関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 グループづくりとネットワーキング―子ども集団づくりと学校づくり(1)―
  • グループづくりとネットワーキング―子ども集団づくりと学校づくり(1)―
書誌
生活指導 2003年9月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今、子どもたちと社会にとって、戦争と暴力の二〇世紀を超えて、憲法と教育基本法が輝く時代をどう作り出すかが課題となっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 グループづくりとネットワーキング―子ども集団づくりと学校づくり(1)―
  • グループづくりとネットワーキング
書誌
生活指導 2003年9月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちの公共的な世界と私的な世界とを明確にして、学校におけるグループづくりを考え、班(公共的な世界)を基点とした子どもたちのネットワークをつくり(狭義に)、子ども同士の関係や関係性を新しく形成して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学級ってなんだろう―学校改革の中で学級をどう位置づけるか―
  • 学級ってなんだろう―学校改革の中で学級をどう位置づけるか―
書誌
生活指導 2003年7月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全生研の実践研究が新しい局面を迎え、さまざまな議論が行われています。その一つが近畿の全国委員が苦労してまとめた「共同グループ」をめぐる論議です。今一つは、昨年の全国大会基調が提起した「子ども集団づくり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 バラバラな教室/共同をつくる
  • バラバラな教室/共同をつくる
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教室の中の子どもたちは一見楽しそうにはしゃぎ回り、「良い関係」にありそうなのですが、その実、そうでもなかったりします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 <対話の広場>をつくる
  • <対話の広場>をつくる
書誌
生活指導 2003年5月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今月号の第一特集は、五月の実践課題をそのままテーマ化しました。この時期、私たちの実践には、子どもたちとの対話を通して子どもと向き合い、集団づくりの水路を開くことが求められます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 はじめの一歩―私の学級びらき
  • はじめの一歩―私の学級びらき
書誌
生活指導 2003年4月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
四月の実践課題をそのままテーマにしてみました。 この数年、始業式当日、あるいは次の日あたりに「学級びらき」をイベン卜として実践するということが難しくなったようです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ADHDの子どもが生きる教室
  • ADHDの子どもが生きる教室
書誌
生活指導 2003年3月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
 子どもたちの危機─は、その身体に具体的に現われてくると言われています。子どもたちの中で静かに進行しているその身体的な危機で一番怖いのが、脳の障害だと言われています。しかし、その具体的な現われは良く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 現代の「子すて状況」を超えて
  • 現代の「子すて状況」を超えて
書誌
生活指導 2003年2月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
 * * * 今大会で報告された子どもたちの多くは、想像を超えた〈子すて状況〉に曝されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 追いたてられる教師たち―変貌する教育労働―
  • 追いたてられる教師たち―変貌する教育労働―
書誌
生活指導 2003年1月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
 週休二日、指導要領の完全実施に伴って、各地では上からの「教育改革」が急テンポで推し進められ、それに伴って、教師の教育労働も様変わりしたと言われます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 奇妙な子ども群の登場―生活文化を教える―
  • 奇妙な子ども群の登場―生活文化を教える―
書誌
生活指導 2002年12月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
 今月号では小学生に焦点を当て、特集を考えました。 ここ数年間、小学校低学年での、いわゆる「学級崩壊」や「授業不成立」の問題が急増していると言われています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 奇妙な子ども群の登場―生活文化を教える―
  • Q&A 奇妙な子ども群の登場―生活文化を教える―
書誌
生活指導 2002年12月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
Q1 今わけのわからない子どもたちが増えていますが A1 わけのわからない子どもたちが増えているという報告があちこちから届いていますが、ここでは、ADHDやLDといった子どもたちではなく、学校生活の中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 中学校実践を切り拓く
  • 中学校実践を切り拓く
書誌
生活指導 2002年11月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
 八月号「中学校の生活指導を考える」(第一テーマ)、九月号「タイムテーブル、年間計画、授業時数」(第二特集)と、中学校の問題を取り立てて特集を組んできました。しかし、今日、二〇〇二年問題を抱えて、中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者とのコミュニケーション・スキル
  • 保護者とのコミュニケーション・スキル
書誌
生活指導 2002年10月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
 今月号では、子どもたちの生活に色濃く投影されている親・家族問題、生活文化問題を子どもたちと読み拓きながら、親とどう対話し、対応していくのかという課題を特集しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地域に開かれる子ども集団―中野譲「川の実践」が提起していること―
  • 地域に開かれる子ども集団
書誌
生活指導 2002年9月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
 四月号から七月号までは集団づくりの方法を中心に検討してきました。「グループ・班」「対話・討論・討議」「活動論」「リーダー指導」がその中心のテーマでした。八月号の「中学校の生活指導を考える」から以降…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今、中学校の生活指導を考える
  • 今、中学校の生活指導を考える
書誌
生活指導 2002年8月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●集団的に生きる力を失いつつある中学生  ここ数年、中学生の生活指導を取り立てて検討する機会がなかなかありませんでした。特に今年は指導要領が変わり、新しい体制の元で中学校の実践も大きく変わっていくこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 リーダー指導―問題提起する子/応答する子
  • リーダー指導―問題提起する子/応答する子
書誌
生活指導 2002年7月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●リーダー指導はめんどうだ!  今月号の特集は、今、もっともやりにくさのあるリーダー指導をとりあげました。リーダー指導はこのところ正面切って論議されてこなかったのが現状です。「やりにくさ」を多くの教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 リーダー指導―問題提起する子/応答する子
  • リーダー指導―問題提起する子/応答する子
書誌
生活指導 2002年7月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
リーダー指導を問題提起/応答という側面から考え、その意味を検討しながら、『新版 中学校編』が提起した集団づくりの「意識的側面」がリーダー指導の本質ではないのかという問題を考え、今日のリーダー指導のあり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもと対話ができていますか
  • 子どもと対話ができていますか
書誌
生活指導 2002年6月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●はじめに  私たちの集団づくりでは子どもたちとの対話をキーにしながら、実践を進めます。しかし、子どもたちとの対話が成立せず、学級が崩壊したという話も多く聞きます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが豊かにつながる学級活動
  • 子どもが豊かにつながる学級活動
書誌
生活指導 2002年5月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●今、なぜ〈活動〉を考えるのか  今月号では、〈活動〉を取り上げてみました。 今、子どもたちは共同して何かをするということ、何かをするために共同するという力が萎えているのではないか、いや、私たちが子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 出会いから班・グループづくりへ
  • 出会いから班・グループづくりへ
書誌
生活指導 2002年4月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●はじめの一歩をどうつくるか  四月、私たちは、子どもたちとの「出会い」の場面で、子どものようすをじっくり観察しながら、子ども分析を進める一方で、自分の実践方針や教師としての想いを語り、子どもたちが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ