関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 〈座談会〉未来の解放教育実践を求めて―広がりと深まりは見えるか?
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
榎井 縁・園田 雅春・森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 編集にかかわり印象深かったのは?  森◆雑誌『解放教育』がいよいよ終刊ということになり、非常に残念なのですが、今日はこの七年間にわたり編集に携わってきた三人が集まり、座談会をするということになりま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全19ページ (190ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【コラム】あなたに出会えて本当によかった
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今回の座談会で「わたしは『周縁の部分を担わせていただきました』と言おうとしたら「榎井さんには拡げていただいた」と森さんに遮られ、だいぶ自尊感情が高まりました。王道はなくとも、歴史が築いた中心≠ヘある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【コラム】しぶとく 長く じっくりと
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
園田 雅春
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本誌が終刊に至ることは本当にさびしい。けっして「解放教育」の旗を降ろすわけではないが、温いリベラルな火が消えるということ。それは、感覚的にもやるせない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【コラム】解放教育・人権教育・同和教育
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本誌の前々編集長、中村拡三さんが亡くなる少し前のことだ。入院されていた病院にお見舞いに行った。ずいぶん弱っておられて、心細い感じがしたことを覚えている。やりとりをして帰った後、中村先生は、「森君はいつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【寄 稿】声が聴かれる場―終刊によせて
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
今井 貴代子(きよぽん)
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇一〇年一月号からグラビアで「多文化な子どもたちの声にふれる」を連載しています。わたしはカメラにしても、詩にしても素人です。そんな素人に任せていただけたことに感謝しています。と同時に、「こんな素人に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【実践報告】「オオカミだって生きているんだ!」〜奇跡をもたらした子どもたちの表現活動〜
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
池村 智津子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 奇跡のような事が、次々に起こる。魔法のような事も不可能ではない。子どもたち一人ひとりには、無限の可能性があるのだから………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【資料1】『解放教育』一九七八年(95)「特集 書くこと書かせること〈解放教育入門3〉」より
  • ライバル三社の新聞活動―集団文化創造の喜びをわがものに―
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
園田 雅春
ジャンル
人権教育
本文抜粋
新興住宅の子どもたちと 私の勤める北清水小学校は、高槻市の北部に位置し、過去一〇年ほどの間に急増した新興住宅地の中にある。子どもたちは、そこから通う子がほとんどであるが、学級に一〜二名は原という美しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【資料2】『解放教育』一九七三年六月号(24)「特集 解放への自覚と教育」より
  • 活動家への変革《公教育のなかの自分をふりかえって》
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
音野 修平
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに いまぼくは、大阪府連向野支部の常任として、部落の完全解放のためにがんばっている。しかし、わずか二年前まで、高鷲中学校の「問題児」であり「非行生」であった。当時をふりかえり、自らを教訓化せよと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【資料4】「国際識字年推進大阪連絡会編集発行『大阪との対話―パウロ・フレイレ氏大阪訪問報告』一九九〇年所収」
  • 反差別の信念、あたたかさ、そして企画力
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
フレイレ氏が大阪に来られたさい、私はカメラマンをかねて、一日いっしょに行動させていただいた。そのおかげで、本や講演だけでは十分わからなかったフレイレ氏の一面を見ることができたように思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 解放教育の核心と水脈
  • 【資料5】『解放教育』二〇〇五年七月号(452)より
  • 連載〈予告〉メディア社会を生きる〜メディア・リテラシーのすすめ〜
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
編 集 部
ジャンル
人権教育
本文抜粋
新連載開始に向けて  次号より、鈴木みどりさんが代表をしている《FCT市民のメディア・フォーラム》の方たちにお願いして、メディア・リテラシーに関する連載「メディア社会を生きる」を開始することになります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 現代社会の現実と解放教育の課題
  • 特集にあたって
書誌
解放教育 2012年1月号
著者
解放教育編集部
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本号では、「現代社会の現実と解放教育の課題」というタイトルのもと、幅広い現代社会の問題状況を捉えるとともに、人権教育をめぐる課題を提起します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 震災と教育―東日本大震災が提起する教育課題
  • 特集にあたって
書誌
解放教育 2011年8月号
著者
解放教育編集部
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇一一年三月一一日、三陸沖で発生した地震は、マグニチュード9という巨大なもので、東日本全般に大きな被害をもたらしました。今回の震災の特徴の一つは、地震後に発生した巨大津波が各地を襲い、死者・行方不明…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 人権学習のアクティビティ思想と実践〜結婚に関する学習を中心に〜
  • 特集にあたって
  • 人権学習アクティビティの現在
書誌
解放教育 2011年7月号
著者
解放教育編集部
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一九九〇年代にいわゆる参加型学習が学校現場で用いられはじめ、さまざまな広がりが生まれてきました。二〇〇一年に発行された『部落問題・人権事典』(社団法人部落解放・人権研究所編集発行)によると、「参加型学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 参加型人権学習が広がる条件〜人間関係づくりから人権問題学習へ
  • 特集にあたって
書誌
解放教育 2010年12月号
著者
解放教育編集部
ジャンル
人権教育
本文抜粋
参加型学習とは何か? 本号では、いわゆる参加型学習の広がりについて検討します。参加型学習そのものの是非を問う段階は過ぎました。同時に、「参加型学習であればよい」という発想もすでに終わったといえます。今…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 学級集団づくりを吟味する〜現実と『生徒指導提要』を照らし合わせて〜
  • 子どもたちに応える集団づくりをもとめて
  • 特集にあたって
書誌
解放教育 2010年11月号
著者
解放教育編集部
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本号の特集では、学級集団づくりをめぐって最近よくあげられる課題の吟味を土台に、二〇一〇年三月に文部科学省より出された『生徒指導提要』(以下『提要』と略すこともあります)を検討します。まず、子どもの変化…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全24ページ (240ポイント)
  • 特集 シティズンシップ教育は何を提起するのか?〜シティズンシップ教育にかかわる資料と解説〜
  • シティズンシップ教育の時代
書誌
解放教育 2010年9月号
著者
解放教育編集部
ジャンル
人権教育
本文抜粋
【世界で注目されるシティズンシップ教育】 この二〇年間ほどにわたって世界各地でシティズンシップ教育が注目されてきました。ヨーロッパでは、EUの活性化に伴って国を超えた人びとの流動性が高まり、その一方で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 特集 二〇〇七年の教育をふりかえる―人権教育指針を中心に
  • 特集にあたって
書誌
解放教育 2008年3月号
著者
解放教育編集部
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇〇七年世界のスケッチ 二〇〇七年の教育をふりかえるにあたって、世界の荒っぽいスケッチを試みます。論証によってではなく、印象によって世界を描き出すことを通じて、何らかの手がかりを提供できればと考えて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 アイヌアートの未来
  • 資料と解説
  • 《資料》アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律
書誌
解放教育 2006年11月号
著者
解放教育編集部
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本特集の座談会では、アイヌアートプロジェクトの皆さんに、文化活動を中心に、さまざまな思いや体験を語っていただいている。この資料と解説では、統計的調査結果からアイヌ民族の現状、法律をめぐる対比、アイヌ民…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全13ページ (130ポイント)
  • 特集 グローバル時代の学級集団づくりと仲間づくり
  • 特集の解題
書誌
解放教育 2006年4月号
著者
解放教育編集部
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 いまの子どもたちと若い教員との出会い 本号では、解放教育実践の一つの基本、集団づくりに焦点を当て、比較的若い教員の人たちから実践を報告いただきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 人権教育「第二次とりまとめ」を学校現場の視点で読む
  • 特集に当たって
書誌
解放教育 2006年3月号
著者
解放教育編集部
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「人権教育の指導方法等の在り方について[第二次とりまとめ]」が波紋を呼んでいます。一方で問題点が指摘されつつ、他方でいかに活用すべきかが期待されているのです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ