関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科指導の基本
  • 理科 (第5回)
  • 実験レポートの指導
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 夏休み前に指導を 夏休みに理科の自由研究が課題になる場合が多い。 自由研究だから「どうぞご自由に」と、家庭に任せっきりでは、親が頭を悩ませてしまう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 理科 (第4回)
  • 理科室での授業のコツ
書誌
教室ツーウェイ 2011年7月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 理科室を使うときのルール 理科室にはいろいろな実験器具がおいてある。子どもたちはそれを見るだけでわくわくする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 理科 (第3回)
  • スケッチの指導
書誌
教室ツーウェイ 2011年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 理科スケッチの基本 理科のスケッチでは、図工や美術の絵のように描く必要はない。基本は次の3点だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 理科 (第2回)
  • 野外観察の指導
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 図鑑を持って外に出よう 校庭の隅や通学路の道ばたにたくさんの植物が育っている。ふだんは「雑草」とひとまとめにして、目をむけていないことが多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 理科 (第1回)
  • ものを用意する
書誌
教室ツーウェイ 2011年4月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 ものが持つ力 向山洋一氏は「ものがなければ理科の授業ではない」という。(『教え方のプロ・向山洋一全集』八巻一二ページ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 感動の理科教育
  • 市販の実験キットでも知的で楽しい理科の授業ができる
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 市販のものも役に立つ 理科の授業で評判が悪いのは「準備をするのが大変だ」ということだそうだ。理科専科がいる学校ならそうではないが、担任が理科を行うとき準備をする時間がない。だから実験もままならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 感動の理科教育
  • 理科授業で原理から応用まで
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 理科の学力は高くても 日本の子どもたちは、国際調査で学力は高くても、「理科は日常生活に役立つ」とか「将来理科に関係する職業につきたい」と思う割合が、たいへん低い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 感動の理科教育
  • 「スクールニューディール構想」で太陽光発電を授業しよう
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 スクールニューディール構想 文部科学省が「スクールニューディール構想」を発表した。文部科学省のHPにも掲載されている。柱は三つある。「耐震」「エコ」「ITC化」である。平成21年度の補正予算で48…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 感動の理科教育
  • 探究する楽しさを味わわせよう
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 未知の気体を探る 小中学校では、二酸化炭素や酸素などさまざまな気体の性質を学ぶ。 二酸化炭素のように、よく実験に登場する気体の主な物質は、知識として必要である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 感動の理科教育
  • TOSS宇宙教育を立ち上げよう
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 世界天文年 ガリレオ・ガリレイが手作りの望遠鏡で初めて天体を観測したのは1609年だった。その年から400年後の今年を記念して「世界天文年」とした。前国立天文台長の海部宣男氏は次のように呼びかけて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 感動の理科教育
  • 本物を見せよう 実感を伴った理解につながる
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 本物を自分の目で見る感動 教科書にはカラフルで見応えのある画像が満ちあふれている。しかし、自分の目で見る本物に、子どもたちは感動する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教育界で圧勝“TOSSスキル&教材”大集合
  • 燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
  • 理科好きが90%を超える感動の向山・小森型理科
  • 「理科は感動だ!」を実感させる授業
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
一 ものがなければ理科ではない 電子教科書などICTを活用して画像を見せても、実物にはかなわない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
  • 教科別 私の授業システム
  • 理科
  • たっぷり実験、プラス入試対策もばっちり
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 理科室で授業する 私はいつも理科室で授業していた。「明日は理科室です」のように連絡する必要がない。理科は理科室と決まっていれば、音楽室→理科室のように、生徒も計画的に移動できる。右往左往することが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あの子ができた!TOSS開発の指導パーツ26
  • できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【理社】
  • 22 ノートを見ていい小テストでできるようになった事例
  • わからないところをできるようにするための形成的テスト(プレテスト)で学力向上
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科/社会
本文抜粋
1 形成的テストでは「間違い」が宝 私は数時間の授業ごとに、形成的テストという自作の小テストを実施していた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 理科の指導技術セレクト6
  • 【21 実験の準備と段取り】実験の準備と段取りで実験をスムーズに
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 繰り返し使えるシステムを作る 私は授業を効率よくできるよう理科室経営に力を入れていた。その際に心がけていたことは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 理科の指導技術セレクト6
  • 【23 スムーズな実験の指示】実験の測定値を班ごとに、刻々と板書させて行く
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1 班員の協力を引き出す魔法の指示 班で実験を行わせることがある。このとき、内心いらいらすることがあるものだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 分厚い新教科書・積み残しを出さない工夫(算数・理科編)
  • 理科教科書 積み残しの実態
  • 実験が積み残る
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 小学校での実態 小学校での教科書の積み残しの実態を見てみよう。 〈実例1 群馬県4年生担任
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 記憶に残る学年末!あこがれの“あの授業”
  • 有名向山実践の追試ガイドBEST10
  • 理科「乾電池と豆電球」回路の概念を子どもがつくり
  • 子ども熱中、間違いなし。
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 追試するときは部品に注意 二年生「豆電球」の授業(一九八五年)は、『教え方のプロ・向山洋一全集』25巻に、四年生「乾電池と豆電球」の授業(一九八三年)は、同56巻にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 記憶に残る学年末!あこがれの“あの授業”
  • 有名向山実践の追試ガイドBEST10
  • 理科「乾電池と豆電球」回路の概念を子どもがつくり
  • 向山実践の醍醐味を味わいたいのなら全単元丸ごと追試
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 向山氏は2回公開した 「乾電池と豆電球」の授業を向山洋一氏は2回公開している。4年生に対して行った授業と2年生に対して行った授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
  • 向山学級を再現する教科指導技術
  • 理科 実験のすすめ方
  • システムとして子どもを動かす
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 実験前のノート指導 実験を子どもは大好きである。やんちゃな子どもこそ、実験となるとグループの誰よりも真っ先に行う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ