関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 元気のもとはつながる仲間 (第7回)
  • 生きることが軽んじられる世の中で(前編)
書誌
解放教育 2005年10月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇〇一年の二月に発病してから三年、長い間の休みをいただいた。車いす生活での復職、夕方、登校されてくる「こんばんは」の声に、元気をもらいながら、一年間を終えることができた。「ありがとうございます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 元気のもとはつながる仲間 (第6回)
  • 乗り越えていく若者たち
書誌
解放教育 2005年9月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「私は、みなさんが自分のことを語ったときに、『あ、そうなんか』と言う側にいたわけで、同和教育とか人権学習とか、『そう言えば聞いたなあ、感想を書いたなあ』としか思い出せないし、『部落問題なんか関係ないわ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 元気のもとはつながる仲間 (第5回)
  • 同和教育は自分と向き合う営み
書誌
解放教育 2005年8月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「私は、いつも子どもたちに支えられてきたんよ。だから、子どもたちだけは、絶対に裏切れないと思ってきたんよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 元気のもとはつながる仲間 (第4回)
  • そこに行けば自分が語れるから
書誌
解放教育 2005年7月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「私には、アルツハイマー症のお母さんがいます。小学校の時から症状が進み、中一の時からは、お母さんに代わって家事をし、ご飯を食べるのをみたり、トイレに連れていったり、お風呂に一緒にはいったり…。なかなか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 元気のもとはつながる仲間 (第3回)
  • 思い立ったらとまらない
書誌
解放教育 2005年6月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
昨年、八月一日、「広島の平和集会にこれから自転車で向かいます」というメールが突然飛び込んできました。「はっと気づいたら、この年になるまでいつもテレビで見るだけだった。そう思ったらどうしても行かないとい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 元気のもとはつながる仲間 (第2回)
  • いまだに効いてる23年前の先制パンチ
書誌
解放教育 2005年5月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
過日、兵庫の友人からこんなメールが届きました。 「あれから、時間が矢のように過ぎてしまいました。最高裁のあまりにもひどい審判に腹を立て続けていました。私の大切な子どもたちの『夢』『自由』を奪われた気持…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 元気のもとはつながる仲間 (第1回)
  • つながりをうねりとするために
書誌
解放教育 2005年4月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
大切なものを守るために 一年を象徴する言葉に「災」が選ばれた二〇〇四年大晦日。不祥事というより組織的背信行為によって批判を受けたNHKが起死回生をかけて挑んだ恒例の「紅白歌合戦」。巷では、裏番組との視…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ポスト《人権教育10年》を展望する
  • ひろがりとつながりは、うねりとなりえたのか―同和教育運動にとってのこの《一〇年》
書誌
解放教育 2004年12月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに 九月一〇日、本誌編集部から分厚い封筒が届きました。内容は今回のこの特集の企画趣旨と内容構成案、そして執筆依頼でした。一九九五年からの一〇年に対して各分野、各立場から総括を出し合い、今後の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
  • 人権総合学習で確かな学力の保障を
書誌
解放教育 2002年7月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに  そのニュースは、子どもたちが川で投網をうっているシーンから始まりました。「これは、子どもたちが遊んでいるのではありません。四月から全国の学校で始まった総合的な学習の様子です」というナレータ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 21世紀:最前線からのレポート◇解放教育をきたえる
  • 学力保障としての部落史学習
書誌
解放教育 2001年3月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに―部落出身学生のレポートから 同和教育論を受講した二人の部落出身大学生が次のようなレポートを記しています。A君は、「ぼくが部落問題にかかわってきて、今年で十四年になります。生まれたのが部落なの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 子どもを見る眼 (第36回)
  • 挫折からの再生
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●セイヤと三組の仲間たち セイヤと三組の仲間たちについては先月号でも書いたが、三組委員長ガクの二学期クラス総括には、大きな学びが記されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • おもちゃばこ (第60回)
  • ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
  • ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「ここにいっしょにいて学び合う」なかで、いろんな意見を知り、視野を広げていって欲しい。今までの「決めつけ」を脱ぎ捨てて、「ちょっと待てよ、本当にこれでいいのかなあ。」「なるほど、こんな考え方もあったん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 映画をみる、映画でみる (第35回)
  • 「思想」とは何か
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「『思想』とは本来、衣類のように着たり脱いだり出来るものじゃない。思想を変えるということは、自らの生皮を剥ぐ痛みを伴う行為のはずなんです」(朴鐘鳴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 北のおるた〜北海道からの便り〜 (第22回)
  • 畠山敏さんと紋別における取り組み
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
小泉 雅弘
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇〇八年七月から隔月で掲載させていただいていたこの連載も今回が最終回となりました。この連載を担当させていただいた四年近くは、ちょうど私たちが「遊」のESD(持続可能な開発のための教育)関連事業として…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第24回)
  • 「愚か者」をめざして
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日本にお住まいで、国際協力と直接関係のない方と話をしていて感じるのは、「国際協力」「国際開発」に対する考え方として、無条件の礼賛か、あるいは、否定的な疑問・批判、または無関心の三つにわかれるのではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 共生のトポス (第120回)
  • 《楠原彰さん講演より》見えない隣人・見えない世界に気づきあう。そして、見えないわたしの力に気づく。
  • 生きかたの「アンラーン」(学びほぐし)
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「『東北』再生」、「この海の塩」に続きunlearn(学びほぐし)シリーズの最終回として國學院大学の楠原彰さんをお招きし標題のお話を伺った@。この講演を共生のトポス一二〇回目ならび解放教育の最終号に掲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 沖縄散歩 (第24回)
  • 市川トーマス友基さん、沖縄で、アメラジアンであることについて語る
  • 繋がりのためにこそ、ひとりひとりのアイデンティティを大切にしないといけないんです
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
市川トーマス友基さんは、これまでに何度か本誌に登場したアメラジアンである。大阪で生まれ育ち、長い間、米兵を祖父にもつ自分のような子どもはたった一人なのだと思っていた。ただ一枚、残された祖父の写真。その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • おもちゃばこ (第59回)
  • ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
  • ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その1
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「もちあじは宝物」だと常に発信しましょう  「おもちゃばこ」では、これまでに何度も「もちあじ」について書いてきました。繰り返し紹介したくなるほどのおすすめの活動です。それを本校の子どもたちは、人間関係…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 子どもを見る眼 (第35回)
  • 行事での学びを日常にどうつなぐか
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●行事が成功すればクラスは荒れる? 二回にわたって学校行事について書いてきた。これらの取り組みで子どもはどう変容したのか…。教員はややもすると、そんなふうにすぐに結果を出したがる。もちろん行事の総括は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 映画をみる、映画でみる (第34回)
  • 過去に向き合い、人と出会うとは―「サラの鍵」
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
旧日本軍の「性奴隷」だった女性たちがソウル日本大使館前で行っている水曜デモが昨年一二月一四日、一〇〇〇回を数えた。開始は宮沢喜一首相(当時)訪韓の一九九二年一月。だが、謝罪と補償を求める被害者たちの声…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ