関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
書評
『「対話」で広がる子どもの学び』
・・・・・・
小森 茂
『この“思考スキル”で高める思考力・判断力・表現力』
・・・・・・
花田 修一
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
小森 茂/花田 修一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『小学校国語 思考力・活用力を育てる説明文プラスワン教材―比べ読みの授業プラン―』
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎「教材で」教える指導への転換を図る一冊 「教科書を」教えるのではなく「教科書で」教えるのだということは、各教科等の学習指導では広く認識されていることであろう。しかし国語科では「この教材文をどう読み取…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『新卒教師時代を生き抜く初任者1カ月の成功シナリオ』
書誌
実践国語研究 2014年5月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新卒 四月から教壇に立とうとする新卒にとってまだ見ぬ教員生活をイメージするのは難しい。教育実習あるいは臨時採用という形で教壇に立った経験はあるだろうが、教員という社会人の立場で責任を持って学級を任…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『実践ナビ!言語活動のススメモデル30』
書誌
実践国語研究 2014年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎言語活動の分析に是非この一冊を 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくりを進める上で、今まさに課題となるのは、付けたい力にぴったりの言語活動をどのように選定するのかということである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『プロ教師直伝! 授業成功のゴールデンルール』
書誌
実践国語研究 2013年11月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 プロ教師 教師は、免許を取って教壇に立ったときから「プロ」であるが、なかなかプロになりきれないで悩んでいる教師が多いのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『目指せ!国語の達人 魔法の「スピーチネタ」50』
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音声言語 音声言語の指導は大切であるのはよく知られている。だが、指導や評価には、とにかく時間がかかる。一斉で指導しても、その評価のためには実際に活動させなければならない。特にプレゼンテーションやス…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
スペシャリスト直伝『子どもとつながるノート指導の極意』
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ノート 研究授業で多くの教室に入る。授業の前にノートが机の上に出ている教室は、ノートを開いてみると学習の跡がしっかりと見える。力強い字が並んでいると普段の学習の様子が見えるようである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『国語教育の新常識―これだけは教えたい国語の力―』
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎今押さえたい国語と国語科授業の基礎 本書は、森山・達富両氏のこれまでの研究を踏まえ、日本語や文学教育の必須の知識、「話す・聞く」「書く」「読む」力の構成、教材研究の基礎論、児童の実態とそれを踏まえた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『スペシャリスト直伝! 板書づくり成功の極意』
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 よい板書 先日、熱心な先生から「計画通りの板書ができました。」との報告を頂いた。だが、言葉の中身とはうらはらに声の調子が弾んでいない。「でも、授業は、失敗でした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『国語科学習指導過程づくり―どう発想を転換させるか』―習得と活用をリンクするヒント
書誌
実践国語研究 2012年7月号
著者
櫻本 明美
ジャンル
国語
本文抜粋
本書「はじめに」の冒頭に、学習指導過程の発想の転換を考える契機は、次の二つの願いにあると述べている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『伝統的な言語文化の学習指導事例集1〜4』花田修一監修・編集
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
◎国語科の課題に応えるシリーズ 今回の学習指導要領の改訂においては、「伝統や文化に関する教育の充実」を受けて、〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕及びこの事項中に「伝統的な言語文化に関する事項…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『活用型の国語科授業づくり中学校編』植西浩一著
書誌
実践国語研究 2011年9月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、「活用型の授業づくり」のための中学校の実践現場からの提案である。書の構成は、実践事例として九編の教材研究を提示している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『「国語力は人間力」授業が変わると子どもが変わる』吉永幸司編,京都女子大学附属小学校著
書誌
実践国語研究 2011年9月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、「国語力は人間力」を合言葉に、四年間の実践に取り組んだ京都女子大学附属小学校の取り組みをまとめたものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『指導案づくりで国語の授業力を高める』岩下修著
書誌
実践国語研究 2011年7月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
授業は構造的な指導案をつくることが前提である。したがって、中心になる「発問・指示」を用意し、それらを、授業のどのあたりで提示するかを考えなければならない。岩下修氏は、発問・指示に枠をつけ、指導過程の真…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書評
『国語学力調査の意義と問題』全国大学国語教育学会編
書誌
実践国語研究 2011年5月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、学会の機構改革の一環として、二〇〇七年度に設置された研究部門の研究成果をまとめた最初の刊行物であるが、発刊は二〇一〇年四月に刊行された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書籍紹介 (第4回)
全員が喜んで書く! 作文指導のネタ事典
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
著者は、山口県下関市立吉見小学校のベテラン教諭である。「一人も作文嫌いを生み出したくない」「一人でも多くの子を、作文ワールドで楽しませたい」という思いから76の作文ネタを紹介している。そして、四つの仕…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―アクティブ・ラーニングへの挑戦― (第22回)
あなたは、探究した内容をどのようにまとめて発表しますか
課題解決の結果の報告と振り返りの学習を
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 課題解決のまとめと発表へ 先号では、「あなたは、これらの課題をどのように解決しますか―課題解決の過程を話し合い探究する学習を―」と題して、「課題解決の見通しと吟味」について次の三点を中心に具体例を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書籍紹介 (第3回)
THE 教師力ハンドブック 音読指導入門 アクティブな活動づくりアイデア
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読指導 古来、素読という学び方がある。「四書」「論語」というような漢字ばかりの難解な書物を繰り返し声に出して読むことで理解しようとするものである。「読書百遍」という言葉もある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―アクティブ・ラーニングへの挑戦― (第21回)
あなたは、これらの課題をどのように解決しますか
課題解決の過程を話し合い探究する学習を
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 課題の発見と設定から解決へ 先号では、「学びの主人公はあなた、友だちと協働して高め合おう―授業観を伝え、みんなで共有することから―」と題して、「課題の発見や設定」について次の三点を中心に論じた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
花田 修一・水戸部 修治・成田 信子・岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
今号も実践国語研究の魅力ある観点を明示した提言と明日からの授業に役に立つ授業展開の好事例が寄せられました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書籍紹介 (第2回)
国語教師力を鍛える―授業づくりステップアップの理論×方法―
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
著者は私立小学校に永年勤務し、多くの授業を参観し、次のような問題意識を抱くに到った。 ●ただ意味もなく範読する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る