関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 社会科・基礎・基本用語の指導 (第1回)
  • 3年生で指導したい基礎的用語
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/地名から先住民の住んでいた地域を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
著者
間嶋 勉・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
四年生の四月に配布される地図帳。教師が指示しなくても、ついつい開いて友だちと地名探しを始める光景を目にする。そんな子どもたちの興味・関心を生かして、アイヌ語がルーツの地名を探しながら、先住民が住んでい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会/日本国憲法は教材発掘の宝庫
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
西尾 一・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 教材発掘の発端は… 教材発掘・教材開発の余地が残されていないと思える教科・領域・内容でも、見方をかえることで教材として発掘・開発できることもある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 選択社会/「触れる」「感じる」を中心としたアイヌ民族学習
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
笹森 健司・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 文化や伝統を身近に感じる学習から  北海道に住む者として、アイヌ民族について最低限の知識と理解を持っていてほしい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会/身近な地域の朝市を教材化する―「これからの食料生産」
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
平子 晶規・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 単元のねらい 日本の農業は、多くの課題を抱えている。ところが、豊かな食生活に恵まれた子どもたちに危機感はない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会/地域の歴史教材の発掘&うずもれてしまいそうな教材のリニューアル
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
著者
橋 英樹・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
子どもが多面的に歴史をとらえることができる地域教材の発掘 〜細川忠興と信長秀吉・家康の天下統一〜
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会/本物の重油で、海洋汚染事故の様子や人々の努力を探る!
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
著者
原野 克憲・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
子供が自分らしい社会的な見方や考え方を発揮しながら、人々の営みや知恵を具体的に学ぶことができる「もの」、そういうものを発掘しようと私は心がけてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/オホーツク海沿岸にひっそりと身を隠す「トーチカ」群
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
西村 一夫・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 トーチカとの出会い 網走歴史の会代表の菊地慶一氏は、「オホーツクの戦争史」(2001年10月発刊)において、次のように述べておられる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/「これを授業したい!」と思えるネタとの出会いがスタート
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
浅川 清・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
同時多発テロ事件で 争うことの愚かしさを  去年の九月、アメリカで同時多発テロ事件が起きた。世界貿易センターが崩壊していく映像をテレビで見た…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/発見!テレビCMの秘密
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
佐藤 正寿・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 テレビCMを素材とするよさ 五年社会の通信の単元で、「発見!テレビ放送の秘密」という小単元を構成した。「ニュース番組」「天気予報」「テレビコマーシャル(以後『テレビCM』と略す)」の三つの素材を扱…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 街路樹(並木)から町の特色をとらえる
  • 巻頭論文
  • 街路樹は「町の顔」
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 街路樹は「町の顔」 街路樹は、「町の顔」である。 このため、以前から街路樹に興味をもって、新しく行った町では必ず街路樹をしっかり見ることが習慣になっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 日本各地の「菓子」を教材化する
  • 巻頭論文
  • 地域の歴史や特色がみえる菓子
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
地域の歴史や特色がみえる菓子  一 地域の歴史がみえる菓子に出会う 日本の各地に出かけると、必ず何らかのお菓子が出る。それも、その地方の銘菓といわれるものが多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 日本各地の「菓子」を教材化する
  • 地域の歴史がみえる菓子
  • 伊勢の「赤福」
  • 江戸時代の「お陰参り」が「赤福」を誕生させた
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 自他の幸せを願う菓子 各地で「赤福というお菓子を知っていますか?」とたずねてみた。北海道から沖縄までである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第24回)
  • 憲法改正に備え,憲法の「本質」を学ぶ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
今回で2年間にわたった日本国憲法についての連載が終わります。 最後に,これまでに論じてきたことをまとめるとともに,憲法改正を視野に入れた憲法学習の基本について論じておきたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第23回)
  • 憲法学習のまとめは「クラス会(同級会)憲法」づくりで
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
日本国憲法は,どう扱ってもやはり難解です。抽象的・概念的な内容であり,使われている言葉が難しいからです。だから,小学校学習指導要領解説にある「憲法の基本的な考え方を理解できるように」となるわけです。し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第22回)
  • 国民を守るための仕組み(三権分立)
  • 「憲法感覚」を磨く憲法学習(そのB)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
2005年10月28日,日本国憲法にとって「非常に大きな出来事」が起こりました。翌29日,新聞各社は1面のトップ記事として,それを伝えました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第21回)
  • 近代憲法の基本・人権の保護
  • 「憲法感覚」を磨く憲法学習(そのA)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1689年 イギリス「権利章典」 1789年 フランス「人権宣言」 1889年 日 本「大日本帝国憲法…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第20回)
  • 「憲法感覚」を磨く憲法学習(その@)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
来年は,日本国憲法施行60周年に当たります。新聞にも,毎日のように憲法についての論考が掲載されています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第19回)
  • 「これからの憲法学習」を目指して
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「日本国憲法は…,ほんのちょっとなら読んだことがあるよ。9条くらいかなあ。」 「日本国憲法って,『国民主権』とか『平和主義』とかいうものでしょ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第18回)
  • 薄っぺらな学習で,待ち受ける憲法論議に耐えられるか
  • 「憲法改正」についての教材研究
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
日常生活の中で憲法を意識することは,ほとんどありません。また,憲法を身近に感じることも,あまりありません…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第17回)
  • 想像以上に大きい,憲法第9条と「現実」のギャップ
  • 第2章「戦争放棄」の教材研究B
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
日本国憲法の基本原則は,一般的に「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」であるとされています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ