関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集3 TOSSライセンス授業、私の挑戦
A表
決して諦めないこと、これが教材研究成功への近道である!
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
著者
赤木 雅美
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第22回)
社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方
二宮尊徳の授業作りを通してD 「仕法」の進め方と復興・再建事業
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
尊徳が勧める倹約とは 村おこしの事業では、まず経済的な分度を立てるのを先決とした。分度とは、収入に応じた支出の限度のことである。分度に基づいて計画的な支出を行うことによって、余剰を産み出すのである。そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
かるたの使い方
逆転現象が起きる「向山型指導法」の真髄
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
教室でのかるたの実践を更に高級なものにするための極上指導法を紹介する。 この方法を用いると、それまで我が物顔に振る舞っていたヤンチャ坊主達と、地道に覚えてきたおとなしい子の立場が一気に逆転する瞬間が創…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ユニバーサル認知された!酒井式描画法
私の酒井式体験
TOSS−SNSのペア研究からの学び
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
TOSS─SNSは最高の学びの場である 紙版画に挑戦した。 酒井式のシナリオを参考にしながら、一年生の実態に合わせて取り組んだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第20回)
社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方
二宮尊徳の授業作りを通してC 先人から学ぶことの意義と実生活とのリンク
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
先人から学ぶことの意義 なぜ、私が人物にこだわるのか? それには理由がある。 竹田恒泰氏は、著書『日本人はなぜ日本のことを知らないのか』に以下のように書いている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
かるたの使い方
賢い子を一気に伸ばす指導 「一枚札」を一枚だけ教える
書誌
教室ツーウェイ 2012年10月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
一枚札を一枚だけ教える 子ども達が「札を覚えれば取れる」ということを理解すると、教師の「読みのコントロール」が非常に有効になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教室の困った!”この生活指導が効く!
こんなときどうする? ケース別対応の常識7
ケンカで子どもが怪我をしてしまいました
事実をきちんと掴むこと、事実に基づいて、状況を正しく伝えること
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
鉄則@状況把握は、関係者全員を集めて 喧嘩をしていた太郎君が怪我をしてしまったとする。 怪我をした際の状況は、太郎君だけでなく、喧嘩の相手からも必ず、聞くようにする。子どもというのは、どうしても、自分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第18回)
社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方
二宮尊徳の授業作りを通してB どんな困難からでも復興・再建は可能である。
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
戦勝国アメリカが絶賛? 第二次世界大戦後、GHQのインボーデン少佐は、二宮尊徳を「民主主義的、改革者」「日本のリンカーン」と絶賛したといわれている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 良いと思っている授業指導の“非常識”を衝く
授業でする特別支援対応の常識7
2 授業中経ち歩いてしまう子がいて困っています
時には立ち歩きを許容することも大切!
書誌
教室ツーウェイ 2012年8月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
好きで動いているわけではない! 離席・立ち歩きは、一つのサインである。本人とて、好きで動いているのではない。自分で自分の動きをコントロールできないだけなのだ。立ち歩いたり、すき間に入り込んだりして、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
かるたの使い方
教師の腕の見せ所
書誌
教室ツーウェイ 2012年8月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
ユースウェアを身につける かるたは、正しいユースウェアで行うことさえ気をつければ、誰にでも簡単に「盛り上がる学級」を作ることができる頼もしいアイテムである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第16回)
社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方
二宮尊徳の授業作りを通してA 教材研究では、時代背景にとことん迫る。
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
背景にある「飢饉」に迫る 授業でどう扱うかどうかは別として、二宮尊徳の生きた時代の背景に迫ることは欠かせない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功体験が生まれる授業 場面別26パーツ
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 発問・指示の場面で成功体験を実現する
4 どの子も発言
無理のない発問指示
書誌
教室ツーウェイ 2012年6月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
フラッシュカードで授業に入る 二年生算数「三角形と四角形」の学習場面である。この単元では新出用語がたくさん出てくる。例えば、次のものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
五色名句百選かるたの使い方
ルールの再確認
書誌
教室ツーウェイ 2012年6月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
時間を決めて毎日行う 連休明けにもなると、教室では、毎日のようにかるたの試合が行われるようになってくる。「国語の時間の始めに三試合」などルールを作っておくとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
社会 (第14回)
社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方
二宮尊徳の授業作りを通して@ 時代背景に迫ることが授業づくりのポイントである!
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
六回の連載の機会をいただいた。「社会科が面白くなる“人物”の取り上げ方」について、書いてみることにする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 すぐ役立つ26の指導パーツ
最初にクラスの仕組を作る U出会いの一日目
[連絡帳の使い方]最初の指導が肝心!
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
連絡帳はお家と学校を繋ぐノート 始業式、子どもたちにさっそく連絡帳を書かせて帰らせる。子どもたちには次のような話をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
かるたの使い方
かるたのはじめかた
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
かるたで学級が知的に! 五色名言・格言かるたも五色百人一首もルールは、全く同じである。クラスを作る上で、これらのかるたに勝る優れた教材はない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 わくわく文化活動的行事の準備台本・進行台本
学芸会、学習発表会の準備台本・進行台本
『一年生の一日』と題して、各教科で学習した内容を発表する。
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
授業で学習した内容を発表する 最近、学習発表会用にと、取り立てて何かの劇や発表に取り組むことが少なくなった。かわりに、普段の授業で取り組んでいる学習の内容を発表する機会が増えた。これだと、練習時間も三…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援本人(龍馬君)の訴えを実践に活かす
龍馬君の訴えを読んで変わった私の指導場面
図工/ほんの少しの工夫と配慮で、混乱を減らすことができる。
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
以下は、龍馬君の訴えである。 物を見てそのまま描くことはすごく大変です。平面(写真や図)を見て描くことは出来るけど、実際の物を見て描くことは全く出来ず、いつも平面の絵になってしまいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 育てよう!教室のコミュニケーション能力
コミュニケーション能力育成のシステム 文化的競技での育成
TOSSかるたで「伝え合う力」を育てる
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
新しく登場した「伝え合う力」 小学校学習指導要領には、今までになかった「伝え合う力」という言葉が新しく登場した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数市販テスト 平均90点への道
市販テスト・教材の見分け方
テスト選定の際の三つの視点
書誌
教室ツーウェイ 2011年6月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
運命の分かれ道、教材採択 どの教材を使うかで、授業の組み立てが変わってくる。たかが「教材」、いや、されど「教材」なのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全科 特別支援を配慮する“黄金の一週間”
医師とのつながりをつくる
早期発見・早期療育が最善の策
書誌
教室ツーウェイ 2011年4月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
太郎君(仮名)にADHDの診断が下りたのは、小学校に入学した年の秋だった。 私は、春〜夏にかけて、太郎君と過ごしていく中で、彼のいくつかの言動が気になっていた。例えば、次のようなことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る