関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
  • 私が見た算数の問題解決学習
  • プリント学習では操作の過程が残らない
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
松藤 司
本文抜粋
三年わり算の導入。  一二このあめを三人で同じ数ずつ分けると、一人分はなんこになるでしょう。  この問題を問題解決学習ではどのようにやるのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 我流は状況を悪化させる
  • よくある我流ベスト(ワースト)3
  • ここまでひどい!スキルの我流の使い方
書誌
教室ツーウェイ 2005年9月号
著者
松藤 司
本文抜粋
ワースト3 正しい方法を教えてもらっても実行できない 学期始めに漢字スキルの使い方を説明する。 スキルにはユースウェアが付いているが、ほとんどの教師は目を通していない。だから、ユースウェアを使って使い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の授業技量 5つのレベル
  • 崩壊学級で通用する授業技量、中位レベル
  • 授業の始まり一五秒に全神経を注げ
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
松藤 司
本文抜粋
授業の始まり一五秒でその授業の九割は決まると言ってよい。 授業者は全神経を一五秒に注がなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 別れの演出そしてリセットの準備
  • 我が学級 1年間のドラマ ベスト5
  • 基礎基本の定着の難しさを思い知らされた1年
書誌
教室ツーウェイ 2005年3月号
著者
松藤 司
本文抜粋
森信三氏の言われる躾の基本。 @ あいさつをする。 A 「はい」と返事をする。 B 靴を揃える
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 脳科学が明らかにした学習の原則
  • すぐれた学習システムは「効果的学習」になっている
  • 脳科学の理にかなった向山型指導法
書誌
教室ツーウェイ 2004年12月号
著者
松藤 司
本文抜粋
池谷裕二著『脳の仕組みと科学的勉強法』(ライオン社)には向山洋一氏が提唱する学習システムに類似する方法が紹介されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保護者との連携に支えられた教育実践
  • それでもいる困った保護者への対処
  • 学習の基本が理解できない親
書誌
教室ツーウェイ 2004年10月号
著者
松藤 司
本文抜粋
以前こんなことがあった。 転勤しての学年。授業中に全員がシャーペンを使っていた。筆箱の中には鉛筆が入っていない。もちろん赤鉛筆ではなく、赤ボールペン、蛍光ペンであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 模擬授業こそ唯一の技量上達法
  • 模擬授業 我がサークルでの学び
  • リーダーだからこそ模擬授業に挑戦するのだ!
書誌
教室ツーウェイ 2004年8月号
著者
松藤 司
本文抜粋
二〇〇四年四月東京でのTOSSセミナーで本誌副編集長の石黒修氏が授業技量検定に挑戦した。 向山洋一氏の評定は四段であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業技術習得三つのカベ(1時間、1年間、10年間のカベ)
  • 第二のカベ「本当の分かる」までの1年間
  • 身体に染みつくまで繰り返し繰り返し体感すること
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
松藤 司
本文抜粋
1 屈辱の模擬授業で目覚める 二年前、三〇〇名もの教師の前で算数の模擬授業をした。 向山型算数で最も有名なわり算の筆算…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師が変わらなければクラスは変わらない
  • 学級の崩れの責任は教師にあると気付かない人
  • 言い訳を作り、自己満足では乗り切れない
書誌
教室ツーウェイ 2004年6月号
著者
松藤 司
本文抜粋
子どもは教師によって態度が変わる。 こんなこと常識ではないか。 教師なら誰だって知っている。 しかしである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力の基礎基本を保障する戦略
  • 国語の基礎基本を保障する私の戦略と結果
  • 子どもの事実から基礎基本の常識を疑う
書誌
教室ツーウェイ 2004年5月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 すらすら読みへの戦略 高学年担任が多い私は、毎年子どもたちの音読の下手さに閉口する。 個人読みをさせると、三、四字読むだけで詰まってしまう子がクラスに一〇人ほどいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の三日間 タイム別全仕事
  • タイム別全仕事
  • 国語の授業(一校時)
  • 楽しい授業と授業のシステム作りの始まり
書誌
教室ツーウェイ 2004年4月号
著者
松藤 司
本文抜粋
1 教科書への記名から始める 黄金の三日間ならほとんどの子どもは教師の指示に従う。 この時期を利用して、国語の授業のシステムを作っていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材教具の効果はユースウェアで決まる
  • ユースウェアの概念はTOSSが作った
  • あと一歩の深い理解で我流を抜け出せ
書誌
教室ツーウェイ 2004年3月号
著者
松藤 司
本文抜粋
「あかねこ漢字スキル」が誕生してからもう十数年になる。 この間、「あかねこ漢字スキル」は多くの教師によって使われてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 実録 腕を上げる模擬授業体験
  • サークルでの模擬授業
  • 声は震え、足はガクガク!でもやめられない模擬授業
書誌
教室ツーウェイ 2003年12月号
著者
松藤 司
本文抜粋
「とても興奮した。セミナーの雰囲気だ」 「あまりにも自分がなさけなかったので、次回、もう一度挑戦したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 自分の授業力を測るTOSS授業技量検定
  • 授業技量検定とは
  • 千年紀を生き残る検定システムの始まり
書誌
教室ツーウェイ 2003年11月号
著者
松藤 司
本文抜粋
1 それは教育技術法則化運動解散と同時に始まった 2001年12月末、箱根で教育技術法則化運動の解散セミナーがあった。多くのドラマを作り出した法則化運動は幕を下ろした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学業不振」の子の基礎学力を保障する
  • 少人数指導で「学業不振」の子の学力を保障する
  • 向山型算数のリズムでめきめき学力がつく
書誌
教室ツーウェイ 2003年9月号
著者
松藤 司
本文抜粋
1 子どもの学力は飛躍的に伸びた 以前、4年生を担任した。 少人数制で9月ごろまで算数の分割授業を行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の三日間「気になる子」への基本方針
  • 基礎学力保障のためにやっておくべき実態調査
  • テレビの視聴時間を減らす運動を
書誌
教室ツーウェイ 2003年4月号
著者
松藤 司
本文抜粋
4年生を担任した。以前の子どもたちと違っていた。 授業が始まってもお喋りが終わらない。クラス全体がお喋り状態。それが何分でも続いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
  • 時間を守る教務主任守れない教務主任
  • 終わりの時間を明記する
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
松藤 司
本文抜粋
1 学校とはそんなところだ 学校の会議は長く、いつ終わるかわからないというのが常識らしい。 私の勤めていた学校も同じだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 算数問題解決学習はなぜ駄目か
  • 問題解決学習の校内研究の問題点
  • 旧文化を新文化とあざむく校内研修
書誌
教室ツーウェイ 2002年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
講師を呼んでの校内研修。 講師は教育委員会の指導主事。 算数の専門家であるという。 体積の授業。机の上には教科書もノートも出ていない。それどころか筆記用具さえ出ていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 名詩名文向山式暗唱指導
  • 暗唱指導私の実践
  • 子どもの表情・姿勢まで変わる暗誦指導
書誌
教室ツーウェイ 2002年9月号
著者
松藤 司
本文抜粋
1 まずは「論語」から 「子曰く、学びて時に之を習う、亦た説ばしからず乎。朋有り遠方より来る、亦た楽しからず乎…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 日本の教師の夢とロマン 千年を駆けるTOSSの志
  • 20世紀教育技術の集大成を課した法則化運動
  • ビジョン達成に燃えた日々
書誌
教室ツーウェイ 2002年7月号
著者
松藤 司
本文抜粋
「天の時は地の利に如かず。 地の利は人の和に如かず」 天の時が熟して、そこに地の利が作用する。そのような条件が整ったところに人の和、リーダーシップが働く。(『歴史に学ぶリーダーシップ』渡部昇一 到知出…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ