関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • [コラム]アメリカにおける<伝え合い>学習活動の工夫の例
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
アメリカの教師たちも〈伝え合う力〉、特に「話すこと・聞くこと」の力を身につけさせるために、さまざまな工夫を凝らしている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 2 社会・文化への参加から創造へ―伝え合いによる社会・文化の担い手に―
  • [中1]「巨鯨の目」(光村1年)
  • ◎この授業の特色を探る
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
「ブックトーク」については、先に小学校四年生の実践「ブックトーク(本の紹介活動)が変わっていく――『伝え合い』活動を繰り返すことにより――」(峯山淳)の「この授業の特色を探る」において詳しく紹介した…
対象
中学1年
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • [コラム]アメリカの小学校における「ポートフォリオ・フェア」の様子
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
つみあげられたポートフォリオ学習記録帳  はい,1年間の学びがここに記録されているわよ。  ああそうだ。これも勉強したなあ。これ楽しかったね…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 3 「私」を豊かにとらえる―伝え合いによる自己理解,自己実現―
  • [中2]「国語科を中心とした『総合的な学習』」
  • ◎この授業の特色を探る
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
「教育に新聞を(NIE)」運動にもとづく授業 授業者である松井加代教諭は、次に示すような「教育に新聞を(NIE)」運動に共鳴し、活動を続けてきている…
対象
中学2年
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 3 「私」を豊かにとらえる―伝え合いによる自己理解,自己実現―
  • [中2]「枕草子・春はあけぼの」(光村2年)
  • ◎この授業の特色を探る
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領においては、中学校における古典の学習指導について、次のように述べている。  イ 古典の指導については、古典としての古文や漢文を理解する基礎を養い古典に親しむ態度を育てるとともに、我が国の文…
対象
中学2年
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「話すこと・聞くこと」の学習を創る (第12回)
  • 「年間指導計画」「伝え合い活動の記録」そして「評価(振り返り・メタ認知)」
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
豊かで確かな学習指導を創るための重要な要素 話すこと・聞くことを中心に、「伝え合う力」を高める学習を、より豊かで確かなものにしようとすると、すくなくとも、次の三つのものが不可欠であろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「話すこと・聞くこと」の学習を創る (第11回)
  • 一年生教材を六年生が用い、二つの異なった「伝え合い」学習活動を相互におこなわせる学習指導
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
〈ディベート学習活動〉と 〈プレゼンテーション学習活動〉 話すこと・聞くことを中心に「伝え合う力」を高める学習を創ろうとすると、これまでの〈話し方・聞き方〉という「とりたて指導」を核にした学習指導では…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「話すこと・聞くこと」の学習を創る (第10回)
  • シナリオ教材から<読み>を生み出し、何度も伝え合い、朗読劇活動に結びつけ、くり返しメタ認知を行う学習活動
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
シナリオ(脚本)教材の特性 ―想像の世界を読者に残す 話すこと・聞くことを重視しながら「伝え合う力」を高める学習活動を創ろうとした時、シナリオ(脚本)教材の存在の意味はかなり大きいであろう。ト書きなど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「話すこと・聞くこと」の学習を創る (第9回)
  • 「伝え合い」学習活動によりどのような力を身につけさせるか
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
話すこと・聞くことに関する指導の 年間時数と留意点 学習指導要領の「指導計画の作成と各学年にわたる内容の取扱い」において、話すこと・聞くことに関する指導について、次のように年間時数や留意点が示されてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「話すこと・聞くこと」の学習を創る (第8回)
  • 文脈を生かしながら言葉を生み出し、伝え合い、言葉を見つめる学習活動
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
「地域の伝説・昔話」を子どもの言葉で語る学習活動 今回は、兵庫県加西市立富田小学校の東一環(とういち・たまき)教諭が、一年生を対象におこなった「文脈を生かしながら言葉を生み出し、伝え合い、言葉を見つめ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「話すこと・聞くこと」の学習を創る (第7回)
  • 精読から多読、そして、話し言葉による<伝え合い(ブックトーク学習活動)>へ
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
精読から多読、そして、話し言葉による〈伝え合い〉へ ひとつの文学作品を微に入り細に入り読み解いていくだけの文学教育もあっていいだろう。しかし、文学作品はそうした学習活動だけのためにあるものではない。も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「話すこと・聞くこと」の学習を創る (第6回)
  • 話しことばによって<読み>を「伝え合い」、メモをとり合い、その成果を<デジカメ紙しばい>にまとめる学習活動
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う力」を高める場でもある文学教育への転換を 文学教材を詳細に読み解くだけの文学教育から、「伝え合う力」を高める場でもある文学教育への転換が模索されている。「詳細な〈読み〉」も、「全体的なテーマ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「話すこと・聞くこと」の学習を創る (第5回)
  • 「聞くこと」の留意点を目に見える形にまとめ、それを用いて言葉のあり方をメタ認知させることを貫いた学習指導
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
話すことに付随して聞くことが指導される学習の修正を  「話すこと」の学習指導においては、スピーチ、話し合い、論争(ディベート)、紹介スピーチ(プレゼンテーション)などのさまざまな学習活動がおこなわれて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「話すこと・聞くこと」の学習を創る (第4回)
  • 「言語活動例」をすべて取り入れた構成を持つ授業の中における「話すこと・聞くこと」の学習指導
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動例をすべて取り入れた構成を持つ授業 新しい学習指導要領においては、「言語活動例」が示された。「A話すこと・聞くこと」「B書くこと」及び「C読むこと」の領域、それぞれに基本的な言語活動例が列挙さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「話すこと・聞くこと」の学習を創る (第3回)
  • 「年間計画」「二つの柱」「異学年伝え合い」そして「メタ認知」
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
長い期間に渡る学習指導の計画を立てることが重要  話すこと・聞くことを中心にすえた学習指導によって伝え合う力を高めることは、一朝一夕にできるものではない。ある一つの単元における学習指導を充実させること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「話すこと・聞くこと」の学習を創る (第2回)
  • 「演繹的指導過程」と「帰納的指導過程」
  • 「伝え合う力」を高める学習を創る(2)
書誌
実践国語研究 2000年7月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
[演繹的指導過程]と[帰納的指導過程]  新しい学習指導要領にもとづいた教科書においては、「伝え合う力」の基本的な部分を鍛えていくために、「話し方」「聞き方」といった技能に焦点を当てた教材がこれまでよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「話すこと・聞くこと」の学習を創る (第1回)
  • 「伝え合う力」を高める学習を創る
書誌
実践国語研究 2000年5月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う」力を高める学習を創るためには、国語科においてなぜ「伝え合う力」を高める必要があるのかを確認しておかねばならない。「伝え合う力」が、国語科の<学力>のどこに位置づき、その「力を高める」とはど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
  • 中学校/話し合いを「深める」ために必要な3つのポイント
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
熊井 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
話し合いを「深める」ために必要な3つのポイント  1 「対話」の関係をつくる 「対話」の関係とは,話し合いに参加する者全員が,話し手の考えを批判したり軽視したりすることなく,「そういう考えもあるんだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
  • 中学校/「風の五線譜」(東京書籍1年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
菅原 和朗
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @話合いの習慣化──方向性・方法の提示 「話合い」とは,目的を共有した人々が考えを持ち寄り,互いの考えを材料にして考え合いながら,新たなものの見方や考え方を見出…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ