関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
実践/文章を読むときに「漢字を使う」指導の工夫
低学年/歌遊びを取り入れて漢字を楽しく読もう
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
山岸 芳子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
漢字を使う指導の意義と課題
漢字仮名交じり文の日本語の特徴に気付く
漢字と仮名を交えて書く方法の変遷
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本語書記様式の発達 漢字仮名交じり文は、複数の文字体系を併用するという特異な書記様式である。この書記様式は、個々の語について文脈の中でどのような書き方を採用するか、私たちに判断、選択することを迫…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
漢字を使う指導の意義と課題
漢字を使う子どもをどのように育てるか
多様な反復で自己獲得を
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「漢字テストでは出来ているのに、どうして作文では使えないのでしょうか。」これは、現在の話ではない。三十年前に私か保護者から受けた質問だ。いくつかの要因が浮かんだ。その一つは、子どもたちが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
漢字を使う子ども・使わない子ども―実態を見る
漢字使用に対する意欲と漢字を使わない自由
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
森田 真吾
ジャンル
国語
本文抜粋
まず、乙武洋匡『五体不満足』(講談社、平成一〇)の話から始めたい。 『五体不満足』は、「先天性四肢切断」の状態で生まれてきた筆者が、いわゆる「普通の子どもたち」と同じように生活し成長する様子を綴った自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
漢字を使う子ども・使わない子ども―実態を見る
楽しく学ぶ漢字学習の素
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
福田 栄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 楽しい漢字学習室の創造 子どもたちの「漢字学習」に対する印象は、覚えるのが大変、面倒臭い、難しいなどの思いが強い。漢字力の向上、習熟のアップには、楽しい学習室の創造が大切である。そのためには、指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
漢字を使う子ども・使わない子ども―実態を見る
「筆圧の弱い文字」を書く子ども
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
松本 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「筆圧の弱い文字」を書く子どもと漢字使用 ここ十年程の傾向だと思うが、いわゆる「筆圧の弱い文字」を書く子どもが増えてきた。単に線が薄いというだけの問題ではなく、また、巧拙や個性といった問題でもない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
実践/文章を読むときに「漢字を使う」指導の工夫
低学年/語彙を広げ、漢字を使う読むことの指導
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
常田 望美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読むことにおける漢字を使う指導 低学年における漢字を使わない子どもの実態を見てみると、次のようなことが考えられる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
実践/文章を書くときに漢字を使う指導の工夫
低学年/漢字に親しみ文章に生かす指導
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
藤田 美紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今から十一年ほど前より、大分市内の漢字指導のサークルに所属し、「子ども達が楽しく学べる漢字指導」を研究課題として取り組んできた。昨年度より、諸事情によりサークル活動ができていないのである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
実践/文章を書くときに漢字を使う指導の工夫
低学年/「漢字大好き大作戦」で漢字と友達!
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
齋藤 良枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生の子どもたちはどんな学習にも本当に意欲的に取り組む。漢字の学習はその最たるもの。早く習いたくて仕方がない。しかし、テストでは書けるのに日常の文章では平仮名になってしまうことが多いのも否めない。そ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
司書教諭を中心とした読書活動の展開
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第V章 教科等における読書活動の実践的展開
1 国語科から広がる読書活動/(1)「話すこと・聞くこと」を広げる読書活動/「おはなしたからばこ」すてきなお話いっぱい
書誌
実践国語研究 別冊 2004年2月号
著者
山岸 芳子
ジャンル
国語
本文抜粋
入門期に読書の楽しさを ● ぼくのおきにいりのほんを,おしえてあげたいな ● おきにいりのばめんを,えにかいて,しょうかいしあおう…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
新学習指導要領の具体化:初等部会(小学校)
小学校・「書くこと」
【実践】豊かな表現をする子をめざして
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
山岸 芳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」の領域における課題 今、世紀を展望し国際化・情報化など、変化の激しい社会に対応していくための「生きる力」が提言されている…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
小学校/「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
高森 崇史
ジャンル
国語
本文抜粋
「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ 1 話を聴くスキルを高める 話し合いの姿勢で最も重要なスキルが「聴く姿勢」です。学校生活での最重要スキルと言っても過言ではありません。教師の話を聴いていな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/17まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
下学年/「スイミー」(東京書籍・光村図書2年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @選択肢を用意する 話合いが成功するには,話合いがかみ合わなくてはいけません。低学年の場合,思いつきで発言したり,脱線したりすることがよくあります…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【導入】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
手島 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? インタビューを行う授業における育てたい力は,目的をもって特定の相手に質問し,必要な情報を聞き出す力です。今の時代,情報はインターネットや書籍からも簡単に得ることができます。一方,イン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【学習形態・グループ編成】「いろいろなふね」(東京書籍1年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
手島 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 「対話的」「協働的」な学びをイメージした時に,ペアやグループで話している子どもの姿が目に浮かびます。ペアやグループでの話合いの様子が「楽しそう」であったり,「誰かしらが話している状態…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【言葉かけ・フィードバック】「スイミー」(東京書籍・光村図書2年)@
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 「先生,あのね。……だと思います」 「うんうん。そうか。……って思ったんだね
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【言葉かけ・フィードバック】「スイミー」(東京書籍・光村図書2年)A
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 「わたしは,○#$%&△と思います」 「なるほど。○#$%&△なんだね。他の意見がある人! はい,○○さん…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
「うまくいかない…」ときに役立つ 話合いコーディネートスキル&思考ツール
Q2 意見がうまくまとまらない…
A【思考ツール】「情報分析チャート」で「だれが,何によって,どうなったお話か」を構造化! 「お手紙」(光村図書2年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
駒田 健志
ジャンル
国語
本文抜粋
思考ツールの概要 「情報分析チャート」とは,「構造化する」「見通す」といった活動をする時に活用する思考ツールです…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
「うまくいかない…」ときに役立つ 話合いコーディネートスキル&思考ツール
Q3 「先生にやらされている」空気になってしまう…
A【スキル】話合いの価値と約束について共有しよう 「いろいろなふね」(東京書籍1年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
橋本 慎也
ジャンル
国語
本文抜粋
スキルの概要 (1)価値のインストラクションを行う 学習を自分事にするためには,この学習を行うことでどんな力がつき,今後どんなことに役立つかを自覚させることが必要です。さらに,子どもたちの初発の感想を…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
2・3学期の授業づくりで大切なこと
説明文教材
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
子供の実態を捉える 出会ったばかりの一学期と比べて,子供の実態が見えてくるのが二・三学期です。一学期の説明文単元の学びを踏まえて,指導事項に関わる実態を捉えておくことが大切です。主に次のような点の理解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/3/17まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
2・3学期の授業づくりで大切なこと
文学教材
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一学期に学習したことを生かす 「前に学んだことが,使える!」という感覚を,子どもたちが味わう瞬間をつくることを大切にしたいと考えています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る