関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • やんちゃの集団に統率力発揮!
  • 毎日の積み重ねで、壺がいっぱいになる!
書誌
女教師ツーウェイ 2012年3月号
著者
後藤 知春
本文抜粋
自分の悩みを明確にするために、登校から下校までの一日の生活を見直そう。 朝の会ではどうか? 国語の授業では? 漢字練習の場面、音読の場面。漢字練習の場面なら、指書きなのか、なぞり書きなのか? どこなの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やんちゃの集団に統率力発揮!
  • 「かわいい」やんちゃを統率するポイント5
書誌
女教師ツーウェイ 2011年10月号
著者
戸ア 恵
本文抜粋
まじめで優等生タイプの女教師(私もそのタイプのつもりだ)にとって、子どもたちのやんちゃな言動は理解しがたいことが多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やんちゃの集団に統率力発揮!
  • ギャングエイジのやんちゃには、「教えて褒めて」規律を指導
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
間宮 多恵
本文抜粋
真面目な女教師は、「やんちゃ」が苦手だ。「やんちゃ」が起こす、意味もない行動が理解できない。気が付けば、あっちこっちにちょっかいを出す「やんちゃ」。集団になると、教師一人では太刀打ちできない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やんちゃの集団に統率力発揮!
  • 絶対負けない気持ちと子どもへの愛情が伝わればいい
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
中濱 麻美
本文抜粋
四年生を担任した時のことである。やんちゃな男の子の多い学級であった。最初は何度も小さなアドバルーンが上がった。学級を統率するのは担任だという気持ちをまず持った。その後、目の前の子どもたちにどのような対…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やんちゃの集団に統率力発揮!
  • 毎日の積み重ねが信頼関係をつくる
書誌
女教師ツーウェイ 2011年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 集団を統率する原則 やんちゃ集団を統率できれば、ほぼ学級は安泰である。女教師には、是非ともつけておいたほうがいい力である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やんちゃの集団に統率力発揮!
  • 教師が「やんちゃ君よりやんちゃ」になることでやんちゃ君も周りの子も楽しくさせる 授業編
  • やんちゃ君こそ授業の盛り上げ役
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
末廣 真弓
本文抜粋
クラスのやんちゃ君たちに対応していくと、次のことができるようになる。 やんちゃ君たちがやる(起こす)ことを予想すること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やんちゃの集団に統率力発揮!
  • 教師が「やんちゃ君よりやんちゃ」になることでやんちゃ君も周りの子も楽しくさせる 生活編A
書誌
女教師ツーウェイ 2011年1月号
著者
末廣 真弓
本文抜粋
『教師が「やんちゃ君よりやんちゃ」になって対応する』ことでやんちゃ君対応が楽しくなってくる。 その対応がよかったのか、悪かったのか、私には判断基準が二つある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やんちゃの集団に統率力発揮!
  • 教師が「やんちゃ君よりやんちゃ」になることでやんちゃ君も周りの子も楽しくさせる 生活編@
書誌
女教師ツーウェイ 2010年11月号
著者
末廣 真弓
本文抜粋
やんちゃくんは教師が「困った」と思う行動を次々とする。そんな時は、 教師が「やんちゃ君よりやんちゃ」になって対応する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やんちゃの集団に統率力発揮!
  • やんちゃくんをはげまし続ける三つのキーワード〜「今さあ」「だんだん」「○○君がすごいと思う人?」〜
書誌
女教師ツーウェイ 2010年9月号
著者
末廣 真弓
本文抜粋
「やんちゃくんたちの成長している点、よい方向に変化している点」をはげまし続けることで、やんちゃくんたちは、さらなる成長、変化を遂げることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やんちゃの集団に統率力発揮!
  • やんちゃくんの起こす「トラブルへの対応」ポイント3
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
末廣 真弓
本文抜粋
やんちゃくんたちは一日に何回もトラブルを起こす。このトラブルへの対応をあやまれば、学級は騒然とし、学級崩壊へまっしぐらである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やんちゃの集団に統率力発揮!
  • やんちゃくんたちへの三つの対応ポイント
書誌
女教師ツーウェイ 2010年5月号
著者
末廣 真弓
本文抜粋
やんちゃくんたちへの対応でのポイントは、次の三つである。 @全体が先 A教えて教えて褒める Bやんちゃくんをヒーローにする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “いざという時”のための対応力事例集
  • 事例4 学校生活
  • 一人ぼっち
  • 最初は教師と、次第に友達と遊び機会を作る
書誌
女教師ツーウェイ 2012年3月号
著者
三瓶 まゆみ
本文抜粋
教師が友達といっしょに遊ばせる 教師が一緒になって遊べば他の子も遊ぶでしょう。一緒に遊ぶ時間を決めればいいのです。もう一つは、その子に同じような感じの同じようなレベルの友達ができるということです。みん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 定番指導を知的に変える場面16
  • 落ち込んだ時のあざやか脱出法
  • 「神様がくれたチャンス」と、本を読んだり、情報を得たりすることで抜け出す
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
三瓶 まゆみ
本文抜粋
どうしようもなく落ち込んだ時、向山洋一氏が話す言葉を思い出す。 これは「神様がくれたチャンス」です。神様が「もう一回り大きな人間になってごらん」と言っているんです。(文責:三瓶…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • キャンプファイヤー
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
三瓶 まゆみ
本文抜粋
キャンプファイヤーの担当になり、準備に使った時間は学活四五分、休み時間一五分。以下のように指導した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度学級開き―タイム別にする確認事項21の指導
  • 学習
  • 子どもの活動導線の配慮
書誌
女教師ツーウェイ 2010年5月号
著者
三瓶 まゆみ
本文抜粋
四月の最初にやること。 「新年度、できる限りはやく、学級のしくみを作る」ということである。『学級を組織する法則…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの本音と直結“ツィッター(つぶやき)機能”を生かす
  • 教師に対するつぶやきと本音
  • 子どもの話をじっくり聞くことで子どもの真意を受け止め、荒れを防ぐことができる
書誌
女教師ツーウェイ 2010年3月号
著者
三瓶 まゆみ
本文抜粋
一 子どもの本音に気づくため気をつけていること 私は、子どもの真意に気づくことが苦手である。そのため、向山先生のこの言葉を大切に、日頃から気をつけていることがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の仕事術―無駄を省きポイントをおさえる
  • 「その場主義」で図工の時間に作品の処理を行う
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
三瓶 まゆみ
本文抜粋
どうしても図工の作品の処理には時間がかかる。「その場主義」で仕事をすれば、作品処理も授業中に行える…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 男教師から見た“…ですよね”女教師論
  • 魅力的な女教師がここには確かに存在した
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
十数年間働いてきたが、現場で魅力的な女教師に出会うことは稀であった。 ツッパリ生徒に挑発され、ラジカセで殴りかかった女教師がいた。消毒用のアルコールスプレーを生徒の顔に吹きかけた女教師がいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 男教師から見た“…ですよね”女教師論
  • 女性がいて初めて、私達男は仕事ができる
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
小貫 義智
本文抜粋
細やかな気遣いに助けられる 今年度、初めて異動と教務主任が一緒にやってきた。東京では教務主任が担任をする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山先生への師尾突撃インタビュー (第17回)
  • 教育雑誌のライターの条件
  • TOSSの雑誌は現在8つあり、それらが続いてきたわけ。ライター発掘の方法とライターの条件とは
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 ライター発掘の方法 向山先生率いるTOSSは明治図書からも多くの本を出している。 本誌『女教師ツーウェイ』も八〇号を迎えた。創刊は一九九八年四月だった。あれから一五年の月日が流れた。毎号約五〇〜六…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ