関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学級担任としての出発
いま、学級担任としてどう出発するか
論文/小学校
子どもの心・親の心に寄り添える教師として
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
特集のことば
学級担任としての出発
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
春休みには、担任する子どもの情報を出来るだけ得ながら、4月当初の学級びらきや月のイベント、学級の組織づくり、授業などの構想や計画を立てる時でもあります。若い教師もサークルに参加し始めています。さらに全…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
子どもと出会う前の準備・分析の仕方
低学年/新しい学級の扉をひらくために
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
北嶋 節子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 春休みにやっておきたいこと ・あれこれ 本来ならば3月の終業式の日に校長から担任発表があるのが理想なのですが、児童数が確定しなかったりするなどの理由ではっきりと決まらないことが最近では多々あります…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
子どもと出会う前の準備・分析の仕方
高学年/事実確認と見通しをもって臨もう
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 どんな子どもがいるのかを確認しよう 大変な子どもがどの学級にもいるようになった。 はじめに問題をかかえた子どもを把握し、簡単にでもいいので対応の仕方を頭に入れておきたい。前学年までの記録を読んだり…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
学級びらきの演出と工夫
低学年/「学級びらきの会」を最初の参観日に
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ゆったりとスタート 長い間わたしは、「学級びらき」(子どもとの出会い)の当日には、次の視点で臨んできました…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
学級びらきの演出と工夫
高学年/学級や担任を子どもや保護者に「ひらく」
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆学級を「ひらく」こと 「学級びらき」の「ひらく」の意味は、学級をスタートさせる意味と、子どもたちや保護者に学級を「ひらいていくこと」であるともとらえています。したがって、子どもたちと…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
はじめの班づくり
低学年/班はちっちゃな社会です。
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
篠崎 純子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
Q 何のために班をつくるの 「今日楽しかったよ」とか「困った時も安心だ」という気持ちが最初の出会いで、一番大切。そのために班という小さなグループをつくって活動しやすくします…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
はじめの班づくり
高学年/班づくりを通して子どもたちは変化・発展していく
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
関口 武
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇ネーミングは何でもOK 自分の班の名前をつけて遊ぼう ネーミングは何でもOK、「班」が古かったら、グループ、号車、チーム、ユニット、ブロック、サークルなどでもいいかなと思います。それより、自分の班の…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
活発な係活動
低学年/子どもがつながる係活動をめざして
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
2年生に進級して希望に燃えている子どもたちの意欲を生かして、新しい係活動を出発させていきましょう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
活発な係活動
高学年/「仕事」の意味を問い直す係活動を
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
宮本 誠貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 高学年係活動の難しさ 高学年の子どもたちは @ 個人の利益を個人責任で追求することを是としている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
朝の会・帰りの会の充実
低学年/子どもたちをつなぐ朝の会・帰りの会
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
野口 美代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆一年生は、毎朝自己紹介 入学して一か月程は、先生が司会をします。朝のあいさつの後、名簿順に立って、みんなの方を向いて自分の名前を言います。次にみんなが名前を呼びますと、「はい」と返事をしてから、体調…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
朝の会・帰りの会の充実
高学年/子どもを元気づける朝の会・帰りの会づくり
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
竹田 裕一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 一日の準備を進める 朝の会の内容を考える時、わたしが一番大事にすることは、子どもたちの様子がわかる場を設けることと、子どもたちが一日の目標を持ったり活動できる場を入れることです…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
楽しい4月のイベント
低学年/教師主導から実行委員会形式へ―「竜宮城まつり」の実践
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 先生となかよくしてね 目の前の孫のような子どもたちとの違いはいっぱいある。休み時間、子どもたちは斜めに構えて、小島よしお氏の「そんなの関係ない」という台詞を口にしながら歓声をあげ、体を動かして楽し…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
楽しい4月のイベント
高学年/毎日がイベント―起きることがスキ
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
溝部 清彦
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ハラハラ、ドキドキを演出する 楽しい四月のイベント。みなさんは、どんなことを考えますか。私が考えたことは、毎日を楽しくすることです。そう、毎日がイベントなのです。では、どうやってドキドキを演出する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
やる気のでる授業びらき
低学年/「つくる」ことから始めた私の授業びらき
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
中野 譲
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
@ 低学年――うーむ! 今の低学年の子ども達は、「おりこうさん」組と好き勝ってにふるまう組とに2極分化している。そしてその中に、発達障害の子、何らかの問題をかかえている子が大きな点として存在しているよ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
やる気のでる授業びらき
高学年/授業記録(模造紙)、学習ノート、そして学級通信をセットにして
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 授業はじめ―指導方針と子ども分析 授業は、子どもが教師の展開する指導にどのように参加するかが決め手になります。そのため、参加の仕方を丁寧に説明し、その実際を示すワークショップを基本に据えて授業びら…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
最初の学級PTA
低学年/ほっと安心できる保護者会を
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
低学年の保護者会は中、高学年より圧倒的に出席者が多いです。初めて子どもを入学させた保護者の期待と関心、そして不安が表れています。保護者の期待と不安を受け止めることがポイントです…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
最初の学級PTA
高学年/ともに語り合い、悩み合える学級PTAに
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
瓜屋 譲
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆“困っている保護者”とともに悩む 近頃、モンスター・ペアレントとかクレーマーなどという困ったコトバが聞こえてきます。無理難題に聞こえることもあるかもしれませんが、言い方はともかく、そこに正当な願いが…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
学年・学校びらきに挑戦
小学校/学年の出発を飾る活気に満ちた学年びらきを
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
植松 保信
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学年びらきのねらい 学級づくりは、学年づくりに開かれた活動であるから、できるだけ学級に閉じることなく、学年活動を重視したい。そのためには、学年の出発を飾る学年びらきに取り組みたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 〈発達障害〉と子どもの苦悩〜理解・支援の一歩は教師から〜
特集のことば
〈発達障害〉と子どもの苦悩〜理解・支援の一歩は教師から〜―
書誌
生活指導 2010年3月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもの荒れ・暴力の事例を文科省報告の中で見かけました。 「運動会の練習中、『整列』の指示に反発して教師をけった」「あいさつの仕方を指導した担任にいきなりなぐりかかった」「友達同士のトラブルを仲裁した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 〈発達障害〉と子どもの苦悩〜理解・支援の一歩は教師から〜
分析
三氏の実践から考える実践課題
書誌
生活指導 2010年3月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 佐々木実践『にじ色のクレヨンたち―竜太との一年』から考えること ◆子どもの思いに寄り添った指導の成功…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る