ぶか」,つまり,「学び方」がより重視されたといえます。ご存じの通り,体育科の学習…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第15回)
低学年/走・跳の運動遊び
いろんな線上で「ウェーブダッシュ」!
書誌
楽しい体育の授業 2019年6月号
著者
一安 晋太郎
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』 今回提案 ※中学校での学習系統を見越した指導教材(「ウェーブダッシュ」) 新学習指導要領でつくる!ココがポイント…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第14回)
低学年/ボールを使ったゲーム
楽しくかかわり合い,学び合うボールゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2019年5月号
著者
矢野 治郎
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
ボールゲームでの初歩段階では,ボール操作の動きを身につけることが大切です。 下支えの運動感覚づくり…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第14回)
「できる」を主軸にした授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2019年5月号
著者
山口 輝之
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
体育での,主体的・対話的で深い学びの実現とはどういうことなのでしょうか。現場の授業から考えてみたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る