※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第7回)
  • 【国語教育】通読
  • 「通読」をどのように扱うか
書誌
実践国語研究 2018年5月号
著者
町田 守弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「読むこと」の基本 文章の最初から最後までを一通り読み通す「通読」は、「読むこと」の基本である。わたくしたちは日常生活の中で、多くの素材を通読している。一続きの文章を読み通して、その内容を的確に解…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第7回)
  • 【国語授業】授業開き
  • 年間の見通しをもって授業開きをする
書誌
実践国語研究 2018年5月号
著者
帶川 理加
ジャンル
国語
本文抜粋
1 これまでの学習状況を把握する  国語科は、言語活動を通して資質・能力を育成する教科である。国語の授業開きをするにあたって、まず子どもたちが前学年までで、どんな教材でどのような言語活動を経験してきて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第6回)
  • 【国語教育】鑑賞
  • 「考えの形成」としての鑑賞
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
笠井 正信
ジャンル
国語
本文抜粋
1 鑑賞とは 鑑賞とは、文学的文章を読み、内容や表現の仕方、作品の価値などを理解し味わうことをいう。読み手一人一人が、それぞれに物語内容やその表現方法、扱う主題などに価値を発見し満足し、いいなと思うこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第6回)
  • 【国語授業】ICT教育
  • 生徒の主体的な学びを引き出す
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
伊藤 徹郎
ジャンル
国語
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第5回)
  • 【国語教育】メタ認知
  • 国語の授業でメタ認知を活かす
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 メタ認知とは メタとは「一つ上の」「高次の」といった意味のギリシア語であり、哲学に由来している。メタ認知(metacognition)とは、認知をもう一つ上のレベルから認知している心の働きを指す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第5回)
  • 【国語授業】話し合い
  • 話し合う意義を感じられる技能の指導を
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
熊谷 芳郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「話し合い」というのは範囲の広い言葉である。独話以外の種々の活動の総称である。以前は直接対面して行われる活動であったが、最近ではIT技術の力を借りた話し合いを行うことも可能になった。しかし、ここでは教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第4回)
  • 【国語教育】文章論
  • 問題解決学習と国語学習の一体化
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語教育における文章論の現れ方 文章論は、文法学の領域のように見えて、語彙論、文論を核とする文法学では十分な位置を得てこなかった。段落論も同様である。文章構成、文章展開、論理展開、段落などは国語教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第4回)
  • 【国語授業】意見文
  • 思考の幅を広げて意見文を書く
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
大屋敷 全
ジャンル
国語
本文抜粋
高等学校の国語教育において、「書くこと」における学習の低調さは各方面で指摘されている。私自身、「意見文を書く」という学習活動を十分にさせていなかったのであるが、これまでの指導の中で私が心がけてきたこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第3回)
  • 【国語教育】文学教材
  • 読みを成立させること
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
木下 ひさし
ジャンル
国語
本文抜粋
1文学的な文章  「文学」という用語は、小中学校の学習指導要領には書かれていない。「文学」はないが「指導計画の作成と内容の取扱い」の項に、「説明的な文章や文学的な文章などの文章形態を調和的に取り扱うこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第3回)
  • 【国語授業】手紙文
  • 手紙文の書き方の習得を目指して
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
山口 英恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1書く力を育成するために 手紙文について、中学校学習指導要領では、第一学年と第二学年の「B書くこと」の中に記述があり、それぞれ「行事等の案内や報告をする文章を書くこと」〔(2)ウ〕、「社会生活に必要な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第2回)
  • 【国語教育】コミュニケーション
  • 出発点は人と人との関わりにある
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
渡辺 通子
ジャンル
国語
本文抜粋
「コミュニケーション」自体は多義的な語で、一般には、言語・非言語を媒介とする人と人との関わりをいう。コミュニケーションの考え方によって、言語行為を自他(私とあなた)の関係、表現(output)と受容(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第2回)
  • 【国語授業】音読
  • 音読で作品と教室空間が共鳴する
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
鷲津 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
「朗読は、読み手と聞き手が空気の振動を共有すること」だとNHK元アナウンサーの杉澤陽太郎氏は言う。読み手の喉の振動から発せられた声は、読み手と聞き手の間にある空気を振るわせ、聞く人の耳を震わせて、その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第1回)
  • 【国語教育】メディア・リテラシー
  • 学習者を取り巻くメディア状況に対応した授業実践を
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
奥泉 香
ジャンル
国語
本文抜粋
メディア・リテラシーとは  メディア・リテラシーの定義として、国語科教育において最も多く引用されているのは、次の菅谷の定義である。「メディアが形作る『現実』を批判的(クリティカル)に読み取るとともに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第1回)
  • 【国語授業】発問
  • 発問の厳選が授業構想の源泉である
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
大貫 眞弘
ジャンル
国語
本文抜粋
発問の基本について解説を行うにあたって、理論面は先達による説明に委ねることとし(注)、本稿では本誌の名の通り実践的な解説に努めていくこととしたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 夏休みにチャレンジ!国語授業力向上大作戦
  • 国語教師に有益な記念館・文学館・図書館
  • 一度は訪れてみたい文学館,図書館,博物館
書誌
実践国語研究 2018年9月号
著者
稲井 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
三浦綾子記念文学館 北海道旭川市 JR旭川駅下車東口より徒歩約20分  旭川駅からほど近い、美しい白樺の森の中に佇む文学館である。専業主婦をしながら書いた『氷点』は、原罪とは何かを問い、朝日新聞100…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 新年度準備に役立つ! 系統性・計画性を考えた学習指導プラン
  • 提言 系統性・計画性を考えた学習指導計画作成のポイント
  • 言葉の意識化・知識・運用をスパイラルに考える
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
山室 和也
ジャンル
国語
本文抜粋
言葉の学習の位置づけ 言葉の学習は、現学習指導要領では「領域」に対する「事項」に位置づけられ、新学習指導要領においては、「知識及び技能」として取り出されており、3領域における言語活動とは乖離しているよ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 本に親しむ習慣をつける読書活動アイデア
  • 提言 本に親しむ習慣をつける読書活動とは
  • 多様な読書単元を計画的に導入する
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
稲井 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  二〇〇一(平成一三)年の子どもの読書活動の推進に関する法律の施行から十余年がたち、小・中学校を中心に、読書活動が浸透したが、形骸化している読書活動も見られる。一つの読書活動にだけ特化せ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自立した学び手を育てる国語授業の工夫 (第4回)
  • 三段階で学びをデザインする
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
0 自己調整学習とは 自己調整学習をZimmerman(1989)は予見,遂行,自己内省の三段階からなると述べています。そこで,今回は予見,遂行,自己内省の三段階における手立てを紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の常識を疑う AI時代の授業研究 (第4回)
  • 「AIがあると人は考えなくなる?」を疑う
  • 子どもたちは「楽をしようとする」と思っていないか?
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語
本文抜粋
生成AIは楽するためのツール? 「各種コンクールの作品やレポート・小論文などについて,生成AIによる生成物をそのまま自己の成果物として応募・提出すること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もっとうまくいく国語授業「プロの技」 (第4回)
  • 話し合いの技
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子どもだけで続く話し合い  話し合いには,協議と討論があります。 旧学習指導要領解説に定義がありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ