関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • よい発展教材とはどんなものか
  • 子どもの声を聞き逃すな
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
授業全般
本文抜粋
補充・発展学習について、有田和正氏は、本誌2003年9月号の巻頭論文で、次のように定義づけられた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • よい発展教材とはどんなものか
  • 子供にできる喜びを与える教材
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
今道 公利
ジャンル
授業全般
本文抜粋
発展的教材の三つの条件 私は、次の三点に絞って国語科の発展的教材の紹介をしたい。 @授業で習ったことから発展していく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • よい発展教材とはどんなものか
  • 子供を揺さぶり、考える視点を広げていける教材である
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
星野 起久子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
発展教材とは、基礎・基本を身に付けた子供達の力を、より一層高めていくことができる教材である。 基礎・基本の力を高めていくとは、どういう事か…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • よい発展教材とはどんなものか
  • よい発展教材は教科書の中に?
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
越前 芳広
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学習指導要領に示された指導内容が削減されたことは知っていたが、今年度四年振りに六年生を指導してみて、以前に比べて教科書から削除・削減されている内容があまりに多いのに驚いた。これでは、学習指導要領が最低…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • 発展教材の上手な発掘のしかた
  • 発展教材の発掘は深い教材研究から
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
松本 明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
よい発展教材は、深い教材研究をしていく過程で、自然に見つかってくるものである。 今年度持ち上がりで四年生を受け持った。地図帳が配布されるので、何とか地図帳を活用できる子どもに育てたいと考えた。それには…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • 発展教材の上手な発掘のしかた
  • 児童のつぶやきから発展教材を見つける
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
梶原 健介
ジャンル
授業全般
本文抜粋
発展教材とは、 ・児童が身につけた能力をさらに伸ばす教材 ・学習した内容を元に、さらに別の内容に取り組み、力を付けさせる教材…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • 発展教材の上手な発掘のしかた
  • しっかりとした教材化が発展教材に!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
安達 正博
ジャンル
授業全般
本文抜粋
発展教材は、基礎・基本が身に付いた子供に対する教材です。そして、教科の学習が終わった後で「もっと詳しく調べてみたい」という子供一人一人の興味・関心や意欲が前提となります。さらに、発展教材を学習すること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • 発展教材の上手な発掘のしかた
  • 発展教材の発掘は、身近なところから
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
水谷 かおり
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「発展教材を発掘する」と考えると、膨大や時間や労力がかかるイメージがある。もちろん教材にじっくりと向き合うことは教師として必要であるが、日々の授業において全てのことに時間や労力がかけられない現実もある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • 発展教材はどんな場面で使うと効果的か
  • 理科では体験的な学習を通し、比べる活動で
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
渡辺 幸広
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 三年生の理科と発展教材 三年生で初めて子どもたちは理科を学習する。生活科で体験活動を中心に学習してきた子どもたちにとって、理科は楽しみである反面、不安でもある。その子どもたちが理科で初めて学習する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • 発展教材はどんな場面で使うと効果的か
  • 国語科における、効果的な3場面
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
今泉 幸子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
国語科において、発展教材を使う効果的な場面を考えてみた。 一 全員で使う場面 学習内容を定着させたり、身につけた力を発揮させたいときに、学級全員を対象に取り組ませる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • 発展教材はどんな場面で使うと効果的か
  • 子どもが自ら考える力の育成を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
西森 功次郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ある授業より 授業改善による学力向上に取り組んでいる中学校で、次のような実践を見た。それは、数枚の復習プリントを生徒各自がひたすら解いていくもので、一枚のプリントを解き終えると、生徒が「ハイ」と挙…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • 発展教材はどんな場面で使うと効果的か
  • 教科書の簡潔な記述を深く調べる場面をもとう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
國師 洋之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
次に紹介する本は、社会科学習の副読本として県内の六年生児童に配布されている。 (平成一二年六月 財団法人鹿児島県育英財団編集・発行…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • 補充・発展教材を使い分ける必要があるか
  • 基礎学力を身につける視点から教材の検討を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
楜澤 実
ジャンル
授業全般
本文抜粋
T 使い分ける必要性 補充・発展教材は、各教科や、教科の中でも単元の特質、そして、児童の実態によって使い分ける場合もあると考える。重視すべきことは、児童に学習内容を確実に定着させ、理解を一層深め基礎学…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • 補充・発展教材を使い分ける必要があるか
  • 目的に合わせて使い分ける必要がある
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
菅原 光敏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
補充教材と発展教材は使い分ける必要がある。 それはなぜか。 目的が違うからである。補充教材は、学習内容の定着が目的である。発展教材は学習内容の興味を引き出すことが目的である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • 補充・発展教材を使い分ける必要があるか
  • 学習者が教材に縛られないような配慮を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
中村 正則
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 何のための補充・発展教材か 私が高等学校時代に経験した数学の習熟度別授業は、今で言うABC規準に依って編成されたクラスで行われた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • 補充・発展教材を使い分ける必要があるか
  • 教師の意識次第
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
山口 正二郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師の自覚 問いに対する自分の考えは、「発展と補充とを使い分ける必要あり」である。正確に言えば、発展と補充とを強く意識して、児童に応じた手立てをとるということである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • わたしが見た「補充・発展教材」のうまい使い方
  • 少しのやり方の違いが子どものやる気を奪う。間違いに気がついた「難問1問選択システム」
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 間違ったやり方 向山型算数教え方教室誌(明治図書)の『難問良問1問選択システム』を印刷して教室に置いてある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • わたしが見た「補充・発展教材」のうまい使い方
  • 自然素材の美しさに魅せられて―遊び性を大切にした造形活動
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
馬渕 保子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 自然素材がもつ魅力 流木や枝、木の葉や実、つる、石などの自然素材には、自然にはぐくまれた形や色があり、そのもの自体おもしろい形やきれいな色をしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • わたしが見た「補充・発展教材」のうまい使い方
  • 学年交流でパワーアップ―意欲を喚起するドリルのすすめ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
吉見 祐悦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
昨年十月に出された中教審答申『初等中等教育における当面の教育課程について』の中で、補充的学習と発展的学習の充実が盛り込まれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の補充・発展教材をどう作成し、どう使うか
  • わたしが見た「わくわく授業」
  • 「とても」を使わず、「とても」を表現する
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
羽原 敬一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
六年生国語。教科書にのっている教材文の中の一文を扱った授業である。 物語教材の一文を提示する
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ