関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 成功体験学習入門
  • 漢字スキル指導
  • 習得システムを教えれば漢字が得意になる
書誌
教室ツーウェイ 2002年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 国語編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
  • 暗唱させておきたい名文・詩文ベスト5
  • 多様なジャンルから選択する
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 TOSSが開発した教材 向山洋一氏の責任編集のもと、TOSSが開発した暗唱教材は、現在いくつも出ている。その代表的なものが、『あかねこ名文スキル』と『話す・聞くスキル』である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 国語編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
  • 文学作品:力がつく授業システム例
  • 分析のものさしだけを扱うパーツを入れる
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
坂本 佳朗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どんなものさしを教えるのかを決める 文学作品を授業するなら、他の作品を読んだ際に転用できる読みの「ものさし」を一つは教える。ここでは、「走れメロス(太宰治)」を通じて「色彩イメージ」を教える授業シ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 国語編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
  • 説明文:力がつく授業システム例
  • 向山型説明文指導で「問い」と「答え」の構造を読み取る
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文を授業する時には、「向山型説明文指導」を追試するのがいい。 「向山型説明文指導」とは何か
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 国語編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
  • 言葉のきまり:力がつく授業システム例
  • 実践→理論→実践システム
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
言葉のきまりを学習する時は、向山実践の「かける」の授業システムを活用する。 ここでは、仮に「かける」の授業システムを「実践→理論→実践」とする。三年上(光村図書)を例にする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第38回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二十六年一月末、TOSSの仲間である坂井ふき子氏が授業参観に訪れた。これから数回にわたり、氏の参観記のうち授業に関する部分を引用し、私の考えを書いていくことにする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第37回)
  • 対比を使って心と体に焦点を当てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
岩崎京子作「かさこじぞう」(東京書籍二年下)は、じいさまに親切にしてもらった地蔵さまが恩返しをする話である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第36回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評論文に必須のこのパーツ 教科書教材でも持ち込みの詩歌でも、向山型国語を学ぶ者は指名なし討論に憧れ、評論文に憧れる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第35回)
  • 分析批評─視点とイメージ語
書誌
教室ツーウェイ 2014年2月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
物語教材の授業で、まだ気持ちを問う授業が多い。学習指導要領の三・四年「読む」には、中心人物の「気持ちの変化」を読むとある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “同じ教材”で学力差が出る深〜い理由
  • あなたの授業のエビデンスレベルを上げる
  • 《国語》読み、書き、漢字、それぞれのエビデンスレベルの上げ方
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
1 漢字の定着率を上げる 漢字の定着率は、教師が最も負担なく示せるエビデンスの一つだ。 授業中に『あかねこ漢字スキル』を使い、毎日五分程度の指導を行う。結果、毎回のテストでクラスのほとんどの子が百点を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第34回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書パーツの単元計画 教科書教材パーツを紹介する。たとえば中2、中3の教科書に収められている菊池寛の『形』を扱うとする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第33回)
  • 文章を検討させるには絵を描かせる
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
文部省唱歌の「朧月夜」を使って文章を検討する。そのために月の形を問う。 しかし、伏線が必要だ。 伏線として与謝蕪村の俳句を使う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • 漢字スキルの使い方
  • 漢字が苦手な子に必要な「指書き」指導
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
国語
本文抜粋
優れた教材は、子どもに力がつき、教師が楽をできる。 あかねこ漢字スキルは、国語授業に欠かせない教材だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第32回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2013年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語彙力増強の辞書引き指導 五月号で漢字指導を、七月号で暗唱指導を、九月号で読解スキルのユースウェアを述べてきた。ふと、一つ大事なパーツを抜かしていることに気がついた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第31回)
  • 向山型はワーキングメモリを強化する
書誌
教室ツーウェイ 2013年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
大学で文化の授業をしている。 六〇分の講義の後、レポートを書かせる。これで成績をつける。 五年間で四〇〇人程の学生のレポートを読んできた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第30回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
暗唱指導の次は間を空けず、今春発売された「あかねこ読解スキル」を用いた読解指導に移行する。 このパーツは十分以内に完結する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第29回)
  • 難解な詩歌教材の授業─「生きる」を例に─
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
六年光村図書の教科書に「生きる」という詩がある。難解な詩である。 難解な詩の場合、ポイントは二つだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
  • 教科別 私の授業システム
  • 国語
  • 向山型指導システムを取り入れ細やかなユースウェアを学ぶことで授業が変わった
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 毎日の国語の授業が楽しくなったのは、優れた授業システムを知り、授業に取り入れたからである。 初めて出会って、取り入れたシステムは、「向山型漢字指導システム」だった。授業開始の五分〜一〇分程度…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
  • 教科別 私の授業システム
  • 国語
  • 安定した国語授業の流れ
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
毎時間の最初は、漢字スキルから始まる。 初めに何をやるか決まっているので、特別支援を必要とする子どもたちにとっても、安心して学習することができる。慣れてくれば「漢字スキル五番」と指示を出すだけで、子ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
  • 教科別 私の授業システム
  • 国語
  • 「学習の仕方」を教え、くり返す
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「実力がない」 私は、中学時代、中間・期末の国語テストでは、満点近くの点を取っていた。 しかし、実力テストでは、半分の点数しか取れない時があった(他教科は、すべて満点だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第28回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字の次は暗唱である 五月号で述べた漢字指導の後は、暗唱指導に移る。 使う教材は東京教育技術研究所の『中学生のための暗唱詩文集』。このテキストには青春時代にぜひ覚えてほしい詩文が五一作品掲載されて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ