関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語教室を開く
  • 実践・小学校
  • 1年/コミュニケーション能力を高める入門期の指導
  • 教材=「みんなとたのしく」(教出)
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
鎌田 優子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科の目標は、国語による表現力と理解力を育成することであるが、今回の教育課程の改訂では互いの立場や考えを尊重しながら言葉で伝え合う能力を育成することを重視し、新たに「伝え合う力を高める…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
  • 実践・小学校
  • 1年/子どもが喜ぶ漢字学習
  • 自主単元=「漢字を集めて」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
竹ア 有紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎一人ひとりが安心して楽しく学べる活動を 「ひゃくてんくれなコロス」 荒れた教室の机の上にあった、引き裂いて丸めたテストに書かれてあった文字が、今も焼き付いて離れない。前年度五年、六年と担任したクラス…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「総合的な学習の時間」と国語科の基礎・基本
  • 実践・小学校
  • 話すこと・聞くこと/1年
  • 「たからもの」の発見から発信・評価:自主単元=「論理的な思考力を育てるスピーチ授業モデル」
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
千ア 晶美
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 低学年の子どもたちは、自分のことを話したい・聞いて欲しいという表現意欲がある。しかし、コミュニケーションの方法を知らないために単語だけの会話になってしまったり、接続語ばかりで話の焦点がずれ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 1年/録音テープを評価に生かした劇化指導
  • 単元=「はじめてのおつかい」
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
今井 一美
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 移行期一年目がスタートし、新たな気持ちで教材と向かい合うことが必要となった。これまで幾度か目にしてきた学習教材も新しい目で見詰め直し、子どもたちに今つけるべき力は何なのか確認しながら取り組…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 特集への提案
  • 「情報活用能力」育成の場、学校図書館
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
小林 一仁
ジャンル
国語
本文抜粋
教育改革の現状における学校図書館の位置付け  児童・生徒が将来、自己発揮しつつ世の中に貢献し生きるには、この時代に即応した知識・技術等を身に備えている必要がある。この時代は国際的な連携、協調の上に成り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 特集への提案
  • 「子ども読書年」の意義
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
猪熊 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
一年で終わらせてはならない「子ども読書年」  昨年八月国会で二〇〇〇年が「子ども読書年」と定められて以来、今年に入ってから様々な形で子どもたちを読書に誘い、導く試みが各地で展開されている。子どもの読書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 特集への提案
  • 移行期/学校図書館から国語の授業を創る
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今、なぜ「学校図書館」に注目するのか 学校図書館は、「学校教育において欠くことのできない基礎的な設備(学校図書館法第1条)」であり、「学校の教育課程の展開に寄与するとともに、児童又は生徒の健全な教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 特集への提案
  • 新しい国語科授業への提案
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
津守 美鈴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校図書館あれこれ ある小学校を訪れたときのことである。校長先生に、子どもたちの昼休みの過ごし方について質問させていただいた。ほとんどの子どもたちが、晴れた日は運動場で、雨が降った日には体育館で元…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 実践のポイント・小学校
  • 学校図書館から国語の授業を創る
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科授業の拠点として学校図書館を活用する 本来、学校図書館は(特集への提案で述べたように)、学校教育の基盤となる国語科授業に必要不可欠なものである。特に、国語科授業は、司書教諭等との連携を図り、読書…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校図書館から国語の授業を創る
  • 実践・小学校
  • 話すこと・聞くこと/1年
  • 目的のある読書活動を仕組む:教材=「くじらぐも」
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
辻 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 「学習・情報センターとしての図書館を活用した学習過程の工夫」をすることで、課題を持って読み、読書へと広げていく子どもの育成を図ることを、本校ではテーマとして取り組んでいる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
  • 実践・小学校
  • 1年/お話の好きなところをみつけよう
  • 教材=「のんびりつぼみ」
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
北島 雅晴
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 移行期の二年間は、新しい国語の授業づくりに向けて、教師の授業観をみつめ直すとともに、子どもたちの学ぶ姿勢も変えていく期間でもある…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/「書くこと」の学習の計画と展開
  • 実践・小学校
  • 1年/感動をのびやかに表現する子どもを目指して
  • 自主単元=「親子ふれあいメッセージ」他
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
中村 弘美
ジャンル
国語
本文抜粋
これからの書く指導においては、社会生活に生きて働くように、目的や意図に応じて適切に表現する能力の育成が求められている。一学年の指導にあっても、書くことが役立つ場を設定することが大切となる。生活科やその…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/「話すこと・聞くこと」の学習のポイント
  • 実践・小学校
  • 1年/読書活動と聞く・話す活動をつなげて
  • 単元「おはなし大すき」
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
田中 元康
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ はじめに  「先生、この本おもしろいで!」一冊の本をめぐり子どもたちが自分の思いを話す。また別の場所では、静かに輪になって本を読んでいる。こういった姿が、私の目指す国語教室の理想の姿である。そこで…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 移行期/国語科学習指導の重点化を図る
  • 実践・小学校
  • 読むこと
  • 1年/「読むこと」の重点を関連づけ具体化する:教材「じどう車くらべ」=光村
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
神明 照子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎ 「読むこと」の最重要点  「読むこと」は、他の領域に比べて変化が見えにくいが、よく読むと従来の指導内容と大きく変化していることが分かる。とりわけ「エ 読み取った内容について自分の考えをまとめ、一人…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • 読みの基礎が深められない子どもへのヒント
  • 目的的な読みが深められない子どもへのヒント
  • 小学生/Q&Aで必要な情報を読む
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
遠藤 直美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ねらいや目的を明確にして 本教材「じどう車くらべ」(光村・一年)は、〔どんなしごとをしている車か〕そのために〔どんなつくりになっているか〕という二つの観点でいろいろな自動車を比較している教材である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
  • 小学校/「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
高森 崇史
ジャンル
国語
本文抜粋
「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ  1 話を聴くスキルを高める 話し合いの姿勢で最も重要なスキルが「聴く姿勢」です。学校生活での最重要スキルと言っても過言ではありません。教師の話を聴いていな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/17まで無料提供)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
  • 下学年/「スイミー」(東京書籍・光村図書2年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @選択肢を用意する 話合いが成功するには,話合いがかみ合わなくてはいけません。低学年の場合,思いつきで発言したり,脱線したりすることがよくあります…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【導入】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
手島 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? インタビューを行う授業における育てたい力は,目的をもって特定の相手に質問し,必要な情報を聞き出す力です。今の時代,情報はインターネットや書籍からも簡単に得ることができます。一方,イン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【学習形態・グループ編成】「いろいろなふね」(東京書籍1年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
手島 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 「対話的」「協働的」な学びをイメージした時に,ペアやグループで話している子どもの姿が目に浮かびます。ペアやグループでの話合いの様子が「楽しそう」であったり,「誰かしらが話している状態…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 「うまくいかない…」ときに役立つ 話合いコーディネートスキル&思考ツール
  • Q3 「先生にやらされている」空気になってしまう…
  • A【スキル】話合いの価値と約束について共有しよう 「いろいろなふね」(東京書籍1年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
橋本 慎也
ジャンル
国語
本文抜粋
スキルの概要 (1)価値のインストラクションを行う 学習を自分事にするためには,この学習を行うことでどんな力がつき,今後どんなことに役立つかを自覚させることが必要です。さらに,子どもたちの初発の感想を…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ