関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
中学校・実践授業の展開
3学年/「インターネット書評」の活用で文学を批評する
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
滝口 敬史
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
中学校・実践授業の展開
3学年/ICTを活用した読む力・書く力の育成
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
屋代 健治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実践授業について 学習指導要領改訂にともない、国語科は言葉を通して的確に理解し、論理的に思考し表現する能力を育成することや、我が国の言語文化に触れて感性や情緒を育むことを重視する立場を明確にした…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
中学校・実践授業の展開
3学年/読書ボードを作って交流しよう―誰に向けて何のために読書紹介文を書くのか―
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
吉田 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 長期休暇中の国語の課題と言えば、読書感想文が定番であるが、勤務校では十年近く前に読書感想文は必修課題ではなくなった。理由は、読書感想文は誰のためになぜ書かなければいけないのかを明確に説明…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉の力をつける個別学習・グループ学習・一斉学習
中学校・実践授業の展開
3学年/言葉の力をつける修学旅行での全体合唱曲「万葉歌碑のうた」の読解
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
田中 成行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「万葉歌碑のうた」を明日香甘橿丘にて全員で合唱する感動 本校における伝統として五月初旬に三泊四日で実施される「飛鳥・奈良・京都修学旅行」の二日目の昼、今年も明日香、甘橿丘に三学年一五九名が登り、藤…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉の力をつける個別学習・グループ学習・一斉学習
中学校・実践授業の展開
3学年/多くの視点から思考を深めるグループ学習
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
吉田 崇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 授業は生徒が力をつける訓練の場である。学習形態は授業の目的によって変わる。例えば、生徒の考えについて、比較しあったり、評価しあったりという活動を必然的に行うためにはグループ活動がうってつ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の充実
中学校・実践授業の展開
3学年/日常授業の充実をこそ
書誌
実践国語研究 2011年9月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日常授業における言語活動の充実 「言語活動の充実」は研究スローガンではない。毎日行われている日常の授業において思考力・判断力・表現力を育成するために、日々の授業を具体的に変えていくことを目指す概念…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の充実
中学校・実践授業の展開
3学年/「伝えたいことが伝わる」文章構成を意識化させる
書誌
実践国語研究 2011年9月号
著者
石井 健介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本実践の概要 ここで報告する実践は、意見文の文章構成における基礎的な技能の習得に関わるものである。あらかじめ設定された具体的な「意見」の敷衍と縮約を行い、相互に交流する活動を通して、「伝えたいこと…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説得力のある表現(話す・書く)をどう指導するか
中学校・実践授業の展開
3学年/単元「説得する言葉・納得する言葉」の実践
書誌
実践国語研究 2011年7月号
著者
中村 誠
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「説得」と「納得」は本来、並立する言葉ではないかもしれない。なぜなら、「説得」は表現活動を伴う外化された行為であるのに対して、「納得」は内面に起こる理解活動としての心的作用であるからだ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説得力のある表現(話す・書く)をどう指導するか
中学校・実践授業の展開
3学年/論理的思考力育成のための学習内容と段階的指導の履歴
書誌
実践国語研究 2011年7月号
著者
及川 美幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 コトを捉え受け止める目 三年間共に学んだ生徒達を見送る前日、今までに経験したことのない大きな揺れが大迫中の校舎を襲った。まもなくラジオからは、山一つ向こうの沿岸の被災の状況が報道され、その信じられ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読・暗唱」を生かして学習の活性化を図る
中学校・実践授業の展開
3学年/【文学・古典】たまには意味から離れて音楽のように朗読を楽しむ
書誌
実践国語研究 2011年5月号
著者
平田 知之
ジャンル
国語
本文抜粋
実は「朗読」についてトラウマがある。今から二十年ぐらい前のこと、公演に合わせて来日したさる高名な演出家のワークショップを受講する機会があった。テキストは確か「リア王」、嵐の荒野で王が運命を嘆く場。私た…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読・暗唱」を生かして学習の活性化を図る
中学校・実践授業の展開
3学年/【説明的文章】音読を中心に据えた発表会「解説しよう」
書誌
実践国語研究 2011年5月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 説明的文章を学習するにあたって、題材への興味関心は高いが、なかなか文章構造やその論理性については考えにくい生徒が少なくない…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
特集について
書誌
実践国語研究 2012年11月号
ジャンル
国語
本文抜粋
学習での学びの主体は、あくまでも子どもです。学習指導要領でも、「……主体的に学習に取り組む態度を養い……」(小学校学習指導要領 第1章 総則 第1の1)と書かれています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「絶対書けるテーマ」とその活用術
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
絶対に書ける作文テーマ10 小学生のうちに,書いておきたいテーマを10点紹介します。学年が進んでも,何度も書かせたいテーマです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/7/18まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「ネタ探し」の技術
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
谷中 優樹
ジャンル
国語
本文抜粋
文章を書くことは,子どもたちが自分を表現し,他者とつながる大切な手段です。「書くこと」を通じて培われる言葉の力は,国語科の見方・考え方を深め,他教科でも応用できる基盤となります。本書で紹介する技術を通…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「ワークシートづくり」の技術
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
国語
本文抜粋
技術1 「読ませず」見せる 理想のワークシートは,子どもがワークシートを受け取った瞬間に使い始められるものだと思います。そのためには,授業の流れだけでなく,ワークシート自体が,どこに,何を,どのように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 中学校編
紹介文/百人一首の歌枕を紹介しよう
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
二田 貴広
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい どんな紹介文でも「読み手意識」が必要です。そのためのねらいは次の2点です。 ・紹介文を読む相手の関心や立場に立って内容や表現を工夫すること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 中学校編
報告文/働く人の実体験を聴く〜会社でつくる書類のアレコレ〜
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
二田 貴広
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 活動のねらいは次の3点です。 ・報告文の目的と意義を理解すること ・報告文の「型」の習得を目指すために,ア動機と目的,イ仮説(予想)と方法,ウ結果と考察,エ課題と今後の対応の各項目を書く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 中学校編
批評文/中学校の行事を批評しよう〜なぜ行事は心に残るのか〜
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
愛甲 修子
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 「批評」とは,「対象とする事柄について,そのもののよさや特性,価値などについて,論じたり,評価したりすること」です。多くの生徒が,三年間で取り組んできた行事に,「よさや特性,価値」を感じ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 中学校編
手紙文/未来の自分に手紙を書こう
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
黒瀬 直美
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 手紙文は非常にメッセージ性の高い文章ジャンルです。やはり実際に受け取る人が存在することが大切です。体験学習のお礼の手紙や保護者への感謝の手紙など,従来からの取り組みは数多くあります。しか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
中学校/話し合いを「深める」ために必要な3つのポイント
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
熊井 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
話し合いを「深める」ために必要な3つのポイント 1 「対話」の関係をつくる 「対話」の関係とは,話し合いに参加する者全員が,話し手の考えを批判したり軽視したりすることなく,「そういう考えもあるんだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
中学校/「風の五線譜」(東京書籍1年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
菅原 和朗
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @話合いの習慣化──方向性・方法の提示 「話合い」とは,目的を共有した人々が考えを持ち寄り,互いの考えを材料にして考え合いながら,新たなものの見方や考え方を見出…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る