関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 1年/基礎を固めて,自信をもって2年生へ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
武田 樹恵
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 大きいほうに ○をつけましょう。 (2×2) (1) 14 17 (2) 57 75 ( )( ) ( )(…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 1年/100までのかずのならびかた見つけた
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
坂本 佐智
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「20よりおおきいかず」の学習は,100までの数について,その表し方の原理を理解し,数の概念について理解を深めることがねらいである。そこで,次のようなゲームやワークに挑戦することにより,楽しみながら好…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 算数への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 1年/いろいたは なんまい?
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
堀 利彦
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ねらい 3学期はじめの単元は,「かたちあそび」である。身の回りのものの形の観察などを通して基本的な立体図形の特徴や機能を理解することなどが主な目標となっている。6時間構成の最終には,発展的な扱いとして…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
  • 子どもが自己評価できる12月の算数・クイズ面白ゼミナール
  • 1年/まちがいから考える楽しさを−たろうさんとうちゅうりょこうへでかけよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
國香 真紀子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 子供たちがつまずいたり,こだわったりする中に,算数の本質が隠されていることがあります。子供たちがこのワークをしながら,「えっ?」と考え直したり,操作活動をしたりして考えるプロセ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 子どもが算数のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 1年/2つの かずを たそう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
小松 成子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 「くり上がりのあるたしざん」の応用として,答えから計算を考えさせることで,計算の習熟をはかるワークです。また,答えが同じになるたし算は,いくつもあることにも気づかせます…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが自分の学力アップに気づく10月のワーク
  • 子どもが自分の算数力アップに気づく10月のワーク
  • 1年/くりあがりのたし算はさくらんぼ計算で
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
佐藤 郁子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 くりあがりのたし算はさくらんぼ計算で,計算の手順を覚えさせよう。  9+4のけいさんは  @9はあと1で10…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「お楽しみパズル・ドリル・ワーク」
  • 夏休み・算数のお楽しみパズル・ドリル・ワーク
  • 1年/じゃんけんすごろくであそぼう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
鈴木 崇浩
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
私は,平成14年度から平成16年度までの3年間,1年生の担任をしていました。 1年生の子どもたちを指導すると,問題をよく読まずに答えている子,数をきちんと数えることがくずれてしまう子,数字の書き順が違…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1学期の基礎学力を評価する7月のワーク・テスト
  • 1学期の基礎学力を評価する算数のワーク・テスト
  • 1年/たし算の途中も考えてみよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
伊藤 哲朗
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 1学期に学習した内容を評価できるようにした。「仲間分け」「数の大小」「数の名前」「何番目」「いくつといくつ」「10までのたし算」である。どの問題につまずきが多いかで,先生自身が…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
  • 「数と計算」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
  • 1年/はじめての立式ワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
村上 浩一
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 立式の学習は,本単元が初めてであり,これからの算数学習の基本となるところである。ここでのたし算の場面は,合併(「あわせて」「ぜんぶで」等々)と増加(「ふえると」「いれると」等々…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
  • 「数と計算」の仕方が楽しく勉強できるワーク
  • 1年/絶対大事! 「10の補数」ワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
黒川 孝明
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 「10の補数」は「いくつといくつ」の学習の中でも最も大事である。教師が「8」と言ったら,子どもが「2」,「6」と言ったら「4」と,すぐに言えるようにしておきたい。これは,計算の…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
  • 算数の授業開きを楽しめるワーク
  • 1年/おまけつきなかまさがしワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
黒川 孝明
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 外に出て景色を見る。電柱が立っている。樹木も立っている。普段それらを合わせて数えることはしない。「なかま」ではないからだ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
  • 算数・学力充実度を評価するネタ
  • 低学年/「低学年」だけではなく、「中・高学年に向けて」を考えた学習過程と評価問題
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
関原 潔
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教科書の中に大切なねらいを見出す 教科書の中に、学習過程の大切なねらいを見出すことができます。もっともっと教科書を見つめることが大切です…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
  • テスト問題つくり方ノウハウ
  • 算数/何級テストに挑戦!
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
長廻 修
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
第一問 2年生がみんなで遊んでいます。高さ6cmのボールを5こと、2cmのボールを3こつみます。高さは何cmになるでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
  • 「算数の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
  • 低学年/お店屋さんごっこで金銭感覚を―二年「大きな数」の学習を通して―
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
渡辺 邦喜
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数の学習で楽しいって? 子どもたちはどんなときに算数を楽しいと感じるんだろうか。子どもたちに聞いてみた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 算数科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 低学年/低学年が熱中する表ネタ2つ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
黒川 孝明
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 1年生が熱中する表ネタ 黒板に100までの数表を貼る。表には4つの数を囲んだ四角がある。 12345678910…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
  • 「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
  • 低学年/問題文をしっかり読んで、早とちりのないように!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
楜澤 実
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
二年生「ひき算」の学習で、ちょっとした事件をおこしてみる。二年生では、一年生で学習した減法(求残や求差、順序数を含む減法)について、理解を深めるとともに数の範囲を広げて減法を適用する能力を伸ばすことを…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
  • 「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
  • 低学年/日常の中の小さな事件を大切に
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
山崎 直彦
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
日常の中の小さな事件 「先生、ミニトマトの芽が出たよ。」 生活科で育てているミニトマトの芽が出たことを嬉しそうに報告してくれる。種をまいてから毎日、水をやってお世話をしているからこそ、その生長がとても…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「評価の腕」をぐんと上げるネタ
  • 「評価の腕」を上げるのに必要なネタ
  • 算数/子供のノートで授業が見える
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
関原 潔
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 授業の評価ができるノート 「授業の評価ができる子供のノート」を目指して指導してきました。 ノートの見開き2ページを一セットにし、左ページは「授業の記録」。右ページは、家庭で授業を振り返って復習を兼…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「評価の腕」をぐんと上げるネタ
  • 「評価の腕」を上げるのに必要なネタ
  • 算数/疑問の輪のひろがりをとらえる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
道端 専次
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
人によって評価は変わる?  昨今、少人数学習に取り組んでいる学校は多いと思う。学校によっては単元毎にグループの指導者がかわる所もあるだろう。つまり、学期中に一人の児童に複数の指導者があたることになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「評価の腕」をぐんと上げるネタ
  • 簡単なテストで評価する方法
  • 算数/根拠や過程を大切にするテストの活用
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
橋 司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
単元の学習の終わりに、算数科の評価を観点別に行おうとするとき、「関心・意欲・態度」の評価も決して容易ではないが、最もその評価の方法が難しいものは、「数学的な考え方」の評価ではないかと考える。「表現・処…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ