関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
今の教科書に必要な補充とはどんなものか
子どもの声を生かした補充
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
巻頭論文
教科書研究をすることから補充・発展教材が見えてくる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 まず基礎・基本を パンフレットのようなうすい算数の教科書を使って授業しているため、 304×12…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
今の教科書で学力はつくか?
切実感を生みだす工夫を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
坂本 明美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教科書には児童が解決したい問題へと導く工夫が十分か?否である。 例えば、社会科「交通事故をふせぐ」の単元で考える。交通事故を防ぐための警察官の役割をとらえさせたい。本当に解決したい学習問題をとらえさせ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
今の教科書で学力はつくか?
言語技術の充実なしに学力はつかない
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
今の教科書で学力はつくか?
学習のステップが保障できない
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
智原 正規
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
今の教科書で学力はつくか?
子どもの意欲を奪う!鍵盤ハーモニカの導入
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
青野 由香利
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
今の教科書で学力はつくか?
教科書の足りないもの
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
小林 肇
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
今の教科書で学力はつくか?
反復練習の問題が必要
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
庄司 真由
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
今の教科書で学力はつくか?
教科書は学力がつくための主要教材
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
小林 雅治
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
今の教科書で学力はつくか?
学力は教材開発と指導法の改善で!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
ア本 友治
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
今の教科書に必要な補充とはどんなものか
キーワードは「よぉ〜く考えよう」
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
野口 政吾
ジャンル
授業全般
本文抜粋
出だしから堅いが、補充的な学習は、 子どもの理解や習熟の状況等に応じ、学習指導要領に示す基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るために行う学習活動…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
今の教科書に必要な補充とはどんなものか
教科書にない生き物を観察する
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
土井 浩敬
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 教科書にない生き物 今の教科書に必要な補充は次の二点である。 @ 学習指導要領に明示されていない内容…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
今の教科書に必要な補充とはどんなものか
実験バリエーションを二つ示せ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
田中 敬二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 ある授業で 5年「流れる水のはたらき」の実験方法を話し合った時である。 「流れの速さを見るために家からピンポン球持って来てもいい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
やさしい補充教材の作り方
数量認知が難しい子どもたちの算数
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
佐久間 章貴
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 学習が定着しにくい子どもたち 今、学級の中で、ADHDやLD、PDD、また知的に遅れのある子どもたちが授業に適応できず、子どもも担任も悩んでいるケースをよく耳にする。障害のある子どもたちが地域の学…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
やさしい補充教材の作り方
説明的文章で『伝え合う力』を育てる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
淵澤 聡
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 国語科教育に求められているもの 国語科の目標に初めて「伝え合う力」が導入され、言語コミュニケーション力が重視されるようになった。また言語を手がかりとしながら「論理的に思考する力」の育成も求められて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
やさしい補充教材の作り方
私たちのまちの「ナンバ―ワン」を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
白川 雅之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
社会科学習において、青森の児童は農林水産業になると元気だが、「私たちの生活と工業」になると、こんなつぶやきが児童から聞こえる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
やさしい補充教材の作り方
「使える」喜びを味わう教材の条件
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
黒永 雄二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一「使える」喜びを子どもに 「立方体の体積は一辺×一辺×一辺ですぐわかる」と、体積の学習に入った時、ある子どもが口にした。「どうして」と、聞き返すと、「だってそう決まっているから」という曖昧な答えしか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
効果的な補充教材の使い方
授業の中で、継続して使用する
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
嶋田 崇人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
二年生国語補充教材について、サークルで一冊の本にまとめる機会をいただいた。執筆にあたり、すぐに使え、学力が向上するという二点に留意した。「すぐに使える」ようにするのは、授業の中の短い時間でも使えるよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
効果的な補充教材の使い方
日常生活と理科授業とのコラボ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
中田 晋介
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 理科教育における補充教材 昨今「理科嫌い」「理科離れ」が、問題とされている。理科室内で構成される科学的な概念と子ども達が日常使う概念とがかけ離れすぎていて、学校で学習したことを日常生活で活用する場…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
効果的な補充教材の使い方
場と時間を生み出す工夫を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
荒巻 幸子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 レディネス補強のための 補充教材の使い方 日々の授業展開で困ることは、子ども一人ひとりの知識・技能の習熟度、また考え方・発想基盤の育ちが一律でないことである。特に、新しい教材に立ち向かうとき、発想…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
効果的な補充教材の使い方
「のはらうた」で心を解放させよう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
山宮 尚
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 詩で想像を表現する大切さ 詩を読んで想像がうんと広がる楽しさ。テンポよくたたみかけるリズムのよさが耳から入り、その想像の世界に入る楽しさ。音読してみて、さらにその楽しさに入り込む。次に、視写や創作…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る