関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
「意欲的に動くには……」を意識して
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
森 康行
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
漢字の問題づくり
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「漢字の問題づくり」の例 次の作品は、二年生が作った漢字の問題である。 他に、子どもたちが好んで作った問題に次のようなものがあった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
授業と授業をつなぐ面白宿題
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
田中 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 問いを残して授業を終える 子どもが意欲的に取り組むことが、宿題を面白くする前提であろう。それには、宿題の課題が授業の中で自然にできてくるような流れが望ましい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
授業とのつながりをより強化しよう
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
青柳 滋
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業とセットの宿題を 学校五日制が間近にせまってきた。これまでの学校のあり方が大きく変わろうとしている。宿題のあり方も見直される必要がある。私は、「授業とのつながりをより強化する方向」へ見直す必…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
マネしたくなる面白宿題を仕組む
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営
本文抜粋
@ 東 この中に、隠されている漢字を探そう。(例)口 さっそく、漢字を探してみてください。 口・日・一・二・三・田・木・七・十・申・由・甲など次々と見つかります…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
自学ノートを大いにほめる
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「自由」「面白い問題」の視点 宿題の目的は、 子どもが、学習意欲を出して、面白がって自ら学ぶようにすることでなくてはならない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
固有な知の体系を評価する
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
三橋 秋彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
勉強は楽しいはず 勉強が辛いものであるという先入観は、実に一般的である。本当に勉強は辛いものだろうか。そのような側面もあるが、仕事で辛い思いをすることとは別なことであろう。勉強を一生の楽しみにするこ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
楽しく、それぞれの力に応じてできる宿題
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
大北 修一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業をオープンエンドに 自学力を育てるためにまず次のような宿題を出す。 (一)授業で結論が出なかったことについて次時までに調べてくる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
ノート指導と連携させる
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 基本プラスアルファ ■「自学力をつける宿題」は、ノート指導と連携して課すようにしている。 学年のはじめの授業で「ノートのとり方」について指導する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 楽しい出会いの演出
出会いの日にラブレターを
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
森 康行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
出会いの日は、子ども達と少しでも、心の絆を結べることができるか、勝負の日である。 いわゆる、「黄金の三日間」とも言われるが、その中でも最初の一日が最も大切である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集1 1年をふり返る思い出の集会
思い出の「品物」を使って
書誌
心を育てる学級経営 2002年3月号
著者
森 康行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「思い出の集会」の中に入れたい「プログラム」をここでは提案したい。 「品物」を使ってその時の楽しかったことがんばったこと……などを、ユーモラスに振り返るというものである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読み聞かせ」で読書好きに導く
調べるための読書の仕方を教える
たくさんの情報を集め取捨選択する
書誌
心を育てる学級経営 2002年11月号
著者
森 康行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「調べるための読書の仕方」として、大切なことは、 ・情報をたくさん集める ・情報を取捨選択する
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「学力向上運動」を広げよう
子どものやる気を引き出す授業づくりとは
よい教材・発問で討論のできる授業づくりを
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
森 康行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 やる気を引き出す授業とは 依頼テーマは「やる気を引き出す授業」であるが、反対を考えると「やる気のない授業」とは、どんな授業なのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説得的な指導」が担任に問われている
「説得的な指導」にどんな教育技術が必要か
温かい気持ちを心に持って
書誌
心を育てる学級経営 2000年5月号
著者
森 康行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「小・中・高校を通じて最も記憶に残る教師、その記憶に残る理由は何か……」という調査を、東京女子体育大学の尾木和英教授は入学直後の学生にしたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」が育つ学級づくり授業づくり
「学級びらき」の会を楽しく開こう―出会いの演出
明るく楽しく誠意をこめて
書誌
心を育てる学級経営 2000年4月号
著者
森 康行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 まずは明るく楽しく自己紹介 (1) 表情を豊かに 人の第一印象は、ある調査によると約60%が表情であると言われている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
補充的かつ発展的な教材の開発
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
石井 淳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 補充的かつ発展的な教材を工夫する 子ども一人ひとりの個別のつまずきに応じながら行う学習を補充学習とするなら、それは従来から地道に行われてきた指導である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
自学自習のシステムを組み、いつでもできる体制を
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
阿部 隆幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 補充学習の自学自習化を 日々の授業において、空白の時間が生じる。授業が早く進んでできた全体の空白時間であったり、個々に問題を解いていき、早く問題をといてしまった子どもにできる個々の空白時間であった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
個別に対応し、空白時間を作らない
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
中谷 康博
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二つのポイントをおさえる 学習の遅れがちな子どもは、授業のちょっとしたことにつまずいて、学習内容がわからなくなっていることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
単元通知表を実践してみて
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
村上 浩一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 海浦ショック 今年一月に行われた、熊本は海浦小学校での「基礎学力保証研修会」に参加した。その学校版ポートフォリオ「進潮」にこうある。「学力保証のためには、単元通知表という評価システムが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
「出口でも定着を図る」テスト時間の基礎・基本
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
補充的学習は、基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るために行う指導である。 その定着度を評価する方法の一つとしてテストがある。テスト(この場合、ペーパーテストを指す)問題の内容については、様々な工夫が…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 夏休み中の教師修業に挑む
校内研修を最大限に活用する
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
小池 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師修業の方法は、二つである。 1 ライブを体験する。 2 サークルで模擬授業を行う。 しかし、現在、私は家庭の都合でこの二つの修業ができない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る