関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 計算力アップを図る指導のアイデア
  • 学年別実践事例
  • 6年/倍数・約数を制する者は6年を制する!
書誌
楽しい算数の授業 2004年10月号
著者
増井 一久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 倍数・約数の重要性 どの教科書も6年生の最初の単元に「数の 見方」として,倍数・約数(ここには公倍数,最…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 算数的活動を生かしたグループ活動
  • 学年別実践事例
  • 6年/考えを広げるグループ活動
書誌
楽しい算数の授業 2004年9月号
著者
庄野 大輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題 立方体の展開図をみつけよう 2 課題のねらい 立方体の展開図については,既にいくつか を知っている子が多いと考えた。そこで,正…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎・基本の定着を図る指導と評価
  • 学年別実践事例
  • 6年/個々の学びの充実を目指して(6年「比例」)
書誌
楽しい算数の授業 2004年8月号
著者
原 欣嗣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに この実践は,指導と評価の一体化を目指し,前単元の評価及び毎時の評価を子ども一人一人の指導に生かすことで,さらなる個々の学びの充実を目指したものである。本文では,第1・2時と第3・4時を取…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「確かな学力」の定着をめざした授業づくり
  • 学年別実践事例
  • 6年/やる気をおこす支援としての評価
書誌
楽しい算数の授業 2004年7月号
著者
古本 温久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「確かな学力」の定着をめざした授業づくり 実践6年 1 「確かな学力」とは 子どもの学びを,多様な観点から観察し…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文部科学省「学力テスト」を生かした授業づくり
  • 学年別実践事例
  • 6年/考えを交流する活動の見直しを
書誌
楽しい算数の授業 2004年5月号
著者
加藤 英也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 取り上げる問題 調査問題の中から,次の問題を取り上げる。この問題は,それぞれ,(1)分数乗法の計算の仕方を式に表すこと,(2)分数乗法の計算の仕方を考えること,に関した問題である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文部科学省「学力テスト」を生かした授業づくり
  • 学年別実践事例
  • 6年/数学的な考え方や態度を一層伸ばそう
書誌
楽しい算数の授業 2004年5月号
著者
清水 誉志人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文部科学省「学力テスト」を生かした授業づくり 実践6年 1 はじめに 「初等中等教育における当面の教育課程および指導の充実・改善方策について」の中で,「全国的かつ総合的な学力調査の今後の在り方やその結…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新たな算数との出会いをどう創るか
  • 学年別実践事例
  • 6年/自分の力で解決できた喜びを
書誌
楽しい算数の授業 2004年4月号
著者
佐伯 るみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 教育課程審議会の答申の中に「学ぶことの楽しさや充実感を味わうこと」とあるが,私も楽しく,充実感のある算数の学習がしたいといつも考えている。6年生にはぜひ自分で数学的な考えを生かし,工夫し…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 個が生きる発展学習の展開
  • 学年別実践事例
  • 6年/複数の学習内容を生かす発展学習
書誌
楽しい算数の授業 2004年3月号
著者
渡邉 延幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 発展学習においては,次の3点が留意されなくてはならない。 @学んだことを生かす要素に満ちている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 個が生きる発展学習の展開
  • 学年別実践事例
  • 6年/単元「体積」での発展的な学習
書誌
楽しい算数の授業 2004年3月号
著者
前川 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元の目標 〇 立方体や直方体の体積の表し方に興味をもち,進んで活用しようとする。 〇 単位となる大きさを基にして立方体や直方体の体積の求め方や公式を考える…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 習熟度別学習で学力アップ!
  • 学年別実践事例
  • 6年/基礎・基本の上に作り上げていく発展的な学習
書誌
楽しい算数の授業 2004年2月号
著者
石橋 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 個に応じたきめ細かな指導をする形態の一つに習熟度別指導がある。子どもの理解度に応じた習熟度別指導を行う場合,基礎・基本の定着を確実なものとするために,分かれたクラスの児童たちの理解のス…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 習熟度別学習で学力アップ!
  • 学年別実践事例
  • 6年/「数楽事典」づくりで,意欲を高めよう
書誌
楽しい算数の授業 2004年2月号
著者
宮脇 真一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ポスターセッションで学びを変える ・学びを変える?? まずは下の写真を見ていただきたい。 6年生の算数の学習の様子である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業研究会を成功させるコツ (第6回)
  • 授業研究は創造的な営み
書誌
楽しい算数の授業 2005年9月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業分析 1授業で交わされる発話は,500〜800話にのぼる。さらに,板書の記述,子どもや教師の表情,行動をも加えると,実に複雑な営みであることが分かる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業研究会を成功させるコツ (第5回)
  • 研究の方策は児童観の確かさによる
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本校算数部では,毎年,OBを招いて算数授業の勉強会を行うようにしている。現役算数部のメンバーにとって,OBからの厳しいご批正は授業力を高めるには,またとない機会である。また,OBにとっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業研究会を成功させるコツ (第4回)
  • 教材を見る眼を共同の営みからつくる
書誌
楽しい算数の授業 2005年7月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 教職3年目の後輩教師から,「毎日,教材研究を何時間していますか」と尋ねられた。――教職1,2年目時,同じようなことを同僚の先輩から声をかけられていたことを思い出した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業研究会を成功させるコツ (第3回)
  • 授業研究会のリード・オフマンは,参加者自身です!
書誌
楽しい算数の授業 2005年6月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 研究会の開催時期を調べたことがある。 開催の最も多い月は,11月。続いて10月, 2月と6月。つまり,年間通じて研究会シーズンは,春(6 月頃),秋(10〜11月),冬(2月)の3期あ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業研究会を成功させるコツ (第2回)
  • 授業力量を知る
書誌
楽しい算数の授業 2005年5月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 附属池田小学校算数部では,昨夏,「MathCamp」と冠して若手の教師(参加条件:30歳未満もしくは教職経験5年未満)を対象とした算数授業の研修会を行った。*1…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業研究会を成功させるコツ (第1回)
  • 授業研究は足下から
書誌
楽しい算数の授業 2005年4月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに授業研究に対する期待 授業研究への期待が大きい。 それは,昨今の学力低下に関する問題や,アメリカでのLessonStudyに対する注目的な動向*1が要因として考えられる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特色あるサークル・学校の研究紹介 (第28回)
  • 算数研究会A.S.K.(アスク)
書誌
楽しい算数の授業 2004年1月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 算数教育や学校現場の諸問題について,各自が,自主的にレポートや資料を持ち寄り研鑽を積むことを,「算数研究会 A . S . K .」の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特色あるサークル・学校の研究紹介 (第2回)
  • 大阪教育大学教育学部附属池田小学校算数部
書誌
楽しい算数の授業 2001年5月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2 池田発「算数の授業」を考えよう 私 たち附属池田小学 校算数部は,日々実践する算数の授業が,子供たちはもち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • これでカンペキ!算数授業の総まとめ
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3月は,学年の終わりであり,また,次への学年への橋渡しの時期でもあります。 この時期は,教科書はほとんど終わり,まとめの時期となります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ