関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
医師からの提言
教育技術を評価する(その1)
書誌
教室ツーウェイ 2003年4月号
著者
横山 浩之
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師に知っててほしい基本の12項目 (第3回)
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
書誌
教室ツーウェイ 2006年6月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
(前号からの続き)バークレー博士の12の原則から、今回は、「A 時間の遅れをなくす、減らす」と「B 時間を明確に表わす」を取り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師に知っててほしい基本の12項目 (第2回)
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
書誌
教室ツーウェイ 2006年5月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
バークレー博士の12の原則から、今回は、「A 時間の遅れをなくす、減らす」と「B 時間を明確に表わす」をとりあげる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師に知っててほしい基本の12項目 (第1回)
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
書誌
教室ツーウェイ 2006年4月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
今年度の連載では、ADHDの世界的権威であるRAバークレー博士の12の原則について概説し、向山洋一氏の授業の原則十カ条との類似性について考察していく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症がある子どもが転校してきたE
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
自閉症がある子どもが転校してきたE 手紙をありがとう。 転校してきた高機能自閉症の子ども(じゅんこちゃん)の家庭訪問をして、家庭内での様子と、学校での様子の、あまりの違いに驚いたって…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症がある子どもが転校してきたD
書誌
教室ツーウェイ 2006年2月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
自閉症がある子どもが転校してきたD (前号より)夏休みあけに転校してきた、じゅんこちゃんは、高機能自閉症がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症がある子どもが転校してきたC
書誌
教室ツーウェイ 2006年1月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
自閉症がある子どもが転校してきたC (前号より)夏休みあけに転校してきた、じゅんこちゃんは、高機能自閉症があり、個別的な配慮が必要だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症がある子ともが転校してきたB
書誌
教室ツーウェイ 2005年12月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
自閉症がある子どもが転校してきたB 手紙をありがとう。 自閉症の子どもが転校してきて、たいへんそうだね。よくわからない行動に、君が振り回されている様子がよくわかる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症のある子どもが転校してきたA
書誌
教室ツーウェイ 2005年11月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
自閉症がある子どもが転校してきたA (前号より)高機能自閉症があるじゅんこちゃんが、夏休みあけに転校してきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
自閉症のある子どもが転校してきた@
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
自閉症がある子どもが転校してきた@ 手紙をありがとう。夏休みには、たっぷり本を読めたかい。 夏休みあけは、子どもの差がつく時期だ。夏休みに生活習慣が崩れた子どもは、そのままになりやすい。そういう子ども…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
いじめ・いじめられにどう対処するかA
書誌
教室ツーウェイ 2005年9月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
いじめ・いじめられにどう対処するかA (前号より)4月ごろいじめられていた「ひかるくん」が、最近、陰でこそこそ、みきちゃんをいじめているらしい。担任は、この二人の仲がよいと思っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
いじめ・いじめられにどう対処するか@
書誌
教室ツーウェイ 2005年8月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
いじめ・いじめられにどう対処するか@ 手紙をありがとう。夏休みに入って、ほっとしたきみが、目に浮かぶようだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
授業の荒れにどう対処するかA
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
授業の荒れにどう対処するか A (前号より)授業時間中、のぶみちゃんは、いたずらばかり。最近は、注意をすると口答えをして、授業のじゃまをする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
授業の荒れにどう対処するか@
書誌
教室ツーウェイ 2005年6月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
授業の荒れにどう対処するか @ 手紙をありがとう。かなり疲れているようだね。腕に自信がない(だけど、年だけはとってしまった)教師は、きみのような体力はないから、もっと疲れてしまうだろう。何かが間違って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
子どもの集団を見つめなおそうA
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
子ども集団を見つめなおそう A (前号より) 四年生の君のクラスには,としゆき君、あきひろ君の仲良しグループと、ひかる君、ともひろ君、ひろと君の仲良しグループがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
子どもの集団を見つめなおそう@
書誌
教室ツーウェイ 2005年4月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
子ども集団をみつめなおそう @ こんにちは。手紙をありがとう。 きみが教職に就くとは、誰も信じなかったようだけど、ぼくは必ずやると思っていた。おめでとう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言 特別支援教育への手がかり
「易しくすることは、優しくない」
書誌
教室ツーウェイ 2005年3月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
先月号で、知能検査の結果から、本来の能力が、発揮されていないことが示されたADHD児に、対策をたてることを、読者への宿題にした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言 特別支援教育への手がかり
「事後評価を学ぼう」
書誌
教室ツーウェイ 2005年2月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
特別支援教育が必要な子どもに、いろいろな手だてをかけてきたと仮定しよう。 その手だての事後評価を、客観的に行うには、どうしたらよいのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言 特別支援教育への手がかり
「社会のルールを学ぼう」
書誌
教室ツーウェイ 2005年1月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
ADHD/LD/高機能自閉症といった軽度発達障害の子どもたちを通常学級ではぐくんでいきたい理由の一つは、正常な子ども集団を経験させることによって、社会のルールを学ばせることにある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言 特別支援教育への手がかり
「保育園/幼稚園を見に行こう」
書誌
教室ツーウェイ 2004年12月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
今年度の連載では、特別支援教育が必要な子どもを早く見つけ、早く手だてを作ることを一貫して主張してきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
医師からの提言 特別支援教育への手がかり
「就学指導のありかたを考える」
書誌
教室ツーウェイ 2004年11月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
(来年度からは、名称が変わると思われるが)通常学級、特殊学級への措置や、特別指導補助員などの措置について検討する学校のシステム(就学指導委員会)が、どこの学校にも存在する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る