関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 場面限定でのダイアローグ教材&授業ヒント
  • 教師と子どものあいさつの場面
  • じっくりと緊張場面で対話
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
堀田 実
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.スローテンポでじっくり緊張のある対話 AET(外国人英語指導助手)のG先生は職員室へ迎えに来た係の児童にあいさつをした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 場面限定でのダイアローグ教材&授業ヒント
  • 子ども同士のあいさつの場面
  • 子ども同士のダイアローグ練習 5つの型 手持ちのバリエーションを増やして,楽しく
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
猪野 真理
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
あいさつとして教えたいダイアローグをあげる。1時間にひとつ,次の時間にもうひとつ,と加えていくと,1回目に覚えた内容は,5時間後には,5回練習したことになる。あいさつは,短く,耳慣れたフレーズも多いの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 場面限定でのダイアローグ教材&授業ヒント
  • 教師と子どもでダイアローグ練習をする場面
  • <1年目編>0からのスタート!「英会話授業への4つのSTEP」
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
瀬戸山 久美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英語なんて初めて! の子どもたちを,いかにして英語好きにするか。 テーマは「英語大好き! 英語って楽しいな!」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 場面限定でのダイアローグ教材&授業ヒント
  • 教師と子どもでダイアローグ練習をする場面
  • <2年目編>フラッシュカードなどの活用でダイアローグ練習がどんどんできる!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
飯野 哲次
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.フラッシュカードは必需品 ダイアローグの練習をするときに,ぜひ欲しい教材はフラッシュカードである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 場面限定でのダイアローグ教材&授業ヒント
  • 子ども同士でダイアローグ練習をする場面
  • <1年目編>シチュエーションの設定が命
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
奥田 隆
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
ダイアローグ練習におけるシチュエーションの設定の重要性については向山浩子氏によって繰り返し主張されている。(『TOSS英会話の授業づくり』2号P.7,P.43…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 場面限定でのダイアローグ教材&授業ヒント
  • 子ども同士でダイアローグ練習をする場面
  • <2年目編>会話へのステップアップをめざす2年目
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
山下 理恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
「1年目で何時間授業をしたか」は,2年目のカリキュラムを考える時の鍵である。 本稿は,1,2章が10時間程度後の2年目を想定し,さらに習得が進んでいる場合を想定して3章を書いている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 場面限定でのダイアローグ教材&授業ヒント
  • ALTと子どもでダイアローグ練習をする場面
  • 1年生の初めての授業こそALTの活用を!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
藤井 智美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1年生は,初めてのことばかりで全てに好奇心が旺盛だ。初めての英会話の授業に外国の先生が来るとなればなおさらだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 場面限定でのダイアローグ教材&授業ヒント
  • アクティビティ活動をする場面
  • <1年目編>1年目は何でも実際にやってみる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
木佐貫 あかね
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.ダイアローグ集をフル活用 『TOSS小学校英会話指導のためのダイアローグ(対話)66選』には,小学校の英会話で必要とされる会話表現がまとめてある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 場面限定でのダイアローグ教材&授業ヒント
  • アクティビティ活動をする場面
  • <2年目編>TOSS英会話の指導キットで,楽しいアクティビティを
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
三浦 広志
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
TOSS英会話指導キットセットを使えば,誰でも簡単に楽しいアクティビティをすることができる。指導キットセットの中には,数多くの楽しいアクティビティが紹介されているからである。発音に自信がなくても大丈夫…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 場面限定でのダイアローグ教材&授業ヒント
  • ゲーム活動をする場面
  • <1年目編>教材をたくさん用意し,体をおもいっきり動かすゲームから始めよう!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
中山 雅央
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.教材づくり 英会話の授業においても,教材がなければ始まらない。フラッシュカード,カルタ,メダルなど充分に用意しておく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 場面限定でのダイアローグ教材&授業ヒント
  • ゲーム活動をする場面
  • <2年目編>究極のゲームはディベート
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
落合 義貴
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
子どもが英語でディベートをしている。   Which do you want to go to the beach or the mountain…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 小学英語必須化への準備ポイント
  • モノの準備といい授業をライブで
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.まずはモノの準備を 3月末に,「小学校英語5年から必須化」という報道があっても,まだまだ「人ごと」のような雰囲気しかないのが,現場ではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
  • モノを用意,管理し,英語を使う場面を増やす
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.モノを用意し,きちんと管理する 「英会話の授業をするぞ!」と勇んだところで,モノがなければ,始まらないものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 英語嫌いをつくらない小学校英会話の活動メニュー&組み立て方
  • えええ?
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.中学校の先生にも頼まれた! 「こんな授業で,英語を好きにして,中学校へ入れてくれると,とてもうれしい。」とおっしゃった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 英会話の授業参観―親を感動させるヒント30
  • わが子が英語を話す姿を見て,感動させる参観授業
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.親は子どもが英語を話すことに感動する参観授業のとき,親は自分の子どもを見に来るのである。 では,どんなときに,親は自分の子どもに感動するか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 笑いが起こる教室の雰囲気づくりとベスト教材30
  • 笑いが起こる教室の雰囲気づくりとベスト教材30
  • 「教師の笑顔」「リズムとテンポのある授業」「TOSS英会話教材」で英会話の授業は大成功!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.まずは「教師の笑顔」 教室の笑いは,やはり,  教師の笑顔  から始まる。 というのは,「笑いが起こる教室」は,決まって,「明るいクラス」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 英会話の授業開き 絶対成功の法則はこれだ!
  • 英会話の授業開き,絶対成功の法則はこれだ!
  • 「楽しい」と印象づける5分パーツを並べることにつきる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.「楽しい」と印象づけることが第一 英会話の授業を1年間進めていくにあたって,授業開きでは
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 5分パーツどの学習場面でも大活躍11事例
  • 5分パーツ―どの学習場面でも大活躍11事例
  • 5分は1つの授業単位であり,リズムとテンポを生み出す
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.突然の5分の模擬授業 9月14日,大阪で『「読み書き算」完全保証の授業』のセミナーが行われた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもがノリノリの英語活動;30のアイディア
  • 子どもがノリノリの英語活動;30のアイディア
  • いらないことを言わず,空白の時間を作らないでリズムとテンポのある授業をすれば,子どものノリは上昇気流
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.リズムとテンポをよくする 英会話の授業というのは,普通,子どもたちは,国語や算数のときなどよりも,ノリがいい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 TOSS提案の英語カリキュラム;ポイント30
  • TOSS提案の英語カリキュラム;ポイント30
  • 授業をユニットで構成し,ユニットをバージョンアップして4年間かけてカリキュラムをつくる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.4年かけてカリキュラムを作る 小学校の英会話の授業のカリキュラムは,とてもじゃないが,1年では作れない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ