関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
生活習慣と学習習慣をどう結びつけるか―小学校
「基本形」の提示と「評定」で子どものやる気を掘り起こす
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
小田 哲也
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
「しつけ」指導で学力向上を
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
階 玲治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学習状況調査から見えたこと 昨年四月に実施した全国学力調査と同時に行った学習状況調査は、これからの教育のあり方にきわめて示唆的であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
「学習のしつけ」は、学力向上の必要条件である
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
田中 博之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私の主張点は、「学習のしつけ」は、子どもの学力向上の必要条件であるということに尽きる。最近、ますます授業中の「学習のしつけ」ができていないことによる授業の不成立や、非効率的な授業運営のあり方が問題にな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
学習習慣の獲得は時間がかかる
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
向山 行雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 六月頃になると、各学級のスタイルもだいぶ鮮明になってくる。 学級担任が、朝の打合せから戻るまでの朝自習が、自分たちだけでできるか。朝の読書時間の静謐さが保てるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
授業が成立しない
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
山田 一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 聞くことが基本 学習のしつけには、返事の仕方から、挙手の仕方、ノートの使い方、聞き方、発表の仕方といった個人的な学習のしつけと、話し合いの仕方等の集団的な学習のしつけがある。その中でもとりわけ学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校低学年
印象的な短い言葉や動作で、「思い出させて」、繰り返し繰り返し「実行させて」教える
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 お話を聞くときはどうしますか? 一年生の初日から、ぜひ徹底したいことの一つがこれだ。 お話を聞くときは、手に何も持ちません…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校低学年
話の聞き方 三つのしつけ
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
松垣 和年
ジャンル
学級経営
本文抜粋
話の聞き方 三つのしつけ 身につけさせたい「学習のしつけ」を一つだけあげるとしたら、「話の聞き方」である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校低学年
聞く力を育てる学習のしつけ
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
坂本 喜代子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
聞く力を育てる学習のしつけ 一 聞く力は、聞くからだから 学校では、「聞く」ことで理解したり、計画したり、想像したりすることが求められます。けれども、先生が説明したすぐあとに…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校中学年
授業びらきにしつけてしまう〜国語の授業びらきでしつけること〜
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
吉田 沙智
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「黄金の三日間」という言葉がある。向山洋一氏が名付けた。新学期最初の三日間だけはすべての子ども達がやる気にあふれている。そのやる気がみなぎっているうちに学級にルールを作り「学習のしつけ」をしていくので…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校中学年
小刻みに薄く書き丁寧になぞらせることでやる気を高める
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 間違った赤鉛筆指導で大失敗 算数が苦手な子どもを担任した時のこと。何とか、できるようにしたいという思いから赤鉛筆指導に取り組んだ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校中学年
向山氏のCDに学ぶ学習のしつけ―子どもにとって学習方法となるように、毅然と、変化のある繰り返しで指導する―
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
向山洋一氏の四年算数「大きな数」全八時間の授業CDが出た。算数の授業内容、組み立て、全てにおいてライブに似た状態で学べるすばらしいCDだ。このCDを学習のしつけという観点から見ても学びの宝庫である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校高学年
活動を通して、成長を実感させることで、学習のしつけを徹底していく
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもたちに伝えたいこと 授業の中で、子どもたちにしつけたいことを考える。例えば、席について授業を受けること、授業中に私語をしないことなど、授業を受ける心構え的なしつけがある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校高学年
「できるようになる」学習システムで「成功体験」をさせる
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 できるようになる授業 ここ数年、六年の社会科を教えている。先日、最後の授業後にもらった子どもの色紙に次のように書いてあった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校高学年
身につけた技能は使うことで磨かれる
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 討論の授業が成立した 「私は、水が大切だと思います。理由は実際に地震を体験した人が、水が大切だと教えてくれたからです………
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校高学年
しつけは継続、継続は楽しくないと続かない
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
松藤 司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもの進歩が目に見えるようにする 「正解の人は赤鉛筆で丸を付けなさい」 「今日の授業で赤丸がいくつありましたか。数えてごらん…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
生活習慣と学習習慣をどう結びつけるか―小学校
時間を上手に使って、しっかり睡眠をとる習慣をつけよう
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 睡眠時間を確保する 五年生で進学塾に通う子どもたちの就寝時刻は、早くて十時ごろになる。遅いときは十二時を過ぎることもある。九時、九時半まで塾があると、それも仕方ないかと思える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
生活習慣と学習習慣をどう結びつけるか―小学校
小学生時代に保護者への働きかけを
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
近藤 滋子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 どんな変化がでてきているのか 子どもたちが変わってきたと言われる。朝から眠そうな子ども。話をしっかり聞くことができない子。姿勢を保てない子……。毎日の授業をしっかり受けることができない、家庭学習を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
対話を核に子どもの「心」を育てる―小学校
対話の「スキル」を高める
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
小田 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「対話」には、五つの「スキル」がある 平成二十年の中央教育審議会答申に、「対話」というキーワードが取り入れられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合う学級文化で学級を変える
子ども理解から学び合う学級文化が始まる
家庭理解からみた子ども理解
書誌
心を育てる学級経営 2008年9月号
著者
小田 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
新学期が始まると、教師は二つの関係を築くことに努力する。 一つは、子どもとの関係。 もう一つは、保護者との関係である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ドラマの舞台は教師が創る
ドラマの舞台は教師が創る―私の体験と主張
小学校/動かない教師の下にはドラマは生まれない
書誌
心を育てる学級経営 2008年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「向山式跳び箱指導法」 学年の初め、学期の初めに行うと最も効果的な指導法が「向山式跳び箱指導法」だ。その理由は、「ドラマ」がクラス全員の子ども達の「概念」を覆すからだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとの「信頼関係」を築く
子どもとの「信頼関係」を築く―低学年の場合
学び続ける教師だけが信頼関係を築くことができる
書誌
心を育てる学級経営 2007年9月号
著者
小田 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「特別支援教育」が始まった。クラスには特別支援が必要とされる子が必ずいる。これからは、心理学や医学の視点からも子ども達への関わり方を見直さなければならない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る