関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
基礎・基本をとらえる教材研究法の開発
国語/「TOSSLAND検索」が「前提」である
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
伴 一孝
ジャンル
授業全般/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「国語の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
低学年/早く言うだけが早口ことばじゃない!
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
今井 美与子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
早く言うだけが早口ことばじゃない! 光村図書(二年下赤とんぼ)に「みんなで作って、みんなであそぼう〜ことばあそび大会」がある。その中に「早口ことば」も入っている。早く言うのはもちろん楽しいのだが、も…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「国語の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
中学年/子どもたちが楽しく読むことができる「自主教材」を発掘して、発信型の授業を創ろう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
山田 繁則
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
三つの実験の結果から、計算することが脳の働きを活発にすることがわかりましたが、計算をすることは、三つの実験のほかになにか役にたたないのでしょうか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「国語の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
高学年/言葉の「うそ発見?」〜自然を言葉で彩ろう(六年)〜
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
中村 正則
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 子どもたちの様子 中学受験の為に、一月に猛チャージをかけた子どもたちがいる。漢字を繰り返し書き取り、文章読解のために問題集をこなしてきた。そして、二月。学級の中には受験勉強燃え尽き症候群の子どもが…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
国語科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
低学年/教室騒然、熱気と活気を創り出す知的活動
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
南 惠介
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
低学年で「熱気と活気」を作り出すようなネタの条件として、最も重要なのは、 知的活動であると考える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
国語科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
中学年/「お隣さんが上手だったという人?」で推薦させる
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
どの教室にも必ず「活気と熱気」が起こる教材なんてあるのか。 大きな声で「あるのです」と答えたい。 それが、今、全国に爆発的に広がっている「話す・聞くスキル」(S社)である。 この中には、寿限無(落語…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
国語科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
高学年/「新年句会始め」で、「国語始め」
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
小林 誠一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 新学期は、俳句のネタがいっぱい 俳句作りは、手軽にできて、作文のあまり得意でない子も活躍できる題材である。しかも、ものの見方や表現の仕方を鍛えることができる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる国語科研究授業のネタ
低学年/コミュニケーション能力を育む「語感を磨く」授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
青山 由紀
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
◆語感を養う重要性 話が上手で要点などを正しく聞き取る人が、コミュニケーション能力が高いとは言えない。「話す・聞く」能力は、必要条件ではあるが十分条件ではないからである。コミュニケーション能力は、人と…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる国語科研究授業のネタ
低学年/“光ることばさがし”と“感情曲線”で、物語の読み取りを
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
名古屋 学
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
@気もちがわかるセリフ Aだいじなできごとの文 【掲示物】 私が昨年受けた研修会での公開授業で、「事件だ!」と呼べるほど衝撃的な良い授業を見たので、ぜひそれを紹介したい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる国語科研究授業のネタ
中学年/中学年の読みの授業はこのネタで!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
桂 聖
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 中学年で育てたい読みの力 低学年の読みの授業では「イメージしながら読む力」の育成が重要になる。例えば、文学の授業では、場面(人物)の様子を想像しながら読む、説明文の授業では、既有知識を関連づけて読…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる国語科研究授業のネタ
中学年/なぜ、討論ができたのか?
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
池田 潤
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一九九八年十一月に行った「おにたのぼうし」(小三国語 教育出版)の研究授業でのことである。 その授業は、自分の中で描き続けていた「討論の授業」がようやく形となって見えてきた授業となった。まさに、事件だ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる国語科研究授業のネタ
高学年/「海のいのち」で論争をまきおこそう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
鎌田 哲治
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 教材「海のいのち」 六年生の物語文教材『海のいのち(立松和平作)』(東京書籍『新しい国語』六下)は、研究授業で子ども達の論争を仕組むことができ、活発な意見交換を期待できるネタの一つである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる国語科研究授業のネタ
高学年/視点づくりで事件を起こす
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
倉狩 仁美
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 宮沢賢治って? ・農業の先生だったなんて知らなかった。 ・こんなにみんなのことを考えている人とは思わなかった。すごくやさしい心をもった人なのだと思った…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
子どもの好奇心を高める9月のネタ
国語・低学年/アニマシオン的な手法が子どもを引きつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
金子 洋子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語 [低学年] 夏休み明けの一年生は、一学期に身に付いた学習のきまりや学習内容を忘れてしまっていることが多い。授業中落ち着かなかったり、文を読むのがたどたどしかったり……。でも、そこで叱ってばかりい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
子どもの好奇心を高める9月のネタ
国語・中学年/チーム対抗熟語ゲーム
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
内山 義朗
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
黒板に【表1】【表2】のようにマス目入りの線をかく。2〜4のグループ数と同じでよい。 「私はだれでしょう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
子どもの好奇心を高める9月のネタ
国語・高学年/「おもしろそう」と思わせて、火をつける!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
石川 創未
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語 [高学年] 子どもたちの知的好奇心が高まり、つい追求したくなってしまうネタを四つ紹介する。☆ 漢字の部首を追求させたいときに…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「評価の腕」をぐんと上げるネタ
「評価の腕」を上げるのに必要なネタ
国語/「情景描写」への着目度を測る
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
飯野 真紀
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一「情景描写」への着目度を測る 国語の授業では、読みの深浅を評価する規準が、教師によって異なる。だから子どもに説得力のある評価ができない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「評価の腕」をぐんと上げるネタ
「評価の腕」を上げるのに必要なネタ
国語/「生徒からの通知票」で評価の腕を上げる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
平山 雅一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 授業の評価(ふりかえり) 評価は、「子どもたちが、本当に〈わかる〉という状態になったか」を把握していなければできない。しかし、教員も人間である以上、絶対というものはない。その一方で、生徒はもとより…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「評価の腕」をぐんと上げるネタ
簡単なテストで評価する方法
国語/個別評定で「聞いてメモをとる」力をつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
波戸 裕幸
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
サークルメンバー小田裕人氏の実践の修正追試である。「聞く力」が向上するのでぜひお勧めしたい。 1 ねらい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
本質的な教材で「わくわく授業」を創る
国語/心と体で感じて学ぼう―「宇宙からツルを追う」6年東書―
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
坂本 佐智
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ツルの舞 皆さんはアイヌ古式舞踊の「ツルの舞」を観たことがありますか。私は実物を観たことはないのですが、この映像を観たとき心がわくわく・どきどきしました。いつのことだったか記憶ははっきりしませんが…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
本質的な教材で「わくわく授業」を創る
国語/音に耳をかたむけて!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
森 真粧美
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
六月。「今日もまた雨か……」と思う日々が続く。雨の日というと、マイナスイメージに捉えがちである。外で遊べない子ども達も同様だろう。そこで、雨の日にしか味わえない雨の音を取り上げ、その音を言葉で表現し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る