関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもとつながるために
実践
「信頼し合えるクラス」って?
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
天海 青
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いま拓かれつつある教師と子どもたちの関係
実践
<小学校>寅から学んだこと〜「協力ラグビー学級」を目指して〜
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
春野 華鈴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
『ツイッター症候群』。私はこのクラスをこう名付けた。授業中でも自分の思ったことをつぶやく。聞いた子は返事をするわけでなく、やはり自分が思ったことを話し出す。会話が成立していない。こんなクラスの中で、ち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いま拓かれつつある教師と子どもたちの関係
実践
<小学校>俺は変わりたい!
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
佐々木 大介
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆実践の主題(対象学年・小学校五―六年生) 疎外やきついグループ化が見られ、ささいなことで大きなけんかに発展。からかいやひやかしの声が教室をとびかう。龍は目立ちたがりでやりたがり。自分に都合が悪いこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いま拓かれつつある教師と子どもたちの関係
実践
<中学校>浩と
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
大島 冴子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 「浩は最後の学活で、私が側に行ったら、『こっち来んな、触んな、うざい』とにらんでいました。そういう最後でした。」と前担任は話してくれた。続けて、「子どもたちはよくやっていたと思います。悪いの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが生活現実を問い直す〜〈貧困〉問題に関わって〜
実践
<小学校>学びが人をのびやかにさせる
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
丹下 加代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 学びとは、現実の世界を問い直し、生き方の方向づけをしていくものと考える。現実のつらい世界を、当事者として、共に直視させ、共に考えさせる学びが大切だと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが生活現実を問い直す〜〈貧困〉問題に関わって〜
実践
<小学校>現実と教科書では全然ちがう―それはあたりまえ〜食生活の〈貧困〉を問う〜
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
瀧内 英二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「現実ってそううまくいくもんじゃない」―家族団らん 異動し、無担任として5年生の家庭科を受け持つことになった。家庭科は、これまで1回のみ。裁縫や調理がある教科を教えるのに不安がなかったわけではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが生活現実を問い直す〜〈貧困〉問題に関わって〜
実践
<中学校>「ホームレス」は自己責任か
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 自己責任論を乗り越えるために 二〇一〇年八月号では、主に一年生での実践を報告した。これはその続きである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私たちに平和と安全を―子どもたちの意見表明
実践
平和のとりでを築く―和解へ誘う「読み」の授業―
書誌
生活指導 2009年10月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 授業「平和のとりでを築く」は、実践した当時の子どもたちが「暴力の連鎖」の中で生活していた状況を変えることを一つの目標として展開したものである。同時に、「テキスト⇔子どもの手持ちの力」の図…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私たちに平和と安全を―子どもたちの意見表明
実践
最後の学びは―閉校を前にして―
書誌
生活指導 2009年10月号
著者
倉持 利江子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■実践の主題(四・五年生六名の複式学級) 今年度で閉校になる尾幌小学校。この一年、この子どもたちと、何が学べるのだろうか?と考えながらの毎日。学校祭で戦争について全校で取り組んだ後、「本当に(この町で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私たちに平和と安全を―子どもたちの意見表明
実践
平和学習の中の意見表明
書誌
生活指導 2009年10月号
著者
草野 和人
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 長崎市の平和教育の取り組み(小学校)の中で 長崎市では、8月9日が必ず全校登校日になっている。ちなみに、二〇〇九年の8月9日は日曜日だが、登校日になっている。長崎市の周辺の郡市町の登校日はまちまち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 他者と出会い共に生きる世界を地域・学校に
実践
地域で育ったポラン農業小学校
書誌
生活指導 2006年8月号
著者
谷内 博司
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
T 生協と農協の連携から生まれたポラン農業小学校 ポラン農業小学校は、いわて生協と西和賀農協の協同事業として企画運営されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 他者と出会い共に生きる世界を地域・学校に
実践
知的障がい者を対象とした大学講座
書誌
生活指導 2006年8月号
著者
平井 威
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一九九五年、養護学校の主に進路指導を担当する友人や大学人たちと、知的障がい者を対象とした大学公開講座を東京学芸大学で始めてから、12回目の夏を迎えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 他者と出会い共に生きる世界を地域・学校に
実践
地域に立ち上がる子どもネットワーク
書誌
生活指導 2006年8月号
著者
豊田 健三郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 昨年の大会の基調提案で少し取り上げていただいた実践。4年前、水害に遭った西枇杷島。当時の6年生が現地へ行ってボランティアをしていた。その後、中学生、高校生になっても続いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 他者と出会い共に生きる世界を地域・学校に
実践
幸せですか?
書誌
生活指導 2006年8月号
著者
佐藤 由香
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちと私 勤務校は小さな町の小中併置校。小学校は全て複式学級だった。私はこの学校に教科担任として赴任した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとつながるために
子どもとつながるために
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今年度の基調提案は、「<子どもとつながる、子どもがつながる>教師の指導性〜子ども集団づくりへ〜」でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとつながるために
実践
テレパシーと出会いたい
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
山本 純
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 持ち上がりの六年生。教師生活一四年目にして、はじめて対話のできない子ども雅子と萌香を担任した。担任した当初、おうちの方には「私と対話はできていませんが、友達とはできているので心配はありま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとつながるために
コメント
教師の指導とは何か
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今大会の基調では、この「つながる」という言葉は、次のように定義されている。 「〈つながる〉とは、身近にいる他者や集団と日常的な関係交渉をもつことや、所与の集団内部での親密な人間関係を構築することではな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとつながるために
コメント
「つながる」という課題に挑むために
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
坂田 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 山本実践を読んで 山本さんの報告には、二人の子どもと「対話ができない」ことの苦しさ、その耐え難さと、対話を成立させようとしてまさに試行錯誤してきた様子が率直に綴られている。こうした体験を言語化する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとつながるために
コメント
〈つながる〉ということは〈学びあう〉関係性を作り出すということ
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 〈つながる〉ことの意味 子どもとつながるということはどういうことなのであろうか。基調提案の中では、〈つながる〉ということは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとつながるために
コメント
子どもへの共感の大切さ、集団づくりの必要性
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「求められていた自分自身の変革」とは 何だったのか 山本学級の雅子と萌香は、学級のみんなの前ではほとんど話さず二人だけでコソコソ話をする。好きな芸能人や男子の話題ばかりをし、自分たち以外にはわから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとつながるために
子どもを他者と世界に結ぶもの
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「自分を引き受けて生きることができない!」 いま、子どもたちのなかからおとなの予測をこえるような行動がつぎつぎと噴きだし、とどまるところがないが、いったいかれら・彼女らはそのなかでなにを訴えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る