関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
されど目線
授業技量検定で「目線」は変わる
書誌
教室ツーウェイ 2006年5月号
著者
柿崎 厚子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
されど目線
目線はD表すべての項目に関わる大事な授業行為
書誌
教室ツーウェイ 2007年3月号
著者
藤澤 美紀子
本文抜粋
D表の項目の「子ども達への目線」。これだけに限定すれば私の授業は次のようなことが言える。 教室の両端の子どもに目が行かない。自信のないときほど目線が宙を浮き、真ん中ばかりを見てしまう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
されど目線
目線を鍛えるのは難しい。だからこそ、やりがいがある。
書誌
教室ツーウェイ 2007年2月号
著者
一戸 佐登志
本文抜粋
一 何のための「目線」か 生徒を見る目的の一つに、どの程度できているかを確認するということがある。 板書したものをきちんとノートに書いているのか、どの生徒が遅れているのか、指示通りに活動しているのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
されど目線
どこを見るべきか、意識が変わった
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
前冨里 英光
本文抜粋
一 「目線」を知らなかった TOSSを知る前、目線は下を向いていた。 指導書を見ながら授業していたためだ。ひどい場合、黒板に向かって喋っていたこともあった。それが普通のことだと思っていた。顔を上げるこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
されど目線
見えていないことを自覚してからがスタート
書誌
教室ツーウェイ 2006年12月号
著者
佐藤 志保
本文抜粋
一 担任一年目 担任一年目の黄金の三日間で、向山先生の実践、 から漢字をいくつ探せるかという授業を追試した。この授業は、逆転現象が起こりとても楽しいものになった。勉強の苦手なA君が、他の子がすっかり見…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
されど目線
子どもにとって価値ある教師になるために
書誌
教室ツーウェイ 2006年11月号
著者
田口 慎一郎
本文抜粋
「子どもにとって価値ある教師になる」。この言葉を本などで見つけると、私はTOSSを知る前の自分をいつも思い出す。子どもを力で抑えてきた。なぜなら、何をどのように指導すれば良いのかわからなかったからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
されど目線
子どもの姿が見えた! 「文節ごとで目線を止める」そして次のステップへ「放課後の孤独な作業」
書誌
教室ツーウェイ 2006年10月号
著者
小井戸 政宏
本文抜粋
一 子どもを見ていない 「先生、次は何をするのですか?」 毎日決まってK君が、私に尋ねた。私は、決まって次のように言っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
されど目線
目線の弱さはいつも子どもたちが教えてくれる
書誌
教室ツーウェイ 2006年9月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
「先生って見てないようで見てるんだね」 やんちゃ君は、すぐに私の目線をためすようなことをする。 給食中にすぐに立ち上がって、歩きながら食べるA君がいた。私はA君が立ち上がる様子が目にはいると、すかさず…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
されど目線
教室で何が起こっているのかを「見る」目線
書誌
教室ツーウェイ 2006年8月号
著者
西野 一葉
本文抜粋
一、「見てくれてありがとう」 ある日、男子生徒が 「先生、なんでいつも俺のこと見てるんですか
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
されど目線
目は口ほどに物をいう。目力を鍛える。
書誌
教室ツーウェイ 2006年7月号
著者
佐藤 いずみ
本文抜粋
一、思い込みからの脱出 生徒が読んでいる時には生徒を見る。見ているから褒められる。褒めるタイミングを見極めることができる。 (文責 佐藤…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
されど目線
「子どもへの目線」とは全体を見渡すだけではなかった!
書誌
教室ツーウェイ 2006年6月号
著者
鎌倉 輝美
本文抜粋
一 全体を見渡す 「前を必死で見ていますね。真正面だけは何とかふんばって見ているけど、端まで目線がいっていません」(文責 鎌倉…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
されど目線
「とりあえずほめ言葉」からの脱出
書誌
教室ツーウェイ 2006年4月号
著者
野崎 史雄
本文抜粋
1 「とりあえずほめ言葉」からの脱出 「今、とりあえずほめませんでしたか。発問・指示に反応している子はだれなのかを見なくちゃいけない。しっかり見ていれば、その子を力強くほめることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
指書きと空書きは奥が深い
書誌
教室ツーウェイ 2004年10月号
著者
柿崎 厚子
本文抜粋
一 「指書き」は指をつける 「指が浮いていますね」 椿原先生が言った。昨年の向山型国語セミナーの時である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をかえる 学級をかえる
教え方教室・セミナーで心から思ったこと
子どもわかるようになる
書誌
教室ツーウェイ 2001年1月号
著者
柿崎 厚子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 教室掲示の工夫
掲示は少なく、美しく
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
柿崎 厚子
本文抜粋
教室掲示のポイントは、「よけいな情報を目に入れない」ということである。そのために三点が必要である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 私を学級崩壊から救ってくれた教材教具
漢字スキルに救われた!
書誌
教室ツーウェイ 2006年4月号
著者
柿崎 厚子
本文抜粋
フラッシュカードと漢字スキルと音読。これが国語の時間の始まりだった。この時だけは、A君も授業に参加した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 教室がシーンとなる時
一人残らず集中するTOSS教材
書誌
教室ツーウェイ 2005年9月号
著者
柿崎 厚子
本文抜粋
TOSSの教材を使うと教室がしーんとする。なぜか。どの子も集中するからである。 一 A君が集中する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラス平均点90点をだせる原則=向山型算数指導法
向山型算数指導法の原則を教える
板書を写させる
本当に写すだけで力がついた
書誌
教室ツーウェイ 2000年5月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
その一 写すのもお勉強です 向山先生の有名な言葉である。 子ども達が計算問題をして、板書する
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第78回)
原点(手づくり)から先端(3Dプリンターなど)までを踏まえた次世代ものづくり教育
ものづくりの「責任」を基盤として
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
工作や工芸などに関わる次世代ものづくり教育の構造をどうするのか。 その問いに答えるためにこれまで次の五つの課題に取り組んできた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
全国ペーパーチャレラン (第273回)
(11月号)ランキング/応募者からの手紙
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
伊藤 亮介・星野 裕二・鈴木 崇之
本文抜粋
1 野口 明日香 44 静岡・三方原中1年 1 澤村 咲菜 44 静岡・富塚小5年 1 青田 彩花 44 静岡・三方原小6年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続・向山洋一を追って (第125回)
全集〈第Z期〉の感想へ
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
情報にうとい私は、広告が情報源です。 『教室ツーウェイ』誌、二〇一一年十二月号を読んでいたときのこと。ある広告のページに、目が釘付けになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る