関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第10回)
【国語教育】情景描写
・・・・・・
幸田 国広
〜情景描写の効果と技法〜
【国語授業】日記
・・・・・・
岡田 博元
〜多様な学びをひらく媒体として〜
書誌
実践国語研究 2018年11月号
著者
幸田 国広/岡田 博元
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第18回)
【国語教育】敬語
敬語における「相互尊重」と「自己表現」―なぜ,何を,どのように伝えるか―
書誌
実践国語研究 2020年3月号
著者
山室 和也
ジャンル
国語
本文抜粋
1 敬語についての考え方 敬語については,小学校・中学校ともに学習指導要領「知識及び技能」の中の「言葉遣い」に関する項目において扱われる。学習指導要領解説の記述でも「相手や場面に応じて(小・低)」「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第18回)
【国語授業】図書館
自主的・自発的な学習と読書を促す
書誌
実践国語研究 2020年3月号
著者
稲井 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
学校図書館は,読書センター,学習センター,情報センターとして,さまざまな教育活動の中心的役割を担うことが求められている。今期の学習指導要領で,学校図書館は「児童(生徒)の主体的・対話的で深い学びの実現…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第17回)
【国語教育】インクルーシブ教育
スクリプトへの気づきがポイント
書誌
実践国語研究 2020年1月号
著者
中田 正敏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 インクルーシブ教育の理念 このキーワードは,国連ユネスコの「特別なニーズ教育の原則,政策,実践に関するサラマンカ宣言」及び「行動大綱」(1994)で初めて登場する。「学校が対象とすべきは,子ども…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第17回)
【国語授業】推敲
観点を限定し他社と交流して
書誌
実践国語研究 2020年1月号
著者
阿部 藤子
ジャンル
国語
本文抜粋
推敲とは,一度書いた文章を読み返し,よりよい文章に練り直すことである。自分で書いた文章を自分で推敲できることが望ましい。しかし,自分では気づけないことも多く,友達と検討し合うことを学習過程に位置づける…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第16回)
【国語教育】故事成語
伝統的言語文化で身につく国語力
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
三上 英司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 故事成語という熟語 「故事成語」は,日本生まれの熟語です。漢字の母国である中国では単に「成語」といいます。新しい「語を成す」に際して「故い事」を典故にとれば,伝達情報量を飛躍的に増やせます。そのた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第16回)
【国語授業】説明文
説明文,二つの読み方
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
井上 善弘
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文は,学習指導要領では,説明的な文章となっている。それは,説明的な文章が説明解説文,記録報告文,意見文,論説文,評論文などに分けられるからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第15回)
【国語教育】児童詩
言葉への自覚を高める詩の創作活動―言葉から思いを引き出す創作法―
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
児玉 忠
ジャンル
国語
本文抜粋
児童詩の創作指導は,これまでは子どもたちの内面の理解や日記指導からの発展などの場面を通して,主として「子どもの素直な思いをどう言葉にするか」という方向で進められてきた。そうした指導に対して本稿では,言…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第15回)
【国語授業】語彙指導
前後関係から言葉の意味を予想させよう
書誌
実践国語研究 2019年9月号
著者
宮津 大蔵
ジャンル
国語
本文抜粋
「語彙指導」とは「語の見方,語の学び方を身につけるのにふさわしい語に注目して,その語にかかわりのある語を選び出し,語のまとまりとして,語の学習を深めさせる」1指導のことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第14回)
【国語教育】読書指導
国語科教育における読書指導の具体
書誌
実践国語研究 2019年7月号
著者
高山 実佐
ジャンル
国語
本文抜粋
今回告示された学習指導要領において読書は、〔知識及び技能〕の「(3)我が国の言語文化に関する事項」に位置づけられている。「自ら進んで読書をし、読書を通して人生を豊かにしようとする態度を養うために、国語…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第14回)
【国語授業】要約
要約指導の系統性と「学習用語」
書誌
実践国語研究 2019年7月号
著者
冨樫 いずみ
ジャンル
国語
本文抜粋
「要約」という語は、新学習指導要領において第三学年及び第四学年に初出する。 ウ 目的を意識して、中心となる語や文を見付けて要約すること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第13回)
【国語教育】NIE
楽しい活動の中で国語学力の形成を
書誌
実践国語研究 2019年5月号
著者
神部 秀一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 楽しくてためになるNIE 「NIE」は、Newspaper in Educationの頭文字をとったものである。「エヌ・アイ・イー」と読む。日本語訳は「教育に新聞を」である。新聞を教材として取り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第13回)
【国語授業】ノート指導
読みの学習に役立つノートをつくる
書誌
実践国語研究 2019年5月号
著者
千葉 一成
ジャンル
国語
本文抜粋
ノート指導は、学習内容により、複雑多岐に渡る。今回は、読みの学習、とりわけ、対話により自分の考えを広げたり深めたりする活動(以下、意見交流)に役立つシンプルなノート作りを紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第12回)
【国語教育】小中連携
これからの小中連携を考える
書誌
実践国語研究 2019年3月号
著者
吉永 安里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 小中連携の意義 小学校から中学校への移行に際し,いじめや不登校,学習の遅れ等の学校不適応が生じる問題を「中一ギャップ」という。小中で学校文化や教育観が異なること,戦後の義務教育「6・3」制が,心身…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第12回)
【国語授業】短歌創作
主体的・対話的で深い学びへと向かう短歌創作学習
書誌
実践国語研究 2019年3月号
著者
齊藤 真子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語の授業における短歌創作 短歌創作学習は,国語の授業で育むべき資質・能力を育成するための学習であるという大前提の元に実施される。教師自身が短歌を詠んだことがない,どのように指導してよいかわから…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第11回)
【国語教育】全国学力・学習状況調査
実態把握から授業改善へ
書誌
実践国語研究 2019年1月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「実生活に立脚した学力」の重視 平成十九年度から小学六年生と中学三年生を対象に,「全国学力・学習状況調査」が実施されている。調査内容は,スピーチの仕方や司会の仕方等の方法知を含む「国語A(主に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第11回)
【国語授業】板書計画
効果的な板書を生む「板書計画」
書誌
実践国語研究 2019年1月号
著者
片山 守道
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語における「板書」の重要性 言葉が教材・学習内容となり,教科書とノートのみで行われることも多い国語の授業では,他教科以上に板書の役割は大きい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第9回)
【国語教育】味読
「味読」をどのように扱うか
書誌
実践国語研究 2018年9月号
著者
町田 守弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「味読」とは何か 「味読」とは、内容や文章をよく味わいながら丁寧に読むことであるが、「通読」「精読」「味読」という「読むこと」の指導過程における第三段階として位置付けられる。すなわち単独で成立…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第9回)
【国語授業】言葉遊び
ものの見方を育てる言葉遊び
書誌
実践国語研究 2018年9月号
著者
坂本 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 伝統的言語文化としての言葉遊び 小学校低学年の指導事項として「長く親しまれている言葉遊びを通して、言葉の豊かさに気付くこと」が学習指導要領に新設された。言葉そのものがもつ豊かさに気付くことや…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第8回)
【国語教育】精読
「精読」をどのように扱うか
書誌
実践国語研究 2018年7月号
著者
町田 守弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 石山脩平の考え方 「精読」とは、内容を詳細に吟味して丁寧に読むことであるが、「通読」「精読」「味読」という「読むこと」の三段階の指導過程において、精読は通読に続く第二段階として位置付けられる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第8回)
【国語授業】筆順
規範的な筆順指導の必要性
書誌
実践国語研究 2018年7月号
著者
松岡 千賀子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 問題の所在 筆順について昭和三十三年に文部省から出された「筆順指導の手びき」には、「筆順は正確で整った字を書くためのものである。原則はあるが、必ずしも一つの漢字に一つの筆順しかないというわけで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る