関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
第2特集 言葉の力を定着させる! 漢字・語彙・表記の指導アイデア
実践事例 漢字・語彙・表記の指導アイデア
小学校/【語彙指導】(1〜3年)
身近にたくさんある語彙指導のチャンスを生かす
書誌
実践国語研究 2018年5月号
著者
神杉 明
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集2 座談会「読書生活に生きる国語科」
書誌
実践国語研究 2002年9月号
著者
高桑 弥須子・飯竹 俊彦・河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 河野 きょうの座談会は「読書生活に生きる国語科」というテーマで行います。 ご出席の先生は高桑弥須子先生と飯竹俊彦先生です。よろしくお願いいたします…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集2 対談「新世紀の国語教室を開く」 (第2回)
書誌
実践国語研究 2002年7月号
著者
望月 善次・井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
(前号より続く) 井上 評価をいろいろと受けるようにな っていますので、現場と親しくつき合って、時間をつぶしていくことに対する気持ちの抵抗が研究者の中にはあるかもしれません。自分の時間をつくって、研究…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集2 対談「新世紀の国語教室を開く」 (第1回)
書誌
実践国語研究 2002年5月号
著者
望月 善次・井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
井上 きょうの対談は、「新教育課程の国語への期待、このように研究する、実践できる」ということをテーマにして…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
鼎談/全面実施直前の実践課題 (第6回)
新しい国語科(2)―このように実践する・実践できる
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
井上 一郎・佐藤 喜美子・古川 元視
ジャンル
国語
本文抜粋
井上 本日は「新しい国語科――このように実践する・実践できる」というテーマで行います。 前回(一二-一月号)は、現場の先生方から、このテーマについてお話をうかがっていますが、今日は指導主事のお二人の先…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
鼎談/全面実施直前の実践課題 (第5回)
新しい国語科(1)―このように実践する・実践できる
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
井上 一郎・弓場 順枝・渋谷 正宏
ジャンル
国語
本文抜粋
井上(司会) 新学習指導要領が平成一四年四月、いよいよ全面実施されることを受けて、小学校、中学校それぞれの先生方においでいただき、どのようなことを実践したいか、あるいはできるかということをお話をいただ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の基礎・基本の定着を図る (第4回)
聞くこと、聞き方指導のポイント
聞くこと、聞き方指導の基礎・基本とは
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
教師は聞き役に徹しよう 本誌編集部からは、「聞くことができない教室が増えているようです。教師としての児童・生徒に対する大切なことをお書きください。」とコメントが鉛筆で付してあった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の基礎・基本の定着を図る (第4回)
聞くこと、聞き方指導のポイント
確かに、豊かに聞くための構えの育成
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
話すこと、話し方の指導と一体的に よく聞くことのできる子どもを育てようとすれば、よい話をたくさん聞かせることが大切だと実感している…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の基礎・基本の定着を図る (第4回)
聞くこと、聞き方指導のポイント
「正しく、豊かに」聞くための指導
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
生徒の「聞くこと」の課題 現代の情報化社会において、中学生はテレビやインターネットや友達などを通じて、多くの情報を得ている。しかし、学年集会や進路説明会などの場面で、自分にとって大切な情報を正確に聞き…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座談会/全面実施直前の実践課題 (第4回)
新学習指導要領に基づく教育課程の編成
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
井上 一郎・林 理香・河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
井上(司会) 「教育課程」は、大きな概念なので、いろいろなものを含んでいますが、平成一四年度からの新学習指導要領に基づく全面実施を前に、その教育課程の編成は否応なしに取り組まなければならない課題となっ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の基礎・基本の定着を図る (第3回)
辞書・事典を活用する
確実に辞書・事典を活用する力の育成
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の実力が評価される 「各学校」において、「各学校」のよさを生かし特色ある「総合的な学習の時間」が企画・開発・実行・評価されている。その「総合的な学習の時間」が具体化されることで、次のような実…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
対談/全面実施直前の実践課題 (第3回)
改革点の試行と展望
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
井上 一郎・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習指導要領の改革点 井上 対談を始めたいと思います。小学校の新学習指導要領が、平成一〇年一二月に告示されました。それを移行期として一三年度まで行われます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の基礎・基本の定着を図る (第2回)
言葉遣いの指導
言葉の社会的機能を生かす
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝え合う力―言葉の社会的機能 現在の児童生徒の言葉をめぐる状況については、日常の生活における言葉遣いの貧しさが指摘されることが多い。例えば、語彙の少なさ、その質の低さなどとともに、人間関係をつくる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の基礎・基本の定着を図る (第2回)
言葉遣いの指導
「ありがとう」からはじめよう(小1)
単元=「おはなしたのしいな」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
大参 由美子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 入学したての一年生が、楽しそうにぶらんこで遊んでいる。そろそろ授業だ。 「放課、もうすぐ終わるよ…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
対談/全面実施直前の実践課題 (第2回)
指導要録の改善と学習状況の客観的な評価
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
田中 孝一・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何がどのように変わったか 小森 平成一二年一二月四日付で教育課程審議会から評価の在り方についての「答申」が出ました。これからの国語科の基本的な考え方ということで、私が小学校、中学校・高等学校は田中…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の基礎・基本の定着を図る (第1回)
漢字の指導
国語科に求められる漢字の読み書きの力
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基礎・基本としての漢字学習 漢字の読み書きの学習は、単にある漢字を読み書きできるようになることにとどまるものではない。「学」という漢字を習得することは、「学ぶ」という意味を理解することであるし、ま…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
対談/全面実施直前の実践課題 (第1回)
これからの国語学力と評価の基本的な考え方
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
河野 庸介・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の現状と課題 小森 平成一二年一二月四日に、教育課程審議会から「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」の答申が出されました。それについて、私、小森(小学校)と河野(中学校…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座談会/〈移行期〉国語科の実践課題 (第6回)
「話すこと・聞くこと」領域の教材化と教材開発のポイント
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
鬼塚 真知子・菅原 道生・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「A話すこと・聞くこと」の年間指導計画 小森 本日のテーマは、新しく創設された「A話すこと・聞くこと」の領域の教材化及び教材開発をどのようにするのか。そのことについて、小学校、中学校から具体的、創…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座談会/〈移行期〉国語科の実践課題 (第5回)
学校図書館の現状と国語科としての活用
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
山本 捷子・高山 利三郎・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校図書館の現状と課題は何か 小森 テーマは「学校図書館の現状と国語科としての活用」です。最初の項目は、学校図書館の現状と課題は何かということです。第二の項目は、創設された『A領域』『B領域』『C…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座談会/〈移行期〉国語科の実践課題 (第4回)
移行期/「読むこと」の学習のアイデアと具体化
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
二瓶 弘行・田山 淳子・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 小森 本日は、「移行期における『読むこと』の学習のアイデアと具体化」がテーマです。小学校からは筑波大学附属小学校の二瓶先生、中学校からは水戸市立見川中学校の田山先生にご参画いただきました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
座談会/〈移行期〉国語科の実践課題 (第3回)
移行期の「書くこと」の学習のアイデアと具体化
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
花田 修一・水戸部 修治・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
小森 本日は、中学校・国語の実践研究者として、ご活躍中の花田修一先生、そしてこの三月まで小学校に居られた水戸部修治先生にご参画いただきました。テーマは「B領域」の具体化です…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る