関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
テストで絶対評価はどこまで可能か
自分の学びを自己評価できる自作テストで、絶対評価は可能になる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
濱松 寿
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
巻頭論文
教科書は「最低基準」、そこから豊かな学力や目標をどう構想するかが、「決め手」
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
寺西 和子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 絶対評価とは、指導と評価の一体化 昨年末、教育課程審議会より「教育評価」についての答申が出された。いま、教育評価のあり方に関心が寄せられている。そもそも教育評価とはあらゆる教育実践や活動に欠かせな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
「絶対評価」と聞いて考えること
学習技能の絶対評価を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
基本的に絶対評価への転換に賛成である。その際、ぜひ行いたいことがある。 学習技能の評価基準 の明確化…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
「絶対評価」と聞いて考えること
子どもをとらえる目を高めていきたい
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
角谷 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
評価というと、多くはテストによる点数化されたものに頼ってきたと言える。もちろん、これはこれでよい面もある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
「絶対評価」と聞いて考えること
アカウンタビリティ
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
石川 晋
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「絶対評価」が導入されれば、評定について、今まで以上に、本人や保護者への説明が求められるようになるだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
「絶対評価」と聞いて考えること
フィードフォワード情報を導き出す評価のあり方
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
小野間 正巳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学習は、経験の総体であると言われます。つまり、学習は個人のものであり、一人一人が自らの経験を通して、新たな価値を見付け、これまでの学習内容を再構成することが、いわゆる学ぶことであるといえます。したがっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
学習意欲を高める「新しい絶対評価」の方法
国語/自分で伸びを実感できる絶対評価
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
佐々木 智光
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
千葉県印西市立船穂小学校 佐々木智光 1 国語における新しい絶対評価とは 昨年担任した4年生の実践を基に、国語における絶対評価について考えてみた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
学習意欲を高める「新しい絶対評価」の方法
社会/学習意欲を高める三つの絶対評価
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
高口 典門
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 社会科における絶対評価 これまでの評価の考え方は、学期末になったから評価をすることが多かったように思う。これは、評価を教育活動の結果として行うものであり、子どもを順序づける考え方が基にあったのでは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
学習意欲を高める「新しい絶対評価」の方法
算数/向山型算数の授業システムこそ、学習意欲を高める絶対評価が可能である
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
浅野 光
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 向山型算数は学習意欲を高める 授業の中で評価の基準が示され、評定されるからこそ、意欲は高まる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
学習意欲を高める「新しい絶対評価」の方法
理科/学びの多様さに対応した多様な評価方法を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
上野 悟
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 評価についての考え 評価は、子どもたち一人ひとりのよさや可能性を伸ばすために行われるものです。したがって、評価されることによって、子どもたちが自分自身を見つめ、更にその後の学習が自己実現を支援する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
総合的学習で絶対評価はどこまで可能か
自己評価と三つの工夫
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 絶対評価ができるのか 総合的学習の評価方法として「子どもによる自己評価」が行われている。 総合的学習は、子どもによって課題も追究の仕方もゴールも違う。また、教科のように外在する基準もない。よって…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
総合的学習で絶対評価はどこまで可能か
友達から励まされ、自分で自分を見なおす評価が子供を成長させる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
私たちは学校で子供たちをあらゆる場面で評価している。通知表で知らせるだけでなく、子供とのふれあいの中で様々な評価の場面がある。子供たちをほめたり、叱ったりするのも評価であろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
総合的学習で絶対評価はどこまで可能か
教師・子供に「役立つ」評価を行うための予備作業
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
徳田 洋広
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
「評価」は、教師にも子供にも「役に立つもの」でなければならない。 「向上的変容を促す」評価 「学力形成につながる」評価…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
総合的学習で絶対評価はどこまで可能か
評価の基準は、児童の変容の姿、学びの過程に中に存在する
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
梅原 伸雄
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 T君の学びの姿から 前任校で、『自分をみつめて 〜私のプラス1〜』という実践をおこなった。これは、今の自分をしっかりとみつめ、めざす自分の姿をはっきりとさせたうえで、よりよい自分をつくっていくこと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
テストで絶対評価はどこまで可能か
完全にはできない、工夫により相当程度できる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
杉森 至
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私の結論は、「完全にはできない。工夫により相当程度可能」ということである。以下にその理由を記す
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
ノートで絶対評価はどこまで可能か
丁寧なノート作りには絶対評価が必要不可欠である
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
楠木 大二郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 ノート指導の重要性 ノートが丁寧な子は学力が高い。 そう思うようになったのはつい最近のことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
ノートで絶対評価はどこまで可能か
ノートを三つの観点で評価す―つかむ・調べまとめる・考える―
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
坂下 和之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一時間の授業の中で40名の子どもたちが何を考え、何をつかみ、何が分かったかを把握するためにノートを見て評価する事は教育の基本である。返されたノートを見て子供たちは教師のコメントや花丸から、認められてい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
ノートで絶対評価はどこまで可能か
ミュージックノートで継続的に
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
宮内 淳
ジャンル
授業全般
本文抜粋
音楽の鑑賞指導を「ミュージックノート」というノートを使って評価していく実践を紹介する。これは授業のはじめの五分間は一年間を通して、鑑賞活動をテーマに活動をしていくものである。教科書の鑑賞教材にとらわれ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
ポートフォリオで絶対評価はどこまで可能か
子どもの意欲や思考過程、その学習への到達度、その子ならではの到達度
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
平岩 敏代
ジャンル
授業全般
本文抜粋
個々の子どもの学習の到達度を適切に評価し、次への指導に役立つ絶対評価が大切である。評価をより客観的に把握するための一つの方法としてポートフォリオがあると考える。一単元の学習にはいろいろな段階がある。そ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
ポートフォリオで絶対評価はどこまで可能か
絶対評価の必要条件としてポートフォリオを使う
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
今村 靖
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「総合的な学習の時間」の実施に伴って脚光を浴びているポートフォリオだが、個人内評価に役立てる印象が強い。ここでは絶対評価に役立てるための方策を考えてみたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
ポートフォリオで絶対評価はどこまで可能か
キーワードは「日常・継続・蓄積」
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
田村 学
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ポートフォリオを活用することで、「目標に準拠した評価(絶対評価)」が可能になる。考え方や学び方・意欲や関心など、数値化しにくい学力はなおさらである。私は、多くの教科・教育活動の中で、ポートフォリオの発…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る