関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
小学校の実践授業の展開
中学年/交流を生かしたノート作り
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
橋 宏典
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
小学校の実践授業の展開
[中学年]音読における「板書」「発問」
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
山田 将由
ジャンル
国語
本文抜粋
音読における板書の要点は二つある。 1 視覚化 2 ゴールの共有化 音読における発問の要点は二つある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
小学校の実践授業の展開
[中学年]学習力を育む「筆者の論理」への着眼
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
岡崎 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文指導を考える 中学年の説明文指導においては、児童一人ひとりが、読み得た驚きや感動を大切にしながら、知り得た知識や情報を主体的に、かつ適切に処理するとともに、段落相互の関係や表現の結び付きを読…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
小学校の実践授業の展開
[中学年]課題・発問・板書で読み取る力を養う
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
久野 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 〈光村図書四年「一つの花」第一場面より〉 お母さんは、ゆみ子がかわいそうだから、「一つだけ」と言っていた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的な表現の知識・技能をどう教え活用させるか
小学校の実践授業の展開
中学年/論理的表現を自覚し、質を高める説明文の授業―「花を見つける手がかり」の実践を通して―
書誌
実践国語研究 2011年1月号
著者
藤田 伸一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的表現力とは何か 「論理」という語をごくごく簡単に言い換えると、「つながり」だと私は理解し、使っている。狭い意味での論理学に於いても、大前提―小前提―結論の結び付きの妥当性が問われる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的な表現の知識・技能をどう教え活用させるか
小学校の実践授業の展開
中学年/選材・構成を充実させ報告文を書く
書誌
実践国語研究 2011年1月号
著者
佐田 壽子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領では、国語科、および国語科以外の教科等において、論理的思考力や表現力の向上を目指し、言語活動の充実が重要視され、説明や記録、報告等の能力を高めることが求められている。これら…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的な表現の知識・技能をどう教え活用させるか
小学校の実践授業の展開
中学年/楽しみながら習得し、活用につなげる
書誌
実践国語研究 2011年1月号
著者
関田 聖和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」は、欠かせない学習活動 市内の小学校研究会国語部に所属し、現在は「書くこと」について仲間と共に研究している。全ての言語活動に、「書くこと」は欠かせない。如何に、子どもたちに学習した内容…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話や討論の知識・技能をどう教え活用させるか
小学校の実践授業の展開
中学年/「対話」を通した「伝え合う力」の向上
書誌
実践国語研究 2010年11月号
著者
馬渡 賢治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科の目標では継続して「伝え合う力を高める」ことが言われている。新学習指導要領解説でも「伝え合う力を高める」とは、「人間と人間との関係の中で、お互いの立場や考えを尊重し、言語を通して適…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話や討論の知識・技能をどう教え活用させるか
小学校の実践授業の展開
中学年/「作家の時間」がもたらす対話
書誌
実践国語研究 2010年11月号
著者
野村 真一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「作家の時間」との出会いは書店で偶然手にした二冊の本だった。『ライティング・ワークショップ』と『作家の時間』。前作が原著で、後者はそれを日本の教育現場に導入した実践報告となっている。魅力…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話や討論の知識・技能をどう教え活用させるか
小学校の実践授業の展開
中学年/尋ね合うことから始まる対話
書誌
実践国語研究 2010年11月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読むこと」における「対話」 新指導要領の第三・四学年、その「話すこと・聞くこと」は、直接「対話」という言葉には触れていないものの、いわゆる「言語活動例」の三番目に次の活動を挙げている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 情報活用力を育てる「読書活動」をどう創るか
小学校の実践授業の展開
中学年/お話を紹介しよう〜読んでお話すれば、もっと楽しい〜
書誌
実践国語研究 2010年9月号
著者
武市 親典
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 読書は、ものの見方や考え方を広げたり深めたりするだけでなく、時には、悲しみを喜びに変える生きる勇気を与えてくれる。また、自分以外の人がどれほど深くものごとを考え、たった一つの言葉でどれだ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 情報活用力を育てる「読書活動」をどう創るか
小学校の実践授業の展開
中学年/ツリー図を使って情報活用力を高める
書誌
実践国語研究 2010年9月号
著者
林 敏宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 情報活用力、と言われて真っ先に思い浮かぶのは、総合的な学習の時間ではないだろうか
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 情報活用力を育てる「読書活動」をどう創るか
小学校の実践授業の展開
中学年/ブッククラブでテキストに対する問題意識を高める
書誌
実践国語研究 2010年9月号
著者
重谷 哲生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜクリティカルシンキングが必要か 我々の周囲には、様々な情報が存在する。特にインターネットが普及してからは、誰でも気軽に情報を発信することができるようになった…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
提言 言葉で考える力を鍛える国語ノートとは
考えて、考えて、考え抜く力を鍛える―ノートの活用で学力をつける―
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉の力・考える力をつけるノート指導 1 言葉は、確かな学力と豊かな学力を形成する学習の基盤であり、日常生活に必要な国語能力を身につける実践指導として、具体的に子どもが学習への意欲をもって授業に挑…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
提言 言葉で考える力を鍛える国語ノートとは
「字」=内なる〈学び〉の誕生と名づけを刻むノートづくりを〜「字」の字源を踏まえて〜
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
村上 呂里
ジャンル
国語
本文抜粋
「学びの伴走者」としていつも傍らに居て、子どもたちをわくわくさせる魅力的なノートづくりを考えたい。「言葉で考える力を鍛える」ために、大切にすべき視点を三点述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
提言 言葉で考える力を鍛える国語ノートとは
「対話のツール」、「変容の履歴」としての学習ノートを
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
岸本 憲一良
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ノートの機能から まずノートの機能から、いわゆる「練習ノート」と「学習ノート」とに分けて考える必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
提言 言葉で考える力を鍛える国語ノートとは
思考の整理整頓のための国語ノート作り―学習者にとってのマイ・ノートを―
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
渡辺 通子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもにとってのノート作り 授業を参観すると、子どもたちは実によく板書されたものをノートにとる。一字一句間違わぬようにと真剣である。板書をきちんとノートに写すことは、小学生から高校生に至るまで身に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
提言 言葉で考える力を鍛える国語ノートとは
自分の思いを書き残し、仲間とつながるノート作りを
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
藤田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本年度、十年ぶりに一年生を担任することになった。「低学年の子どもたちはどこまでできるだろう?」という問いがあったものの、ワークシートには頼らず、ノートに一つずつ学びの足跡を残していきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
小学校の実践授業の展開
中学年/ノートを思考の場に
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
橋 園恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今、ノートがブームだと言われる。東大生のノートのとり方からドット入りの罫線ノートが発売され、書店には様々な「ノート本」が並ぶ。サッカー日本代表の中村俊輔選手は、自身のサッカーノートを「思…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
小学校の実践授業の展開
中学年/学びの質を高めるノート指導
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
皆川 美弥子
ジャンル
国語
本文抜粋
ノートは板書を写すものだととらえていた子どもたちに、ノートは自分の考えを表出し、整理する場であるとともに、友達との学びを記録するものであることを認識してほしいという意図で、以下の実践を行った。ノート指…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める言語活動をどう開発するか
小学校の実践授業の展開
中学年/ずれと共有化が、学習意欲を高める
書誌
実践国語研究 2010年5月号
著者
菊池 英慈
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 意欲的な学びを生み出していくには、「おもしろそうだ」「やってみたい」「おやっ」「えっ、どうして」という意志や欲求を駆り立てる学習材の提示が必要である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る