関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期の文化的行事
中学校/みんなでつくる文化祭
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
二学期の文化的行事
中学校/伸ばし合い、励まし合い、助け合う文化を目指そう!
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
竹下 朋子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「…教育の歴史は、名もない教師大衆と子ども大衆の合作であります。この名もない大衆のささやかな努力が、どう実り、あるいは実らなかったかを書くのが教育の歴史というものでありましょう。…」(注1)この言葉に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一学期のホップは、どうでしたか。確かなホップを踏めましたか。いよいよ二学期。ジャンプのためのステップに入るところです。私は長いこと、一学期はホップ、二学期をステップ、三学期をジャンプと、三段跳びになぞ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期をどう迎えるか
中学校/七月までの総括をエピソードとともに
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 クラスの歴史を振り返ろう 二学期制の学校であっても、夏休みは変わらないところがほとんどのようです。したがって夏休み後をどう迎えるか、ということはどこのクラスでも共通の大切な課題です。なぜかというと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期を迎える学年会
中学校/二学期スタートの学年づくり
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
花山 尚人
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆学年会の方針合意 この時期の学年会では、だれた夏休みを過ごしてきた生徒たちをどうきちんとさせるか、といった線の話になることが多い。実際、二学期に荒れが拡大していく学校も多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期・スタートの演出
中学校/ゼンセイケンワールドへ突入
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
安島 文男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一学期の学級開きはマイペースで準備できたが、二学期はそうはいかない。一学期間につくられた子ども達のグループ化に対応した役割と活動が求められる。しかも集団に位置づき、居場所を確保したいという一人ひとりの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
休みあけの教育相談・保護者会
中学校/夏休みの「駆け込み教室」
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
上林 武彦
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
夏休みあけに「心身のリフレッシュ」どころか疲れ切った姿で登校してくる生徒たちが多く見られます。その生徒たちの夏休みは、部活動と塾の夏期講習でほとんど日程が埋められています。また、「学校生活」からの解放…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
生活リズム・学習規律の立て直し
中学校/夏休みと二学期をつなげる
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 夏休みの成果・体験発表を 五月の小危機、十月の大危機とよくいわれます。五月は連休後、新学年がスタートして一か月がたち、緊張感もゆるんで、生活リズムが崩れがちになります。そして十月危機は、長い夏休み…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期・学級の組織づくり
中学校/二学期の班づくり・班長会
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 一学期の土台のうえに 一学期の班は、好きな者同士の班編成を何回かやってきて、班がえの討議で、「いつも一緒の人と班が同じだと気もつかうので、たまにはあまり話したことのない人とそろそろくんでみたい」と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
係活動・当番活動の再編
中学校/実行委員会をつくろう
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに わたしは4月号で以下のように述べました。「ここで述べる係活動とは固定されたメンバーで行う活動。当番活動とは順番に全員にまわってくる活動で、どちらも『個人でなく集団で学級内での仕事をおこな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期の体育的行事
中学校/体育祭、運動会をつくり出すために
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 どんな運動会をつくるのか 〜親として考えたこと〜 私たちは、どんな運動会や体育祭をつくり出していけばいいのでしょうか。私は中学校教師なので、運動会のことはあまりなじみがないのですが、昨年まで自分の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりの評価と展望―二学期を豊かにスタートするために―
中学校
コメント
一学期の第一歩、二学期の第二歩
書誌
生活指導 2009年9月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
最近、中学一年生のイメージが変わってきたという声をあちこちで聞く。 男子の幼稚さが並大抵でない。女子の交友関係の暗さが尋常でない。「中学生になった!」という成長の喜びをあまり感じない――…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
なぜ、班をつくるのか
中学校/班は安心と成長の拠りどころ
書誌
生活指導 2009年5月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
新しい学年がスタートしてそろそろ一ヶ月。子どもたちの新しい仲間づくりは進んでいますか? 教師の元気はまだもっていますか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
5.楽しい教室装飾
(中)自分のにおいのする「ウチ」の教室
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
佐藤くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「自分の教室」というものが消滅するかもしれない。 教科教室型が進めば、子どもたちは一日中様々な「先生の部屋」を渡り歩いて過ごすことになる。朝の会や学活・道徳は、担任の先生の部屋を借りて行われる。机・イ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとつくる楽しい学級・学年
班・グループの指導
中学校/ちょっと班活動
書誌
生活指導 2008年5月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
班活動なんか何もしてない――という場合でも、掃除当番は班単位でやるでしょうし、給食も班ごとに食べている(給食当番のつごうもある)学級が多いと思います…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
朝の会・帰りの会の充実
中学校/少ない時間の中でいかに工夫するか
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆朝の会 私が教室に行く頃には、学級委員が出席をとり終わって、「本日の目標」を立てようとしている――なんて時代もあったが、それは昔のこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 困ったとき、悩んだときの指導・8つのヒント
話し合いができずにいて困っている
中学校/時間と仲間を保障して
書誌
生活指導 2007年10月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇話し合い? 「文化祭のテーマをクラスごとに提案する」ための話し合いで、我が一年A組からの案は「大自然」「大宇宙」となった。なんか見当はずれ?他にも案は出たのだが、あーくんの「意味なくても、インパクト…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 4月・子どもと出会う−5つのポイント
出会いと組織づくり
活発な係・当番活動などの指導
(中学校)無理せず、ボチボチ働こう
書誌
生活指導 2007年4月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
二月初めの暖かい放課後、カツオが黒板を拭いている。背が高いから、上の方まで隈なくきれいになる。日直でもないし、掃除当番でもない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もめごと・対立・トラブルを突破する実践8つのヒント
学級活動に参加しない子どもがいる(無気力でやる気を起こさない)
中学校/やる気のない子を責める前に
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
無気力とかやる気がないというのはどういうことを言うんだろう。たとえば、毎日のように遅刻をして朝の会にいたためしのない和男とか、常に自信がなくて「僕はいいよ」と引っ込んでばかりの次郎とか、何か仕事を頼む…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団づくりの出発・4月のアイデア
班会議・班長会議・学級(総)会
中学校/班は学級づくりの命綱
書誌
生活指導 2006年4月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私にとって、班は命綱です。私がひとりではできないことを助けてもらうための班です。だから、班が子どもの負担にならないように、ということを第一に考えます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 四月・子どもと出会う―指導方針をたてる
中学校実践
二〇〇四年版・出会いのとき
書誌
生活指導 2005年4月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 船出だ、それ行け―? 扉の向こうには何が待っているのかしら……。まぶしく光り輝く春の陽ざしと、いっぱいに広げた両腕に吹いてくるまだちょっぴり冷たい春風と――の中で、何でもやり遂げられるような期待感…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る