関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教科指導の基本
音楽 (第3回)
新曲指導
書誌
教室ツーウェイ 2011年6月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
音楽
[器楽]たいこでドンドン! 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
土師 尚美
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/音楽
本文抜粋
ねらい 仲間と共に楽しく拍に乗って太鼓を力強く打つことができる。 1 準備物 長胴和太鼓・締太鼓,バチ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業にリズムとテンポを生み出す「ミニ活動」大全
音楽
[音楽づくり]○○屋さん 他
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
土師 尚美
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/音楽
本文抜粋
ねらい 仲間と共にリズムを感じながら,声を合わせて,楽しく歌うことができる。 1 準備物 4×8マスが書かれた模造紙…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身
音楽
【リズム遊び】「リズム遊び」は、楽しく、明るく、テンポよく
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
吉川 たえ
ジャンル
音楽
本文抜粋
「リズム遊び」は、誰でも簡単にできる。音楽の時間はもちろん、隙間時間に楽しむことができる。 子どもが大好きな「リズム遊び」をいくつか紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身
音楽
【合唱指導】この指示で歌声ががらっと変わる
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
永田 智子
ジャンル
音楽
本文抜粋
「CDに合わせて歌おう」「大きな声で歌おう」「友達の声を聞いて歌おう」など、合唱指導ではいろいろな指示の出し方がある。私は、どんな曲でも初めの指示は次のようにしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身
音楽
【鍵盤ハーモニカ(楽器)】階名から教えずに、音を聞いてまね吹き遊びをする
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
川津 知佳子
ジャンル
音楽
本文抜粋
音楽能力を伸ばすために「ふしづくり」システムを作った山本弘は指導の順番を「音→表現→記号」としている。そして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
音楽
超コンパクト!デジタルプレーヤ
書誌
障害児の授業研究 2004年7月号
著者
亀田 長治
ジャンル
授業全般/音楽
本文抜粋
最近はやりのデジタルオーディオプレーヤは,とてもコンパクトな音楽プレーヤです。 MDやCDプレーヤより便利な機能があるので,音楽の授業で活用してみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
音楽
音楽の楽しさを存分に味わう
書誌
障害児の授業研究 2004年7月号
著者
小日向 康子
ジャンル
授業全般/音楽
本文抜粋
●スタートは「はじまりのうた」 「はじまりのうた」 さあ はじめよう たのしいおんがくを こころもからだも うきうきはずむよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “夢と希望”で構築!特別支援の教育システム
2.これが鉄則!〜教師のベーシックスキル
音楽の指導における教育システム構築のポイント(小学校&中学校)
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
関根 朋子
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
音楽授業の基本は「教えてほめ」,授業の腕をあげる『10の原則』(向山洋一氏)をもとに,楽しくテンポよく進めることだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
音楽授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
関根 朋子
ジャンル
授業全般/学級経営/音楽
本文抜粋
一 「拍の流れ」を意識する 「演奏すること」、「歌うこと」、「演奏を聴くこと」、音楽の場合、授業自体がすでに「拍の流れ」にのっている。リズムとテンポがよいのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する“教室開き”1週間の定石・布石
教室開き1週間=子どもに提示する成功体験レシピ
[音楽の成功体験レシピ]楽しい中にも緊張感があり、成功体験が味わえる授業〜緊張する場面をつくり、ほめて成功体験に変える〜
書誌
授業力&学級統率力 2012年4月号
著者
関根 朋子
ジャンル
授業全般/学級経営/音楽
本文抜粋
一 授業はいきなり始める 授業開始と同時に既習曲をCDで流す。三月に歌っていた曲がいい。 音楽が流れれば子どもたちは自然に歌い出す。「お隣さんとお手合わせ」と言って歌いながら手合わせをさせる。お手合わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発達障がい児本人の訴え〜龍馬くんの6年間〜」から学ぶ
特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
〔音楽の時間の指導〕特性を理解し,寄り添いながら,具体的な方法を教える
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
関根 朋子
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
発達障がいのお子さんも音楽が大好きだ。特性を理解し,発達障がいの子どもたちも分かり,楽しめる授業を目指したい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援の子を巻き込む“活躍の場づくり”
気になる行動から見つける
気になる行動を活躍の場に変える音楽の授業づくり〜発達障害の子どもを巻き込む「音楽専科」の働きかけ〜
書誌
女教師ツーウェイ 2010年9月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
音楽に合わせピョンピョン跳ぶことで精神の安定を図る子、人前で演奏し認められることで居場所を確認できる子がいる。音楽の授業でこそ、特別支援の子どもたちの活躍の場をつくることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
音楽におけるワーキングメモリー
負荷を1つずつふやす行進の授業
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
関根 朋子
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
1 日常の働きかけ 特別支援の必要な子はワーキングメモリーに不具合があり,同時にいくつもの指示を出されると対応できなくなってしまう。だから,「一時に一事の指示」「明確な指示発問」を心がけている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “人間関係・仕事の悩み―女教師らしい”知的解決術
QA悩み解決―教材研究術
教科・音楽
ピアノが弾けなくても授業はできる
書誌
女教師ツーウェイ 2005年9月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
「先生、ピアノ弾けないの?」 小学校三年生の担任です。 ピアノが上手に弾けないのですが、音楽の授業をどのように進めたらよいでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
技術教科の「授業の技術」を提案する
音楽の「授業の技術」を提案する
提案授業指導案と「授業の技術」/「コマやパーツによって組み立てられた、テンポとリズムのある授業」を支える「音楽の授業の技術」
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
関根 朋子
ジャンル
授業全般/音楽
本文抜粋
一 音楽の授業の技術 音楽の授業を行う上での大きなポイントは、「コマやパーツで授業が組み立てられていること」と、「授業のテンポとリズムがよいこと」だ。これらを支える「音楽の授業の技術」を提案する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント (第7回)
音楽:「主体的・対話的で深い学び」を実現する音楽科の授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2017年10月号
著者
吉川 武彦
ジャンル
学級経営/音楽
本文抜粋
1 音楽科改訂の背景 中央教育審議会答申では、小・中・高等学校を通じた音楽科の成果について次のように示されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業をみがく!学習指導案づくり (第20回)
生徒が主体的に音に関わるICTを活用した音楽科の授業
「からだをうごかして音を鳴らそう」の実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
著者
坂井 直樹
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
はじめに 本実践の対象生徒は,知的障害のある中学部1〜3年生までの計7名です。 本校では日常的にiPadなどのICT機器を用いた授業を行っており,特に音楽の授業においては,教材提示や音楽の視聴に活用し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
音楽レディース実践記 (第5回)
音楽授業 子どもたちの実態から組み立てよう!
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
小室 亜紀子
ジャンル
音楽
本文抜粋
三八人の五年生&高学年音楽担当 勤務校では少子化の影響で毎年クラス数が減少している。というわけで、久しぶりに単級の担任になった。三八人。ここ一〇年間、三〇人以下のクラス担任ばかりだったので人数だけでも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
音楽レディース実践記 (第4回)
音楽科が教えるのは音楽だけではない
書誌
女教師ツーウェイ 2013年11月号
著者
山内 桜子
ジャンル
音楽
本文抜粋
音楽専科として音楽を教えるのは当然だが歌や演奏が上手くなることだけが音楽科の目的ではないと考えている。私は音楽を通して生き方を教えたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
音楽レディース実践記 (第3回)
鍛えれば 耳が良くなる この習慣 若返るから さらに続ける
DMTマスターへの道
書誌
女教師ツーウェイ 2013年9月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
現在私が取り組んでいることは「聴力を鍛えること」。さらに言えば「楽器の音色の聴き取り」である。 少々マニアックな話で申し訳ないが、若返りにも繋がる話なのでおつきあい願いたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る