関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 奇蹟の指導法が出現した できない子が満点をとるまでの指導
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
日本の教育界に「できない子ができるようになる」という指導法を、明確な論文として提出したのは、私の書いた『跳び箱は誰でも跳ばせられる』という「向山式跳び箱指導法」の論文であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 基礎学力の保証 学校づくり・校長の挑戦
  • 身銭を切らないところに真の学びはない
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
大森 修
本文抜粋
基礎学力を保証する学校はこのような学校である。  指導力のある教師集団  一人や二人ではなく、教師集団として指導力があるということだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 基礎学力の保証 学校づくり・校長の挑戦
  • 基礎学力を保証するための学校づくりを構想する。
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
いかなる組織も、次の手順で経営がなされていくのではないか。まず基本的な方向を確認する。同時に、現状と課題を把握する。次に、その要因を特定する。ここまでが「現状・課題」編である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 基礎学力の保証 学校づくり・校長の挑戦
  • 徹底的に褒めながら基礎学力の徹底を図る
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
杉田 久信
本文抜粋
本校は平成14年度から学力向上フロンティアスクールの指定を受け、学校ぐるみで基礎学力の徹底に取り組んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 誰も教えてくれなかった授業行為の基本
  • 現場にはびこる的外れな指導、助言
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
内村 博幸
本文抜粋
一 個別指導 成績の伸びがあまり芳しくない子、できない子への手だて。現場でまず指摘されることは、個別指導である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • できない子を見つめ続けたわたしの実践
  • 漢字テスト真っ白提出からの軌跡
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 漢字テスト真っ白事件 四月に出会った時、彼女は漢字テストを真っ白で提出した。反抗しているわけではない。全く書けないのである。初めて出会う子どもだった。一画ずつヒントを出してみた。反応無し。ひらがな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • できない子を見つめ続けたわたしの実践
  • 向山実践の一つ一つができない子を救う
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
一、転入生が教えてくれたこと ここ数年、「特にできない子」「学習がたいへんでやる気のない子」を担任していなかった。新学期当初は、二十点、三十点だった子でも、しばらくすると七十点、八十点を取ってくれてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • できない子を見つめ続けたわたしの実践
  • 「次に何をしますか」視覚が苦手なら聴覚で繰り返す
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
根本 直樹
本文抜粋
「次に何をしますか?……」 Sさんが発表したそうだった。 「Sさん、次に何をしますか?」 「かける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • できない子を見つめ続けたわたしの実践
  • ミニ定規を使って直線を引けなかった生徒が図形の単元テストではじめて一〇〇点をとった
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
井上 好文
本文抜粋
例えば、「教科書の一〇六頁を開きなさい」といっても、すぐに開けることができない。ミニ定規を使ってまっすぐな線を引くことができない。教科書の図形をそっくりそのままノートに写せない。そのような生徒がいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 感動のドラマ、あの子ができた
  • 基本型の繰り返しで筆算ができるようになった
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
算数の時間。基本型の学習が終わり、練習問題。「できたら、持っていらっしゃい」と言ったとたん「分かりません」と叫ぶ声…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 感動のドラマ、あの子ができた
  • 寝た子も起こす百玉そろばんで満点を取ったA君
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
佐藤 裕子
本文抜粋
一、寝た子が起きあがる 一年生のA君は、気分がのらないと、よく床の上に寝ころんでいた。何事にも「疲れた」を繰り返し、机の上に伏せてしまう。A君は勉強することが苦痛だと体全体で叫んでいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 感動のドラマ、あの子ができた
  • ノートをぐちゃぐちゃにして破っていたA男が百点をたくさんとるようになった
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
北村 聖子
本文抜粋
突然、鉛筆でノートをぐちゃぐちゃにする。べりべり破りだす。それが、A男だった。「間違い」といって私がノートを返した直後のことだった。その後も、何度かノートぐちゃぐちゃにした。授業中、消しゴムを投げたり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 感動のドラマ、あの子ができた
  • カンニングばかりしていたあの子が実力で満点
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
佐藤 美果子
本文抜粋
1 カンニングを始めたNさん 前年度のまとめ・らくらく到達度テストを渡した。そうしたらNさんは、何を始めたか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 感動のドラマ、あの子ができた
  • 九九表を持たせただけで百点!
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
前田 亮
本文抜粋
A子という女の子がいた。A子は、九九を半分ほどしか覚えていない。一桁の足し算の計算にも時間がかかる。繰り上がりのある足し算は、ノートに○を描いて計算する。かけ算の筆算では、一時間に二・三問が限界だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 感動のドラマ、あの子ができた
  • 「一〇〇点!やった!」
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
松垣 和年
本文抜粋
漢字一字を覚えるのに一〇分以上かかっていた春子さんが、一〇〇点満点をとった。集中の続かない夏雄君も一〇〇点満点をとった。すべて「向山型漢字指導法」のおかげである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 感動のドラマ、あの子ができた
  • 障害児に光を与えたTOSSの教材
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
小瀬村 雅子
本文抜粋
一、暗唱直写スキル 四月。ことばの教室に通うAさんの担任の先生から、相談を受けた。 「保護者からは、別メニューで学習を進めていいといわれています。何かいい教材はないですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 感動のドラマ、あの子ができた
  • 向山型算数を目指すことで奇跡が起きた
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
小池 哲也
本文抜粋
奇跡は一年前に起こった。 五年生のA君が、小数のかけ算のテストした時である。それまで、六〇〜七〇点しか取れなかったA君が、見事に一〇〇点を取ったのである。テストを返されたA君は、「やったー」と歓声をあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 我流が子どもを駄目にする
  • 我流は子どもの心をえぐる〜教育のプロは定石を学ぶ〜
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
田村 治男
本文抜粋
「我流は、子どもをダメにする」とはどういうことなのか。 「子どもの心を深く傷つける」という程度のものではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 我流が子どもを駄目にする
  • 指書きで覚える新出漢字
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
小林 康宏
本文抜粋
「あかねこ漢字スキル」の漢字学習システムは五日間でおよそ八字から十字の新出漢字をマスターできるようになっている。私の担任する四年生のクラスでも子どもたちの殆どは四日目と五日目に行なう漢字テストで満点を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 我流が子どもを駄目にする
  • 教師が直接丸をつけていなかった
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
F子の指導要録をみると、五年生までの五年間、四教科ともすべてCであった。中でも算数が特に苦手であることを、前の担任から聞いていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ