関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
小学校の実践授業の展開
[低学年]「ひとり学び」の力をつける発問と板書
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
椙田 萬理子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める言語活動をどう開発するか
小学校の実践授業の展開
低学年/学びの連続性を意識して学習意欲を高める
書誌
実践国語研究 2010年5月号
著者
坂爪 新太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 低学年の児童にとって、国語はなじみやすい授業と言えるだろう。なぜなら、入学するまでに、児童は周囲の人たちと交流しながら、徐々に日本語を身に付けていくからである。さらに、読み聞かせなど読書…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める言語活動をどう開発するか
小学校の実践授業の展開
低学年/「自発的」かつ「本質的」な言語活動を開発する
書誌
実践国語研究 2010年5月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 どんな言語活動が学習意欲を高めるか 特集テーマ「学習意欲を高める言語活動の開発」の中の、「言語活動」が「学習意欲」を高めるという点に着目すれば、筆者に与えられた「問い」は、「この言語活動だからこそ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり
小学校の実践授業の展開
低学年/「伝え合うスキル」を育てるために
書誌
実践国語研究 2010年1月号
著者
木村 健二
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり」のために、拙稿では次の二点について提案したい。 一 到達点を明確にしたスキル学習をつくる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり
小学校の実践授業の展開
低学年/学び合う楽しさを感受する読むことの学習―スキルを大切に、理解を表現につないでいく学習を通して―
書誌
実践国語研究 2010年1月号
著者
長ア 育恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 楽しく友達と学び合い国語科の学習が好きになることをめざし、日々実践している。 読むことにおいては、読んだことを多様な表現につないでいくことで、一人一人の児童が、めあてをもって、自ら意欲的…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり
小学校の実践授業の展開
低学年/聴いて考えてつなぐ学習
書誌
実践国語研究 2010年1月号
著者
鈴木 永衣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今回の学習指導要領改訂では、「言語活動の充実を図ること」が重点とされている。様々な言語活動を工夫し、実生活で生きて働く言語能力を育成することが重要であると考えられる。そこで、本校では、「…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
小学校の実践授業の展開
低学年/共通の視点を持って感想を伝え合う
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
岡嶋 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 一年生の教室。子どもたちの様子を見ていると、本を読んだ後、自分の感想をうまく言葉に表したい、わかりやすく相手に伝えたいという気持ちが感じられることも多い…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
小学校の実践授業の展開
低学年/「大きなかぶ」で見つけた「小さな問題」
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
村上 智樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 あきらめの早いおじいさん おじいさんは、かぶをぬこうとしました。 「うんとこしょ、どっこいしょ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
小学校の実践授業の展開
低学年/新たな問いから新たな解釈へ―第二学年「あしたもともだち」(東京書籍二年下)―
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
井原 哲典
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問いを解決する対話のプロセス 文学的文章の授業では、子どもに初発の問いや感想を書かせ、それを学習課題や発問に取り入れることで、子どもの思いと教師のねらいを近付けて、単元を構成したい。また、毎時間の…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
小学校の実践授業の展開
低学年/「問い」と「答え」の関係を読む
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
一 低学年で育てたい解釈力 説明文の論理は、「問い」と「答え」の関係からできている。これが基本形である。低学年の説明文では、この「問い」と「答え」が直結して結ばれ、中学年では、「問い」と「答え」の距離…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
小学校の実践授業の展開
低学年/「キャスター読み」で解釈を深める
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
藤井 正人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「キャスター読み」とは 私が所属している「新潟音読研究会」という国語教育サークルが、数年前に「音読指導Q&A」という実践集を作成した。その第四章に、説明文の読解指導に有効な音読方法として「キャスタ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
小学校の実践授業の展開
低学年/「報告書づくり」を取り入れた説明文の指導
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
星野 佐智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語の学習をすすめる中で私は常々、子どもたちに目的意識を持って取り組ませたいと考えている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
小学校の実践授業の展開
低学年/説明文をモデルとした記述力の育成
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
佐藤 友美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 書くことに対して苦手意識をもつ子どもは決して少なくない。四年生の子どもにその理由を尋ねてみると…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
小学校の実践授業の展開
低学年/筆者の「記述力」を自分の表現に生かす
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
村松 勢津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 各種調査の結果から、日本の子どもたちは「文章を解釈する力や、自分の考えを書く力が弱い」ことが明らかになった。学習指導要領も改訂された今、「読解力」や「記述力」の育成は多くの教師の関心事で…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
小学校の実践授業の展開
低学年/「活用型の学力」を目指して
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
荒川 藤枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ、今、「活用型の学力」なのか 新学習指導要領では「ゆとり教育」の是正だけでなく、思考力・判断力・分析力を伸ばす教育を重視しています…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝統的な言語文化に慣れ親しむ学習づくり
小学校の実践授業の展開
低学年/民話で伝えるふるさとの温かい心―「吉四六さんの天のぼり」から・第一学年―
書誌
実践国語研究 2009年5月号
著者
幸 里美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 民話は、日本人の心のふるさとである。ここに取り上げる「吉四六話」をはじめとして我が郷土大分は民話の宝庫である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝統的な言語文化に慣れ親しむ学習づくり
小学校の実践授業の展開
低学年/比べ読みを多読につなげる―第二学年「お話がいっぱい(光村二年下)〜昔話のせかい〜」―
書誌
実践国語研究 2009年5月号
著者
伊藤 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領では、低学年で指導する伝統的な言語文化に関する事項は、「昔話や神話・伝承などの本や文章の読み聞かせを聞いたり、発表し合ったりすること。」となっている。子どもは読み聞かせが大好きで、読んだ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
特集について
書誌
実践国語研究 2011年3月号
ジャンル
国語
本文抜粋
発問・板書は、国語科だけではなく、全ての教科等の学習において活用されており、学習力をつける契機・展開・成果となるための重要な指導方法・技術です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
小学校/「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
高森 崇史
ジャンル
国語
本文抜粋
「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ 1 話を聴くスキルを高める 話し合いの姿勢で最も重要なスキルが「聴く姿勢」です。学校生活での最重要スキルと言っても過言ではありません。教師の話を聴いていな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/17まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
下学年/「スイミー」(東京書籍・光村図書2年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @選択肢を用意する 話合いが成功するには,話合いがかみ合わなくてはいけません。低学年の場合,思いつきで発言したり,脱線したりすることがよくあります…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【導入】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
手島 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? インタビューを行う授業における育てたい力は,目的をもって特定の相手に質問し,必要な情報を聞き出す力です。今の時代,情報はインターネットや書籍からも簡単に得ることができます。一方,イン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る