関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学級集団への励ましの言葉
みんなの聞き方は創作家だね
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級経営力を高める (第5回)
ポジティブとパラフレーズの用意―8月の学級経営
書誌
心を育てる学級経営 2008年8月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二学期へのチェックとアクション 振り返って一学期の学級経営は、どうだったのだろうか。もし、うまく行かなかったとすれば、その要因になったのは何か。夏休み中にそれをじっくり省察し、構想を練り直して二学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級経営力を高める (第4回)
2・6・2の見方で経営の改善を図る―7月の学級経営
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「生きる力」と学級経営 市場社会の進展、知識基盤社会への転換が加速する現在、学校教育には、子どもにこの社会と向き合って逞しく「生きる力」を育てる任務や役割が期待されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級経営力を高める (第3回)
GAPへの対応で局面の打開―5、6月の学級経営
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 弛緩の生むギャップとクラスの分化 学級経営に悩む場合が出てくる。その原因として三つのGAP(ギャップ)がある。それは弛緩と不足と偏向によって生じる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級経営力を高める (第2回)
3安は自然には芽生えない―4月の学級経営
書誌
心を育てる学級経営 2008年5月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級経営の託した二つのメッセージ わが国の教育には、いつの時代も直面してきた、子どもの学習習慣や学習意欲の欠乏、授業の不成立や学級崩壊、低学力の克服や打開のために、外国の模倣ではなく、その基礎とな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級経営力を高める (第1回)
教育の再生は学級経営の改革から
書誌
心を育てる学級経営 2008年4月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 自立の道すがら孤立する子ども わが国の教育界は、この二十年間、教育改革時代と言われる時期を経験してきた。それは、一九八四年から一九八七年まで設置された臨時教育審議会の出した数次の答申を出発点とし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合い助け合いで「心」を繋ぐ
提言・学び合い助け合いを阻害しているもの
他人よりも自分を志向させた風潮
書誌
心を育てる学級経営 2007年3月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学級のルール」が生かされているか
提言・「学級のルール」を生かす知恵
ルールを子どもの希望を紡ぐ糧に
書誌
心を育てる学級経営 2005年11月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ルールは縛るものと思っている子ども 「学級にルールがなければ、もっと楽しくもっと自由に学べるはずだ」と考える子どもと教師は少なくないのではないか。そのような思いを持ちながら学ぶ学級では、ルールは存…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「荒れ」を防ぐ危機管理のコツ
提言・学級の危機管理に問題はないか
想像力を駆使し手立てを尽くすのが危機管理
書誌
心を育てる学級経営 2005年5月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 危機的状況を想定して対応する 経験的に言えば、危機は突然やってくるのかもしれない。たとえば、授業において子どもの起こす行為を学級崩壊に通じる「荒れ」とは想像・認識できず、見逃し続けるところから、危…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものつまずきが見える教師
提言・子どものつまずきが見える眼を磨く
つまずきを認め、乗り越えさせる眼を
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 強迫的・否定的つまずき観を克服する 子どもは、正答主義の学習に毒されなければ、誤答や誤解を恐れず、豊かな発想を示し、積極的に学ぶものである。ところが、授業の中で問いが次から次に出され、それへの正解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しいクラスづくりの第一歩
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
目標と誘発、表現と仲間、達成と意欲
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 楽しくなる学びの四要素 子どもは、クラスでの学びや生活に目的や目標がなく、あってもその成就感や達成感を持てないとき、物事や事象に対して無関心、無感動、無表情に陥るものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任に求められる新しい指導力
提言・学級担任に期待されている指導力とは
教育言語を適切に運用できる力量
書誌
心を育てる学級経営 2004年1月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもの変化と求められる指導力 学級担任としての教師に求められる指導力とは、どのようなことであろうか。概括すれば、「学級経営力」ということになろうが、その中身を構成していることが、指導力の中核であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自立を助ける「学級のルール」づくり
提言・学級内のルールづくりの基本条件は何か
自立はルールの中で編み出すもの
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 自立した学習の姿は芽生えるものか 子どもが自立して学習しているとは、たとえば、授業時間に子どもが教師や他の子どもの支援が無くても、着席して教師の指示を待ったり話を聞いたり、その時間の教科書やノート…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
提言・学級の中の競争―教育に必要な競争の在り方
仲間となり嬉々とする競争を
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「競争」にさらされている子どもたち 教師がどんなに嫌で避けたいと思っても、子どもたちの間では競争は、教師の意向とは関係なく毎日仕掛けられ実行されている。その競争は、子どもの承認もなく周囲の社会や大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「家庭学習の指導」新しいアイデアで
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
成長支援となる家庭学習を
書誌
心を育てる学級経営 2002年7月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 3割減の補完ではない家庭学習を 家庭学習は、本来何のためにあるのか。完全学校週五日制になり、学力低下が不安だということで、注目されている家庭学習。改定された学習指導要領の目標「ゆとりの中で生きる力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 つまずいている子への指導的助言
提言・子どもの勉強嫌いの原因は?
つまずきは新しい出会いと創造の契機だ
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 つまずきは勉強のマイナス要因か 「子どもはつまずきの天才だ」(東井義男)とか、「○○ちゃん式間違い」(斎藤喜博)とか言って、授業や学びで起こる子どものつまずきを、わが国の教育実践はきわめて大切にし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級集団への励ましの言葉
子どもと夢を語る
書誌
心を育てる学級経営 2001年10月号
著者
阿部 惣一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもと夢を語る イチローがアメリカで大活躍。オールスターに選ばれただけでなく、トップ当選という快挙。出場することだけでも夢のようなのに、その大舞台でも活躍…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導」が入りにくい子への対応策
提言・「指導」が入りにくい場合―どこに問題があるか
入れる指導から受けとめる指導へ
書誌
心を育てる学級経営 2001年10月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 問題は子どもより指導の中にある 子どもに指導が入らないのはなぜか。指導を受け入れたくない正当な理由が子どもにはあるはずだ。何の訳もなく、子どもが指導に反感や反発や拒否を示すことはないからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「進歩」の筋道を示そう
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
パイロット言葉で学びを照らす
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 肯定的な判断で明るくする 子どもはどのような状況や条件の時に、学びに対する意欲を得たり失ったりするのか。学んだことに対して満足感や達成感、効力感や有能感を持てた時には意欲が湧き、それらが持てない時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
提言・子どもの知的興味を引き出すには
興味を生み出す教師のタクト
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 環境からの影響で生まれる知的興味 知的興味は、自然に生まれるもの、子どもの持つ独自の性格や能力によるもの、と捉えられていることが多いのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「手のかかる子ども」への適切な対応
提言・「手のかかる子ども」への接近の仕方
懐とストライクゾーンを広く
書誌
心を育てる学級経営 2000年7月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 手のかかる子とその理解や教育との間 手のかかる子どもの認知の範囲が広がり、そのような子どもに対する教育の範囲は狭くなってきている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る