関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
第2特集 憲法をどう教えるか―市民としての学びへ
実践・小学校
商店への思い
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
倉持 利江子
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもから学び子どもと出会う―若い教師からのメッセージ
実践・小学校
カイちゃんがやんちゃな姿になるために
書誌
生活指導 2006年12月号
著者
中山 ゆっき
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●はじめに 入学式から、座っていられなかったり、足をダラーンと投げ出してみたり、ダンダンと床を叩いてみたり、想像を超える強者宇宙人が来たぞ、というのが初めの印象だった。個性派揃いの男子と、勢力争いを始…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもから学び子どもと出会う―若い教師からのメッセージ
実践・小学校
必ず理由があるよ
書誌
生活指導 2006年12月号
著者
角本 昌紀
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 熊本の南西に位置する天草。漁業中心の島に本校はある。全校児童六十四名の落ち着いた学校。男子六人女子七人、計十三人。三人班が三つ、四人班が一つの計四班をつくり、係も班の当番制とし一週間交代…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの生きづらさと共に歩む―教師の指導性
実践・小学校
ユキコと母親の生きづらさに寄り添って
書誌
生活指導 2006年2月号
著者
芳野 かおり
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 私は、ユキコとユキコの家族に出会えてよかったと思っている。 ユキコの家族に出会うことで私自身の人間としての自分の存在の重さを感じた。必要とされること、役に立てることは私自身の喜びであることを…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの生きづらさと共に歩む―教師の指導性
実践・小学校
運動会で逆立ちをさせてください!〜ADHDのゴンの願い〜
書誌
生活指導 2006年2月号
著者
桂川 萌木
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 手探りの一学期 四年生担任になった。三年の時、一クラスが授業不成立で、授業中に飛び出すチョロや幹二、担任に反抗していた洸輔、体育をボイコットしていたあいがいる。男子は幼くて、僕が、僕がと言う子が多…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 班会議でつくる世界
実践・小学校
仲間さがし―消費文化の中を生きる子どもたち
書誌
生活指導 2004年1月号
著者
北山 昇
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
五年生男子二〇名、女子一六名の三クラス。放課後の校庭には、子どもたちの遊ぶ姿はほとんどない。駅が近く、マンションが建ち並ぶ。二〇年前の開校当時は、二クラス平行の一二クラスだったが、現在二二クラスで、教…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 班会議でつくる世界
実践・小学校
ファミリーから班へ
書誌
生活指導 2004年1月号
著者
田中 亨
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
運動会の取り組みで下級生に教えることを通して、人に関わることの楽しさや困難さを感じはじめた子どもたち。そして学級の中にいる集団に馴染めない広志や敏夫、さらに転入生の武志たちとの関わりについて考えはじめ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 バラバラな教室/共同をつくる
実践・小学校
たぬき森のゴンジィ
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
由布院 桃太郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ゴンジィはひとりぼっちだった。彼の友だちは、メダカだという。彼に友だちを、グループをそんな思いで取り組み始めた五年生一学期の物語です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 バラバラな教室/共同をつくる
実践・小学校
ユウタの恋
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一年生の子どもたちはトラブルを起こすことによって近づき、交わりの中で互いの関係をつくっていく。けんかや争そい、もめごとは、共同を作り出していく大事なきっかけとなる。ユウタが転校してきたことで、ユウタの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私たちに平和と安全を―子どもたちの意見表明
実践
最後の学びは―閉校を前にして―
書誌
生活指導 2009年10月号
著者
倉持 利江子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■実践の主題(四・五年生六名の複式学級) 今年度で閉校になる尾幌小学校。この一年、この子どもたちと、何が学べるのだろうか?と考えながらの毎日。学校祭で戦争について全校で取り組んだ後、「本当に(この町で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の広場
楽しいイベント
「職員の出し物」で盛り上がろう!
書誌
生活指導 2006年2月号
著者
倉持 利江子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私の学校は全校生徒40名足らずの小さな小中併置校です。 学校祭では、ステージの前の絨毯いっぱいに幼児からお年寄りまでが座ります。出し物にアンコールがかかると、2回目を披露(!?)。そうです。学校祭はま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ほっとたいむ サークルからの発信
サークルが生み出す、元気と学び
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
倉持 利江子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
まずは地域にサークルを!と思い、道生研大会から帰ってきて知り合いに声かけてスタートして、はや七年。道東の四つの町から仲間が集まってきます。遠い人は一時間以上車を飛ばして集まります。レポート分析などの学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
問題提起/中学校における学校の文化を問う
いま、文化活動はどうなっているのか
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
かつて中学校では、学校文化として子どもたちが夢中に取り組む、「合唱コンクール」や「体育祭」などの行事や活動がありました。その活動を通して子どもたちは大きく成長し、そうした姿が実践にも描かれてきました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
現場からの報告
[1]三年生を送る会・合唱祭の取り組みを通して
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
淺川 いつか
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
文化活動があるのか、という問いは、すなわち、子どもたち自身がつくり出し、生き生きと活動し、成長していくような文化はあるのか、という問いだと思う。学校文化は、会話や掃除の仕方、掲示物などさまざまなところ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
現場からの報告
[2]学校の主人公は、君だ!
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 文化祭縮小・廃止論のなかで 私の中学校も多くの中学校と同じように、『行事削減・授業確保』の流れの中で、生徒会最大の行事「文化祭」(「青藍祭」と呼び、学年、学級がほとんど演劇に取り組む)の縮小・廃止…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
現場からの報告
[3]文化は混乱の中から生まれる
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
五十嵐 晋
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆文化祭総括の議論から 「何もかも中途半端だと思う。オープニングの寸劇などもはっきり言って『低俗』である。『創作ダンス』と言っても、ただ、そこに立って無表情に踊っている。ここは、合唱にしぼって、本格的…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
現場からの報告
[4]合唱を学校文化として再生させるため
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
志木 布由子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教師になって30年近くなるが、勤務した中学校のすべてに「体育会」と「合唱コンクール」があった。だから、特集テーマの問いに対しては、「文化活動」は一応「ある」ということになるのだろう。しかし、全生研が追…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 中学校に「文化活動」はあるのか
論文
学校の文化活動を捉え直す
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
藤井 啓之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
最近、近隣の中学校で、学校祭という名称のもと、体育祭と合唱祭を同時に行っているという話を聞いた。地元の進学校の仲間入りを目指す公立高校でも、体育祭と文化祭を同時開催している。中学では、授業時間確保や高…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 学級・学年のまとめをどう構想するか
<小学校>ユニット班と学習班の多層構造でひろげる
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
関口 武
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 十月、新班長会のメンバー 前半の学級を支えてきたリーダーたちが学年委員や実行委員、ユニット長となり、班長会のメンバーが新しくなります。リーダーの層を厚くすることが、後半の課題です。一学期からずっと…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 学級・学年のまとめをどう構想するか
<小学校>卒業までのカウントダウン!〜三か月を子どもたちの力でどう過ごすか〜
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
佐藤 晋也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 年が明けると六年生の子どもたちは、卒業というゴールを意識し始めます。そして、この三カ月をどう過ごせるかは、今までの学年・学級の様々な取り組みや学習の積み重ねによって変わります。子どもたち…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 学級・学年のまとめをどう構想するか
解説論文
学級・学年の軌跡をたどる物語づくりのために〜五人の方の実践から思うこと〜
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
北嶋 節子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 一月を迎えて思うこと 新春を迎え、関わっている学年や学級も、あと三ヶ月の時期を迎えることとなります。またこの時期、学校の中は学級・学年最後のPTA行事や授業参観、学年行事(校外学習など)と全校の一…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る