関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
私の授業づくり・道徳 (第5回)
中学校/子どもたちの小さくて大きい変化に寄り添って
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
田中 洋子
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若者の広場 (第4回)
私の実践紹介します
キラキラ ぺこちゃん(小3実践)
書誌
生活指導 2011年8月号
著者
小栗 笑
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ぺこちゃんとの生活の始まり 昨年度、二年生の担任をし、今年度は持ち上がりの三年生の担任になった。二年生は三クラスだったが、三年生では、クラス替えをしての二クラスとなった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第28回)
中学校〈道徳〉/いじめ問題をみんなで考える
書誌
生活指導 2011年7月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
1 はじめに 学級では、日常的にトラブルやもめごとが起こります。そのさい、事件として、関係者を集めて、一方的に説教し、反省文と称するものを書かせて終わりにすることがよく見られますが、学級の子どもたちが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
使ってみよう!実践グッズ (第4回)
教師は子どもに嫌われたらどうしようもない
「嫌われる原因」をチャートで掴み、創造的な指導を
書誌
生活指導 2011年7月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 嫌われることから始まる 貧困、虐待、生活不安などで、信頼できる他者に出会わない子どもたちが多くいる。これらの子どもたちは、学級担任との関係を警戒することから始めている。そのため、生活の中で生じる行…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若者の広場 (第3回)
発信しよう!若い教師の声
今、私はこうして働く!
書誌
生活指導 2011年7月号
著者
全生研若手教師たち
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教員になって十三年経ちました。「自分はまだ若手」と思ってぼんやり働いていたら、いつの間にか自分より若い人が増えてきて、「もはや若手ではない」と慌てています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第27回)
中学校〈国語科〉/国語って、インチキ?
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
広井 護
ジャンル
生活指導・進路指導/国語
本文抜粋
一 国語ってインチキ? 中学一年生の国語の授業を、私は次の問いかけから始めることにしている。 「文学作品の読みは、主観的なものだと思いますか。それとも客観的なものだと思いますか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
使ってみよう!実践グッズ (第3回)
学年はじめのクラスを盛りあげよう
書誌
生活指導 2011年6月号
著者
新山 梢
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆学級開き 四月を迎え新学年が決まると、子どもたちの申し送り事項を見ながら、どんな子どもたちがいて、どんなクラスにしたいか、考えます。次に、やはり子どもたちとの出会いを大切にしたいので、学級開きをどの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第26回)
中学校〈道徳〉/「討論」による道徳授業
何でも言える環境をいかに提供するか
書誌
生活指導 2011年5月号
著者
菊地 敬三
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
1 話し合いが基本 私の「学級づくり」、「授業づくり」の基本は、『話し合い』である。生活班では、毎日班長会を、ごく短い時間に行っている。単に「@今日の目標の評価、Aよかった点、B悪かった点、C明日の目…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
使ってみよう!実践グッズ (第2回)
教室のインテリアは変化する
書誌
生活指導 2011年5月号
著者
溝部 清彦
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
新学期がはじまると、教室の飾りをどうしよう、と考えますね。そういった時にふっと頭においてほしいのが、一年間おなじ飾りでいいのか、ということ。だって毎日のできごとがどこにも残されない。それって寂しくない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
地域生活指導へのアプローチ (第9回)
やったね!折り紙ファイルの完成
子どもの力を信じる
書誌
生活指導 2011年5月号
著者
小野 眞知子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
<学童保育ってなあに> 「ただいま!」「おかえり!」から始まる放課後の学童保育の生活。子どもたちは様々な表情をもって帰ってくる。学校でも家でも見せない表情かもしれない。そんな一瞬一瞬を見ることのできる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第25回)
中学校〈国語科〉/「走れメロス」の授業―逆転、そして逆転の読み
「山賊の襲撃は王の命令か?」をどう授業するか
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
日 享
ジャンル
生活指導・進路指導/国語
本文抜粋
1 私の国語の授業 国語の授業でも悩み続けてきた。教師になってから、各種研究会に多数参加したが、授業は苦痛であり続けた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
使ってみよう!実践グッズ (第1回)
学年通信・学級通信をつくろう
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
新学期の慌ただしさの中で、子どもへの伝達事項を忘れてガックリしたことはありませんか。「明日は色鉛筆が必要です」「雑巾を持ってきてください」「保健書類の提出日は○日です」等々。小さいことだけど、忘れると…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若者の広場 (第1回)
発信しよう!若い教師の声
新年度、私の大切にしたいこと
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
全生研若手教師たち
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
続けていること 新潟県・中学校 谷内 唯子 新年度に大切にしたいこと……と言っても、特にこれと言えるものはありませんが、これまで続けていることを、また続けようと思っています。それは、先生方とよく話す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第24回)
中学校〈道徳〉/日々の生活に生きる道徳を
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
上田 華
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
1 道徳は、「道徳の時間」にするもの? 道徳の時間、子どもたちはまるで指導書の模範解答を見たかのような感想や意見を発表します。私のクラスでは、配られた資料から子どもたちの意見を引き出すパターンの授業で…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる (第12回)
子ども・若者が育つ町をつくる
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
間宮 正幸
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
はじめに この連載講座のテーマを追求すると、何より地域経済の行方が、子ども・若者・家族の人格的成長の基礎を定めるということを無視するわけにはいかなくなる。地方のちいさな町では、その実態がはっきり見て取…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学校の現在と課題 (第4回)
「子ども期」が危うい時代へ
書誌
生活指導 2011年3月号
著者
野呂 郁哉
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
本シリーズは「特別支援学校の現在と課題」ということになっているが、最終回にあたって、特別支援教育全般に関して述べさせていただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第23回)
中学校〈社会科〉/参議院選挙に参加しよう!〜学年一二八名による模擬投票〜
書誌
生活指導 2011年2月号
著者
木村 哲郎
ジャンル
生活指導・進路指導/社会
本文抜粋
1 はじめに 中学三年の社会科。政治単元の最初は、選挙制度の学習である。最近の混沌とした政治情勢を見るにつけ、選挙制度のあり方はその国の民主主義を大きく左右する重要課題であることを痛感する。しかし統治…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈発達障害〉の理解と支援―学級・学校・地域を育てる (第11回)
子どもたちの放課後と地域生活の保障
書誌
生活指導 2011年2月号
著者
間宮 正幸
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
〈発達障害〉をもつ子どもたちの、生涯にわたる生活基盤の構築という観点から「地域」を考えている。 全生研第52回全国大会基調提案は、「〈反貧困〉に取り組む子ども集団づくりの課題を明らかにしよう」と呼びか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
地域生活指導へのアプローチ (第8回)
大きな夢と小さな一歩
中3・夜の学習教室「魔女の森」
書誌
生活指導 2011年2月号
著者
篠崎 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 一昨年の七月、東京都三鷹市に本部を置くNPO法人「文化学習協同ネットワーク」が、厚労省の委託を受けて、相模原市に「若者サポートステーション」(以下「サポステ」と称す)を開設した。利用者の…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学校の現在と課題 (第3回)
学校に望むこと―障害者の生活の場から―
書誌
生活指導 2011年2月号
著者
白桃 敏司
ジャンル
生活指導・進路指導/特別支援教育
本文抜粋
一 はじめに これまで数十カ所のグループホームを見学し、少なくとも三カ所以上のホームで世話人支援を行ってきました。その支援は、一カ所で長くても一年少しの期間ですので、学校実践のようには物語ることができ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第22回)
中学校〈道徳〉/“We can stand.”―共生〜ともに生きる社会〜をめざす―
書誌
生活指導 2011年1月号
著者
赤星 裕子
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
◆はじめに 熊本県では、全小学校で水俣を訪れ、語り部の方から聞き取りをし、資料館や現地の見学をして、環境問題として、また差別問題として水俣病について学習をする。にもかかわらず、「水俣病」ということばだ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る