関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
地域の観察力(教材開発)強化法
地域の「はてな?」発見法
「何か不思議なことはないか?」という目で見る
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
子どもの目で教材をとらえる法
ワークづくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
長廻 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
『ワークづくり』これが子どもの目で教材をとらえる近道ではないだろうか。 子どもに力をつけるのは市販の習熟プリントでも構わないであろう。しかしここでは、あえて自作ワークに挑戦することを提案したい。ワーク…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
子どもの目で教材をとらえる法
「やりたくない」の中に教財を見つける
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
米田 一毅
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私の経験上、思い描いた通りに子供たちの学習が進むことはまれである。しかし、単元構想から外れていこうとする子供の出現にこそ、子供たちが自分の思いを確かにしたり、考えを深めたりするチャンスがあったように思…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
教材開発の面白さ
専門家はネタの宝庫
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
村上 幸宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
その道の専門家はネタの宝庫である。専門家にたずねると、おもしろいネタが見つかるのである。 米作りの専門家。農協の指導員の方に聞いてみた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
教材開発の面白さ
教師が楽しめる教材開発を
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
慶田盛 元
ジャンル
授業全般
本文抜粋
はじめに 子ども達が、社会科の時間がやってくると目を輝かせ、楽しく授業に参加し、追究していく授業をしていきたい。しかし、現実は………
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
巻頭論文
基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「黒髪」にあたるようなテスト問題 3月には,成績表だけではなく,指導要録もつけなくてはならない。だから,何としても,正確な成績をつかまなくてはならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
巻頭論文
知的好奇心は教材で引き出すもの
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
知的好奇心が見えない子どもたち 今の子どもたちに,知的好奇心や切実な問題はないといわれる。何しろ,子どもたちのまわりには,情報があふれていて,知的好奇心をもつ必要もないというのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
巻頭論文
クイズ・ワークもやはりネタのよしあしがものをいう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 ちょっとしたことで知的好奇心は出る 今の子どもに,「切実な問題」がないように,「知的好奇心」も弱くなっているし,「はてな?発想力」も弱くなっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
巻頭論文
クイズ作りを楽しみ自己評価を楽しむ子どもを育てる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 クイズ作りを楽しむ 子どもたちは,クイズを作ったり,なぞなぞを作ったりするのが実に好きである。たわいないなぞなぞを出されて辟易することがよくあった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
巻頭論文
問題づくりは子どもにチャレンジ精神を育てる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 子どもにワークやテストをつくらせる 子どもに,ワークやテストをつくらせたことがあるだろうか
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが自分の学力アップに気づく10月のワーク
巻頭論文
「自己評価力」をつけるのがねらい
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「それ,知ってる」という子は伸びない 自分の成長に気づくのは,大人でもなかなかむずかしいことである。ちょっとしたことで「成長した」と思うようでは,自信過剰になる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
巻頭論文
「面白ワーク」を中心に多様な方法で意欲を引き出す
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 面白い話で意欲を引き出す 9月のはじめ,子どもと会ったとき,びっくりするくらい学習意欲がおとろえているのに気づく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み「お楽しみパズル・ドリル・ワーク」
巻頭論文
夏休みには「知的な休み」も必要だ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 もうちょっとほしい夏休み? 学校を離れてしばらくたつのに,未だに,「夏休み」ということばを聞くと,何かしらトキメキを感じる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1学期の基礎学力を評価する7月のワーク・テスト
巻頭論文
子どもの学力差は教師の指導力の差である
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 学力差は教師の指導力の差 わたしは,1年間に北海道から沖縄までの日本の各地で,「授業参観」をしたり,「飛び込み授業」をしたりしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
巻頭論文
ワーク活用のねらいは何か
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 一寸先はヤミの教育界 このところ新聞に,学力低下に関することや,学習指導要領改定に関する記事が出ない日はないといってよい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
巻頭論文
ワークを使って調べたり,考えたり,話し合ったりして,学習を楽しもう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 本好きは勉強好き 今までまったく勉強しなかった人が,突然勉強するようになることがある。それには,必ず原因がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
巻頭論文
授業開きを楽しめるワークにするために
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 読者の声を聞いて 4月初めの授業は,特に大切である。 初めて出会った子どもに,どんな期待感をもたせ得るか。それこそ,授業開きにかかっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
巻頭論文
テスト問題づくりの手順―この問題ができればその子はAである
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 とにかくテストを作ってみよう 学年末の三月には、何が何でも「評定」をしなければならない。指導要録という公簿を書かなければならないからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
巻頭論文
面白い授業はやはり教材が面白い
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 新川小のみごとな授業 平成一六年一〇月二六日に見た「碧南市立新川小学校の28の授業」、一〇月二九日に見た福島大学附属小学校で見た社会科の三つの授業などは、まさに「勉強ってこんなに面白いの!」と思う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
巻頭論文
一枚の資料で「活気と熱気のある授業」を創れる
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一枚の資料で「活気と熱気のある授業」を創れる 一 何で勝負するのか考える 「活気」というのは、生き生きと元気、活発で勢いのよいことをいう。意気込みがあり、元気あふれていることを「熱気」という…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 優れた授業と下手な授業はどこが違うか
巻頭論文
優れた授業とはどんなものかをつかむことが大切
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 参観者が多いか少ないか 「優れた授業と下手な授業」は、ちょっと見ただけでわかる。研究会などのときなら、多くの教師が参観しているクラスは、やはり優れた授業をしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「子どもをつつみこむ」道徳授業
小学校高学年/子どもの「ありのままの姿」を受け止める
道徳教育 2008年4月号
一覧を見る