関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 教育研究はどうあるべきか
子どもの事実と言葉にこだわる
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
小森 栄治
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私もできた奇跡のようなドラマが生まれたこの指導法
教師の技量をつけるために私がすすめる3冊の本
向山先生のぶれない原則を学べ
書誌
教室ツーウェイ 2008年5月号
著者
小森 栄治
本文抜粋
1 『授業の腕をあげる法則』 二三年前、向山洋一氏が四一歳の著作である。一〇〇刷になろうというベストセラー。これだけで、信じられないほどすごい本だ。しかも、今読んでも全くぶれがない。原則が貫かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
雲(霧)をつくる実験
書誌
教室ツーウェイ 2008年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 変化のある繰り返しで実験 低気圧の中心近くでは、空気が上昇している。上昇するにつれ気圧が下がり、空気は膨脹する。気体は膨脹すると、温度が下がる。断熱膨張による温度低下である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
水の電気分解を安全に効率よく
書誌
教室ツーウェイ 2008年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 電解液を何にするか 教科書では、うすい水酸化ナトリウム水溶液を用いている。しかし、アルカリ性が強いので、取り扱いには注意が必要である。安全のため、保護メガネが欠かせない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
気体の性質をシャボン玉で確かめる
書誌
教室ツーウェイ 2008年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 気体の密度をシャボン玉で確かめる 調べようとする気体でシャボン玉を作ると、密度が空気より大きければ下にスーッと落ちるし、軽ければ上がっていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
子どもが熱中する向山型理科指導の入門
ものを用意してたっぷりと触れさせよう
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 ものを用意する 『教え方のプロ・向山洋一全集』八巻の冒頭一一ページに次のようにある。 子どもがあきるまで実物にふれさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
岩石・化石の観察を楽しく
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 岩石や鉱物を割らせよう 木箱に入った岩石標本や鉱物標本は、高価な備品なので、「割ってみよう」なんてできない。割るためには、教材カタログに実験用岩石、実験用鉱物とあるのを使う。中村理科のカタログに次…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
日周運動・年周運動の観察
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 星座の位置を記録する 星座が一日で一周する運動(日周運動)や、一年で一周する運動(年周運動)を確かめるには、星座の位置を正確に記録しなくてはならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
火を安全に使うために
書誌
教室ツーウェイ 2007年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 火の用心四ヵ条 実験で火を使う場面は、危険が大きくなる。そのため、しっかりとしつける必要がある。私は、「火の用心四ヵ条」として、次の四つを暗記させている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
家庭用電気製品で加熱すると安全・便利
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 電気釜でエタノールの湯せん 光合成の実験では、緑色を脱色するために葉をエタノールに入れて加熱する方法がある。このときは、エタノールに引火しないように、直接エタノールを加熱するのではなく、ビーカーの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
常に事故防止の配慮を
書誌
教室ツーウェイ 2007年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 目を守ろう アメリカの教科書を見ると、とても簡単な実験でも、保護眼鏡をかけている。理科室には、緊急用のシャワーもあるくらいだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
有性生殖、無性生殖の観察
書誌
教室ツーウェイ 2007年7月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 言葉の暗記はつまらない 有性生殖、無性生殖という四文字熟語を説明し、覚えさせても、生徒は関心をもつことはない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が安定するシステム
1時間の安定のシステムを作る
私の理科授業の流れ
授業の始まる前からシステムが機能
書誌
教室ツーウェイ 2007年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 理科係を鍛えておく 観察や実験があると、授業開始前の休み時間は大忙しだ。そんなときにも安定して開始できるよう、私は理科係を鍛えている。生徒にできることは理科係に任せている。次の作業だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
簡単に実験できる燃焼電池
書誌
教室ツーウェイ 2007年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
電気分解装置で水の電気分解をしたあと、電源をはずして電子オルゴールをつなぐと、音が出る。 水の電気分解の反対が、燃料電池の原理である。しかし、電気分解装置では、大きな電流は取り出せない。電極の間隔が大…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
顕微鏡でよりきれいに観察するコツ
書誌
教室ツーウェイ 2007年5月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 上から光をあてると感動! 普通、下からの照明や反射鏡の光で、顕微鏡観察を行っている。 これは、窓際にいる人を部屋の中から写真に撮るようなものだ。逆光だから、顔が黒くなってしまう。それを防ぐために…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
出会いの授業で楽しい実験
書誌
教室ツーウェイ 2007年4月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 最初の出会いの授業で引き込む 「黄金の三日間」は、中学理科授業にもあてはまる。最初の授業で、理科の楽しさと規律を教える必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師力は五つの力量のかけ算で決まる
各項目を10点満点で自己採点すると
「理科は感動だ」の方向は一貫している
書誌
教室ツーウェイ 2006年12月号
著者
小森 栄治
本文抜粋
1 新卒時代(一九八〇年) @情熱 七点 四月、最初の授業で配ったプリントに次のように書いていた。「生徒が楽しく学び、理解し使いこなせるようになり、科学を好きになるよう授業する。」(一部抜粋…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ようこそ教育界へ―輝く教師人生を歩むとき―
すばらしきかな我が教師人生
「理科は感動だ!」一筋に
書誌
教室ツーウェイ 2006年2月号
著者
小森 栄治
本文抜粋
1 理科は感動だ! 一九八〇年、大学院を出て中学校の教師になった。子どもたちを理科好きにしたい。理科に対する興味関心を高めたいという気持ちは人一倍強く、「理科は感動だ!」をモットーにした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
理科 自然との調和
自然と人間の調和を子どもたちに伝えたい
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
小森 栄治
本文抜粋
1 里山は半自然 映画『となりのトトロ』に描かれた森は、里山の森である。里山は、自然そのものではない。定期的な伐採や下草刈り、落ち葉の採取など、自然に人間が手を加えることによって維持されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
循環型社会への授業のドラマ
CO2削減最新技術の挑戦/ハイブリッド車の原理を実験で理解させる
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
小森 栄治
本文抜粋
1 アメリカで大人気のハイブリッド車 原油高騰の影響と環境への配慮で、アメリカではプリウスをはじめ、ハイブリット自動車が人気を集めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 大うけ 授業参観のメニュー
わたしがうけた(成功した)授業参観
保護者にも理科の楽しさを体験してもらう
書誌
教室ツーウェイ 2005年2月号
著者
小森 栄治
本文抜粋
1 保護者も楽しい授業を期待している 授業参観が近づいたある日、生徒が私に話しかけてきた。「先生、母が理科で何をやるのか楽しみにしています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る