関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子供が熱中する導入・展開・まとめの学習活動アイデア
実践 子供が熱中する導入・展開・まとめの学習活動アイデア
【展開・交流の場面のアイデア】伝統文化に親しむ
中学校3年/関連教材 東京書籍3年「おくのほそ道」
書誌
実践国語研究 2018年11月号
著者
益川 敦
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究から授業構想まで新教科書対応!2・3学期教材の授業づくりAtoZ
中学校 2・3学期の教材研究と授業構想
【3年】黄金の扇風機,サハラ砂漠の茶会(東京書籍3年)
書誌
実践国語研究 2020年9月号
著者
大貫 眞弘
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材研究のポイント 本教材は,相反する主張をしているようにも読める文章が二つ並べられている。教材研究のポイントを三点挙げたい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究から授業構想まで新教科書対応!2・3学期教材の授業づくりAtoZ
中学校 2・3学期の教材研究と授業構想
【3年】故郷(学校図書3年)
書誌
実践国語研究 2020年9月号
著者
齊藤 真子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材研究のポイント 小説を読むことは,個人的な行為であるが,教室という場においてそれは,「読むこと」として他者と共有される。その利点を生かした授業を構想したい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この1冊で丸わかり!1学期教材の授業&3観点の学習評価プラン
【提案】5分でわかる!新しい学習評価ここがポイント
付けたい力を明確にし,授業を改善!
書誌
実践国語研究 2020年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらいを明確にして評価する 学習評価の特徴は,「目標に準拠した評価」であるという点です。つまり,指導目標が明確であることが評価の大前提となります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この1冊で丸わかり!1学期教材の授業&3観点の学習評価プラン
中学校 1学期教材の授業&学習評価プラン
【3年/読むこと】教材名「握手」(光村3),「学びて時にこれを習ふ―『論語』から」(光村3)
単元名:十五歳の哲学〜「握手」,「論語」を読み深める〜
書誌
実践国語研究 2020年7月号
著者
小阪 昌子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 単元名 十五歳の哲学 領域 C読むこと 2 単元の目標 知識及び技能 ・自分の生き方や社会との関わり方を支える読書の意義と効用について理解することができる。((3)オ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
【中学校】言葉を大切にする・相手を尊重する
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業の留意点 話している人の声に耳を傾けること。それが対話の第一歩である。それが守れないと対話は成立しない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
【CS「対話的な学び」との関連】対話的な学びの視点からの授業改善
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
対話的な学びとは 対話には,「向かい合って話し合うこと」といった意味がある。つまり一方通行ではなく,相手と向き合い,双方向のコミュニケーションをとるという意味が含まれる。対話的な学びの特質を考える際…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
「対話」の雰囲気をつくる国語の授業開き
中学校/「詩」の「朗読」と「交流」を大切にする授業開き
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
菊地 圭子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1) 教科書の扉にある「詩」を読む(30分) 最初の授業で年間の学びの見通しを立てた後,生徒同士の緊張を解く意味でも,声に出して読むことを大切にしたい。どの教科書にも短い「詩」が掲載されている。無い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
「対話」を促す国語の教室掲示アイデア
中学校/生徒の成果物を味わい肯定感を伸ばし,次の学習に生かす
[教材]文法3 付属語(光村図書2年)/野原はうたう(光村図書1年)
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
瀬古 淳祐
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教室掲示の実際 (1) 対話しながら協同し,文章を作る 「単文づくりで助詞に親しもう」(第二学年)という単元では,まず,四種類それぞれの助詞に対応する色画用紙で作ったカードを無作為に四枚ずつ配り,そ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
「対話」を促す国語の教室掲示アイデア
中学校/生徒が主体的に学びに向かうための実践と提案
[教材]対話への扉(教育出版1年)
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
橋 拓朗
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教室掲示の実際 単元名 一番○○なことをスピーチしよう (1) 中学校での教科の掲示について 教科担任制の中学校では,小学校のように授業に関連する資料等を常時,掲示することは難しいので,教室備え付けの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
「対話」を生み出す4・5月の学習指導アイデア
話すこと・聞くことの学習活動
中学校/9年間を見通した授業デザイン
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
浅見 友博
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材名 「好きなもの」を紹介しよう 時間 第1時/全4時間 (1) 三年間の学習の見通しを持つ
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
「対話」を生み出す4・5月の学習指導アイデア
話すこと・聞くことの学習活動
中学校/対話を生む「もやしちゃんとあおいふく」
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
津田 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材名 話題や方向を捉えて話し合おう 時間 第2時/全6時間 「きちんと話し合いましょう」とどれだけ諭しても,それだけではできるようにならない。したがって,「きちんとした話合い」とはどういうものかを…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
「対話」を生み出す4・5月の学習指導アイデア
書くことの学習活動
中学校/交流で得たことを生かして文章に書く
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元名 登場人物の紹介文を書こう 時間 第1時/全2時間 (1) 学習の目的を共有する(5分
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
「対話」を生み出す4・5月の学習指導アイデア
書くことの学習活動
中学校/現代において漢文を学ぶ意義を見いだす
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
五味 貴久子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元名 孔子とその弟子たちの言葉を読み継ぐ 時間 第2時/全2時間 (1) 共感できる名言を選ぶ(10分…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
「対話」を生み出す4・5月の学習指導アイデア
読むことの学習活動
中学校3年/読みを深めるための対話の充実
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
丸山 佑樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元名 学びの扉をひらく 時間 第3時/全4時間 (1) 子どもが学びの主体になる課題を設定する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 語彙力をぐんぐんアップする!学習指導アイデア大全
国語辞典活用アイデア
【提案】辞典を通して言葉を学ぶ
書誌
実践国語研究 2020年3月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習指導要領における語彙の育成 語彙を豊かにする指導の改善・充実が重視され,「語句の意味や使い方に対する認識を深め,語彙の質を高めること」が求められている。「語句」については,「身近なことを表す語句…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 語彙力をぐんぐんアップする!学習指導アイデア大全
調べ学習アイデア
【提案】多彩な言語活動を通じて語彙を豊かにする
書誌
実践国語研究 2020年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
語彙を豊かにするための要諦 (1)語彙拡充の実像 新学習指導要領・国語の改訂の要点に「語彙指導の改善・充実」が挙げられているように,子供たちの語彙を豊かにすることは国語科の使命である。この使命を果た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 語彙力をぐんぐんアップする!学習指導アイデア大全
調べ学習アイデア
【中学校】資料を比較し作品に迫る
教材:故郷 魯迅/竹内 好訳(光村図書3年)
書誌
実践国語研究 2020年3月号
著者
脇 友美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「調べ学習」のポイント ・生徒の興味関心を生かす ・研究テーマを明確にし,課題解決のために複数の資料を活用する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 語彙力をぐんぐんアップする!学習指導アイデア大全
読書指導アイデア
【中学校】ビブリオバトルで読書紹介
教材:私が選んだこの一冊―読書紹介をしよう(光村図書1年)
書誌
実践国語研究 2020年3月号
著者
田中 真紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「読書指導」のポイント (1)「ビブリオバトル」との出会い 本校では,図書室の昼の開館や図書室に購入した図書の貸し出し作業,飾り付け等の手伝いに,通称「図書ボラ」と呼ばれる図書ボランティアの保護者…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 語彙力をぐんぐんアップする!学習指導アイデア大全
言語文化の指導アイデア
【提案】辞書は知的活動の良き伴侶である
書誌
実践国語研究 2020年3月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
二つのかがみ 学習者に早い段階から辞書に親しませたい―それは,多くの指導者に共通した思いである。理解語彙を増やすことは,使用語彙を増やすことにつながる。言葉の力の伸長とともに,知の世界は広がっていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 語彙力をぐんぐんアップする!学習指導アイデア大全
言語文化の指導アイデア
【中学校】「をかし」を自分の言葉で表現しよう
枕草子「九月ばかり,夜一夜降り明かしつる雨の」(東京書籍2年)
書誌
実践国語研究 2020年3月号
著者
三次 佑果
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1「言語文化の指導」のポイント 昨今さまざまな議論がなされ,まさに教育現場は大きな変革期にある。そのような中で,中学校段階の言語文化の領域では「古典」に親しみをもち,自らの語彙を広げて表現できる力を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る