関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
TOSS版教員採用試験必勝ガイド
模擬授業ってどうやるの? 模擬授業実例集
【理科】自由試行
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第1回)
ものを用意する
書誌
教室ツーウェイ 2011年4月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 ものが持つ力 向山洋一氏は「ものがなければ理科の授業ではない」という。(『教え方のプロ・向山洋一全集』八巻一二ページ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 記憶に残る学年末!あこがれの“あの授業”
有名向山実践の追試ガイドBEST10
理科「乾電池と豆電球」回路の概念を子どもがつくり
子ども熱中、間違いなし。
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 追試するときは部品に注意 二年生「豆電球」の授業(一九八五年)は、『教え方のプロ・向山洋一全集』25巻に、四年生「乾電池と豆電球」の授業(一九八三年)は、同56巻にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 記憶に残る学年末!あこがれの“あの授業”
有名向山実践の追試ガイドBEST10
理科「乾電池と豆電球」回路の概念を子どもがつくり
向山実践の醍醐味を味わいたいのなら全単元丸ごと追試
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 向山氏は2回公開した 「乾電池と豆電球」の授業を向山洋一氏は2回公開している。4年生に対して行った授業と2年生に対して行った授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが感動する理科授業
まず「もの」を確保せよ。そして、たっぷりといじらせよ。
アイテムと子供の作品を活用することで感動は大きくなる
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
前川 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
一 感動する理科授業の条件 向山・小森型理科は、向山洋一氏と小森栄治氏の理科実践、理論から成り立っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが感動する理科授業
子どもにやさしいシングルエイジサイエンス
書誌
教室ツーウェイ 2011年2月号
著者
山本 芳幸
ジャンル
理科
本文抜粋
現在の日本には、幼稚園保育園から小学校低学年には理科がない。シングルエイジ(9歳以下)での理科的体験が不足している。そこで、小森栄治氏がその世代でも興味関心が持てる理科的体験を提唱している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが感動する理科授業
夜空に目を向けて
皆既月食を観察しよう
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
堀 美奈子
ジャンル
理科
本文抜粋
今年の締めくくりに皆既月食を 12月21日、日本各地で、皆既月食が見られる。東京での皆既月食の進行時間は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってほしいこういう指導
秋にもヘチマの種まきをする
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
2学期になってすぐに学級園で育てていたヘチマの観察をした。すっかり大きな実ができて、葉、茎、まきひげまでよく伸びている。既に枯れかかっている葉も多かった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが感動する理科授業
参加者の声が反映するこれからの理科セミナーの新展開
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 理科セミナー参加者の声 「間近で見られるブース講座がとても良い」「毎回持ちきれないほどのお土産がある」「ノート指導を具体的に教えていただいたので参考になりました」この声に応えて、現在理科セミナーを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが感動する理科授業
新しい学習評価につながるキーワード「理科は書くことだ!」
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
前川 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
一 新しい理科の学習評価につながるキーワード 7月30日の第14回向山・小森型理科セミナーで向山洋一氏から新しいメッセージを受け取った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが感動する理科授業
実験での特別支援を要する子への対応
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
山本 芳幸
ジャンル
理科
本文抜粋
理科は実験がある。 特別支援を要する子でも、実験は大好きな子が多い。 しかし、十分に言って聞かせなければ、実験操作で誤るとき、ふざけて危険な行為をするときがよくある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが感動する理科授業
子どもたちが熱中! 校庭の草花で行う「ミニ生け花」
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
堀 美奈子
ジャンル
理科
本文抜粋
一年生から四年生の生活科や理科では、身近な自然に親しんだり、自然を観察したりする学習内容がある。その際、ぜひオススメしたいのが「ミニ生け花」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
やってほしいこういう指導
子どもの発言をもとに理科の授業を組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
U型磁石を使って、どこにクリップがたくさんつくのか、たっぷりと時間を取って調べさせた。自由試行である。3年理科の授業である面白いことを書いて、発表した子がいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
向山学級を再現する教科指導技術
理科 草花・昆虫と親しむ
観察したくなる「観察用具セット」で研究者に!「ひまわりのどこがのびる」で科学的思考が育つ!
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
「観察用具セット」 向山実践の中で子どもたちが観察に熱中する裏技がある。それは、「観察用具セット」を用意させることである。石鹸が入っていたボール箱を各自用意させ、観察用具を入れさせたのである。中身は次…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
向山学級を再現する教科指導技術
理科 実験のすすめ方
システムとして子どもを動かす
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 実験前のノート指導 実験を子どもは大好きである。やんちゃな子どもこそ、実験となるとグループの誰よりも真っ先に行う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
向山学級を再現する教科指導技術
理科 ノート見開きのまとめ方
場面で使い分け、継続して指導する〜学力を左右するだけでなく、理論的にものを考える習慣をつける〜
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
前川 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科ノートの意味と種類 理科におけるノートについて、向山洋一氏は『どんな子だって勉強できる子になれる!』(PHP研究所)に次のように書いている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが感動する理科授業
理科が苦手な先生のための三連続セミナー
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
「理科が嫌い」「理科が苦手」子どもたちではない、先生方の話である。 学習指導要領改訂にともなって理科の授業時間が増加した。それに合わせて学習内容も増えた。若い先生方の中には自分が子ども時代にはなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが感動する理科授業
わくわくずかんがあると理科授業の厚みが変わる
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
前川 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
一 大人気 わくわくずかん 「わくわくずかん しょくぶつはかせ」「わくわくずかん こんちゅうはかせ」は、どの学年の子どもたちにも大人気である。人気のポイントは三つある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが感動する理科授業
理科嫌いの子を好きにする
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
山本 芳幸
ジャンル
理科
本文抜粋
一 理科が嫌いな子の特徴 「理科は嫌い、理科は苦手」と答える生徒に理由を聞いた。 ・よくわからない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが感動する理科授業
2010年は生物多様性年
身近な生き物から生物多様性の授業をする
書誌
教室ツーウェイ 2010年5月号
著者
堀 美奈子
ジャンル
理科
本文抜粋
生物多様性年 毎年5月22日は、国連が提唱する「国際生物多様性の日」。では、「国際生物多様性年」がいつか、ご存じだろうか。国連では、今年、2010年を「国際生物多様性年」と定めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが感動する理科授業
理科好きな先生方を育てることが最善手
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
吉原 尚寛
ジャンル
理科
本文抜粋
一 小森栄治氏の思想 一人の若い先生は、教師生活の中で約1000人の子どもたちに出会う。 子どもたちを理科好きにする先生を1000人育てたら100万人の子どもたちを理科好きにできる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る