関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • やってはいけないこんな指導
  • 言ったことを徹底できない
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
杉山 裕之
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • やってはいけないこんな指導
  • 自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる5
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
「激励の原則」に次の文がある。  「はげまし」とは、教師が子どもと共に、一緒に欠点を克服していこうとする連帯の証しなのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる4
書誌
教室ツーウェイ 2011年2月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
新卒3年目の秋。私にとっては「意識して」「初めて見えた」一瞬が次であった。  一番勉強ができないと思われていた子が、帰り際に黒板消しを上から下に向かって(縦方向に)消している姿…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる3
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
新卒3年目。1982年のこと。「術」も「観」も不十分であった私は、心の底から子どもを褒める教師にはなかなかなりきれなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる2
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
できないのを子どものせいにしていた。できないから、叱って子どもを動かそうとしていた。いい教師になろうと願っていたが、「よい教師というものの具体的なイメージ」を持てていなかったのだと思う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
『こんな先生に教えられたらダメになる』が東京教育技術研究所から復刻。本書は、十年前にPHP研究所からだされ、保護者に大変好評であった。また、私たちの自戒の書でもあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 自信をもたせるための到達目標
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
1本校には、「袖師小で保障したい基礎・基本」という学年別努力目標がある。左のような表が国・算で作成されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 許すこととこだわること その2
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
向山氏は次のように書く。  人の子の師であるという、恐れとおののきを失った時、私たち教師の善意の行為は悪魔の行為に化身するのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 許すこととこだわること その1
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
1 今、思えば、小さなことだった。でも、私は許せなくて、それにこだわって闘ったことがある。学校一と言われたADHD児を受け持った時のことだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 「待つこと」と「リズムとテンポ」の違い
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
向山実践に出会う前は当たり前のように授業始まりの挨拶をしていた。 特段意味なくそうするものだと思ってやっていたのだ。もちろん、授業が自然に始まるという感覚もなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 朝から不機嫌な顔
書誌
教室ツーウェイ 2010年5月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
担任時代の私の心残り。一人不登校の子を出してしまったことである。 5、6年生と続けてもったその子は、4年生までも、不登校気味であった。私がもった5年生では、ある程度改善できた。しかし、6年のある時期か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 子どもの発言を「ぞんざい」に扱うな
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
杉山 裕之
本文抜粋
忘れもしない授業があった。 まだ、教育技術の法則化運動が立ち上がる前であり、私は、向山洋一先生が雑誌や数冊の著書で発表されていた追試を繰り返していた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 「手のかからないアスペの子がいる」と自覚しよう
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
槇田 健
本文抜粋
連載最終回。最近私が知った情報を以って最後にしたい。 アスペルガー症候群(以下アスペ)についてである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 学期末のまとめは、習得から活用への橋渡しだ。できない子もできる子も達成感の得られる学習をしよう。
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、学期末をどう過ごすか まとめの時期である。多くの教室では、当該学年の内容を何とか全員にクリアさせて次の学年に引き継ごうと復習に余念がない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • つめてはいけない お目こぼしを意識しよう そのU
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
槇田 健
本文抜粋
先月号の続きである。末っ子の漢字テスト満点への挑戦である。 七連続満点を取った。いまだに続いている。やり方をできるだけ詳しく、正直に書いていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 緊張感を欠いた授業は子どもの可能性を踏みにじる。
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、よどんだ空気? 授業中の教室をのぞいてみると、弛緩した空気が支配していることが結構ある。こういう教室に共通しているのは、子どもたちが「聞けない」ということ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • つめてはいけない お目こぼしを意識しよう
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
槇田 健
本文抜粋
今回は、息子(末っ子)のことについて述べる。 林隆ドクターから言われた。 「アスペだね」 十月の中旬である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 子どもの居場所づくりって、なあに。
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、「居場所」ってなあに? 不登校の子どもがいると、必ず出る言葉「居場所づくり」。教師として当然やらねばならぬことだが、肝心な事柄が抜けていることがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • ノートチェックで授業技量が分かる
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
槇田 健
本文抜粋
算数の授業中。 「できたらもってらっしゃい」 ノートをチェックする場面である。 授業技量の高い教師は、瞬時にチェックをして次の子に移る。 時間にして一秒か二秒である。 従って列ができない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 「話す・聞く」指導は小刻みに
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、こんな時なんて言う? たとえば一年生。休日にあったことを友達に話す。 どこから何を話し始めれば良いのかわからない子が結構いる。その中で、話し方の検討例として取り上げられたのは次のような発表だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってはいけないこんな指導
  • 怒鳴らない、雑音を消す、ボリュームを絞る
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
槇田 健
本文抜粋
「位置について!」 「ヨーイ」 運動会定番演技「徒競走」のスタートである。 スタートの姿勢をとらずに、両手で耳をふさぐA君が気になった。ピストルの音がいやだ、と言う。開会式の時も、スピーカーの音に反応…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ