関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 保健/欠席状況から病気の予防の意欲付けを
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
山内 勝利
ジャンル
授業全般
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/1本の木簡から日本の歴史に迫る
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
田邉 源裕・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
平成13年春,鹿児島県川内市(現在市町村合併により薩摩川内市)の京田遺跡で発見された棒状木簡(以後「京田木簡」と呼ぶことにする)が,ちょっとした話題になった。九州新幹線鹿児島ルート建設に伴う調査で発見…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/地域素材の活用で『戦争を体験した人々とくらし』の単元への興味・関心を高める
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
牟礼 勝宏・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 はじめに 子どもが社会的事象に対して,興味・関心をもって自分の問題として学習に取り組むようにするためには,地域素材の活用が重要になってくる。特に,単元を通じて追究するような子どもを育てるためには…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習の時間/描こう夢プラン!12歳のハローワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
安村 恵美子・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 将来の夢を考えてみよう 6年生の2学期の実践である。憧れの職業に就いている人に仕事の技術や職業観,生き方を学び,夢を育んでいく学習を展開した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 国語科/書き換えで広がる想像の世界・帯で広がる読書の輪
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
佐藤 克浩・有田 和正
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
ファンタジー作品を扱った実践を行った。自分なりにひと工夫した言語活動を取り入れてみたので紹介する。単元名は「ふしぎなせかいへ〜ともだちにほんをしょうかいしよう〜(第一学年)」、中心教材は「くじらぐも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/飛び地を窓口にして、歴史を見る、行政を見る、人々の生活を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
惠比須 俊哉・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
写真@ 静岡県清水港町の向島稲荷神社 写真A 鳥居下の清水と甲府市の木・花  一 教材発掘の原点は教師自らの驚きから…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合学習と道徳の時間/身近な植物の不思議を感じて
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
坂本 哲彦・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習/道徳
本文抜粋
身の回りには、意外に多くの植物があり、生き生きと生長する姿を見せてくれています。花を咲かせ実をつける。そんな命の不思議を子どもたちに「実感」させたいと考えました。教材は、校庭にある植物そのものです。総…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 特別活動(学級活動)/「友達のよいところ」を紹介しよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
有田 隆志・有田 和正
ジャンル
授業全般/特別活動
本文抜粋
学級経営を進めていくうえで、私が一番大切にしていることは、  子どもたちが互いに認め合い、尊重し合う望ましい人間関係を作る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会/明るい伝統工芸品・大館曲げワッパ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
伊藤 哲朗・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 本物の「大館曲げワッパ」はどれ? 右下の写真が秋田杉を使った伝統工芸品、「大館曲げワッパ」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合/初めての総合的な学習の時間を楽しく(三年)―八塔寺川を調べ隊
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
岡田 久史・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 なぜ川を調べたか 三年生の子どもたちが初めて学習する総合的な学習の時間。 そのスタートを、魅力的なものにしたいと考えて授業計画を立てた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 理科/川はともだち!―牛乳パックで作った“のぞき箱”で川底をのぞいてみよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
那賀島 彰一・有田 和正
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 ハンズ・オンの発想を! 私は博物館に関心があり、数年前にアメリカに行った時にも、「子どものための博物館」を訪れた。そこには、ただ見るだけでなく、触って、試して、子どもたちが体の中で感じて、遊び、自…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 図工科/「酒井式顔の書かせ方」を使った心温まる題材二例
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
上木 信弘・有田 和正
ジャンル
授業全般/図工・美術
本文抜粋
右下の絵は、酒井式描画法(以下、酒井式)で描かせた、自分の顔(小五)である。 酒井式の顔の描かせ方には、次のような特徴がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習/無洗米で環境学習
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
藤本 浩行・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 教材となる予感 スーパーマーケットの米売り場で、「地球にやさしい無洗米」の米袋が目に飛び込んできた。「無洗米」という名前だけは聞いたことがあったが、「米をとぐ手間の省ける便利なもの」というイメージ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会/観光地「清里」を授業する
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
著者
雨宮 久・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
観光地の授業を作りたいと思っていた。観光地は、お客相手であるので、しだいに派手になっていく。華やかな部分だけが注目されがちである。しかし、そこには、人の流れや歴史がある。見た目の派手さと裏腹の人間くさ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習/石炭にバイオマス(木くず)を入れて燃やし、二酸化炭素の削減を目ざしている火力発電所
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
著者
戸井 和彦・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 発電所の取り組みを授業する 今までに地球温暖化の危機を取り上げた授業を何度も見てきた。 大変なことになりつつあるなあと思うことが多かった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 理科/豆電球がつく強い電池作り―台所にある身近なものを使って
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
岡田 守・有田 和正
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 ネタとの出会い 「大学の卒論」で、100%のオレンジジュース(2g)と、銅板(30pの正方形・10枚)、亜鉛板(30pの正方形・10枚)を使って、苦労して、やっと、豆電球をつける実験を成功させるこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/絶滅寸前だった「黒豚」を高級ブランドに変えた仕掛けた人はだれだ?
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
木田 博・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 流行は「黒」 近年、「食」の世界のブームは「黒」であるという。健康志向の風潮に乗って鹿児島県の「黒酢」が取り上げられたかと思うと、日本酒の出荷量を超えるほどの大ブームとなっている「焼酎」の中でもと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習6年/三州瓦と土人形―歴史の授業を絡ませて行う地域ネタ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
杉浦 真由子・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 地域の産物の教材化と歴史学習 私はここ五年間、地域教材を掘り起こすことが楽しく、子供が飛びつく題材はないかといつも教材さがしをしている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 理科・生活科/「冬芽」と「花の数」
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
沼澤 清一・有田 和正
ジャンル
授業全般/理科/生活
本文抜粋
冬芽(ふゆめ・とうが) ここ数年、真冬の教室に桜やサクランボ、ラ・フランス、桃、梅などの木の枝を持ち寄りペットボトルで水栽培を行っている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 生活科/丸石道祖神との出会い
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
古屋 和久・有田 和正
ジャンル
授業全般/生活
本文抜粋
一 授業でカミサマを取り上げる かねがね授業でカミサマを取り上げたいと思っていた。ここでいうカミサマとは、神道やキリスト教など宗教上の神ではなく、地域の祭りや年中行事、合格祈願や安産祈願など、私たちの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 保健体育/サッカーをクリエーティブに楽しませるためのネタ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
丹野 英雄・有田 和正
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
1 生徒が、自ら考え判断する場を十分に確保しているか?  教師は、生徒たちの実態や技能レベルを分析し、「目の前にいる生徒たちを、ここまで到達させたい」という願いや目標を持って、学習指導にあたる。そして…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ