関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第4回)
  • 作文指導はスモールステップで根気強く
書誌
教室ツーウェイ 2011年7月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
入門期の作文指導で重要なポイントは、  教師と子どもが共同で作文を作る  ことである。 作文が苦手な子は周りの状況を詳しく観察することができない。だから、書くことが思い浮かばない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第3回)
  • 題名を三つに分類し、教えるべき内容を決める
書誌
教室ツーウェイ 2011年6月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
物語の題名は次の三つに分類できる。  @ 主人公の名前(ごんぎつね、大造じいさんとガン) A 何かを象徴している(一つの花、わらぐつの中の神様、モチモチの木…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第2回)
  • 古典を暗唱して日本語の美しさを体感しよう
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1流れるような名文を暗唱する 今は昔、竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第1回)
  • 一・二学年では徹底的に音読の練習をする
書誌
教室ツーウェイ 2011年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 指を使って一字ずつ丁寧に読む 一字一字、詰まりながら読む子。行を飛ばして読む子。 一年生の国語の授業でよく見かける光景である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 TOSS版 2007年度・教員採用試験 合格への準備ポイントと必勝対策
  • ライバルに差をつける! 模擬授業必勝法
  • 練習すると身につく模擬授業実例集
  • 国語・物語文指導:物語文では,「向山型分析批評」の観点「人物関係」で授業をする
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「向山型分析批評」の観点「人物関係」で授業をする 「向山型分析批評」の授業は,子どもが知的に熱中する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 国語学習システムを学ぶ教材
  • 視写、直写を学ぶ
  • 日本の伝統的なお手本文化教材『うつしまるくん』『あかねこ暗唱・直写スキル』。丁寧さを意識させてから自習をさせる。
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「丁寧さ」を意識させてから自習をさせる。 初めて『うつしまるくん』(光村教育図書)をさせた時、大失敗をした。自習でさせたら、ほとんどの子どもの字が雑になった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 到達度評価のテスト (第12回)
  • 国語科には、評価基準が作成困難な項目がある
書誌
教室ツーウェイ 2002年3月号
著者
松永 直紀
ジャンル
国語
本文抜粋
四月からの評価は、相対評価から絶対評価に変わる。それに関連して、多くの学校で評価規準と評価基準が作成されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山実践の原理・原則 (第94回)
  • 算数問題解決学習・国語単元学習との全面対決開始。一人でも多くの人の原稿が送られることを願う
書誌
教室ツーウェイ 2002年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
新潟の解散セミナーの模擬授業でのことだ。 どの授業者も立派だったが、小さなことで気になることがあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的思考力を鍛える (第5回)
  • 国語科で論理的思考力を鍛える
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理は算数科の独占物か 「論理的思考を鍛える」という教科というと、まず頭に浮かぶのは算数科である。算数科は扱う条件を純粋化し記号化して、現実の現象を数式として表そうとする思考体系で、これは科学的思…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSインターネットML (第5回)
  • 『向山型国語ML』『五色百人一首ML』
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
国語
本文抜粋
■向山型国語メーリングリスト 二〇〇〇年夏の法則化セミナーを控えた七月、向山型国語教え方教室の一環として創設されました。開設三日間で二〇〇名、現在では五五〇名の会員が参加しています。TOSSの中でも特…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐれた実践から学ぶ
  • 向山洋一を追って (第40回)
  • 〔第16巻〕『調布大塚小の研究(社会科・国語科)』
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
戸塚 雅昭
ジャンル
国語
本文抜粋
[140] 社会科学習指導案@ 1998 9/16 教師生活12年目。35歳の向山先生は「昭和55年度東京都教育研究員」として一年間学ぶことになります。社会科の研究員かと思ったら、「教育課題」の研究員…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 国語授業の基礎基本 (第12回)
  • くり返し教える言語事項こそ重要なのだ
書誌
教室ツーウェイ 2001年3月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、本連載に書き残した内容を断片的に、重点的に書き記すことにする。 @ 文章を速く読むのは、国語の実力である。速く音読できるのは、読書量が多く、国語の実力がある証拠である。速く読める生徒は、誤読も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 国語授業の基礎基本 (第11回)
  • 教科の特性に応じた授業の進め方
書誌
教室ツーウェイ 2001年2月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科の体系性の特色を知ろう 今回は、知的好奇心の強い子を育てるには、どうするかを考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 国語授業の基礎基本 (第10回)
  • 説明文の読書指導に入門百科を
書誌
教室ツーウェイ 2001年1月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 国語授業の基礎基本 (第9回)
  • 論説文の「むすび」のむずかしさ
書誌
教室ツーウェイ 2000年12月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文とは何か 最近は少なくなったが、「説明文」という語を「取り扱い説明書」の説明の文章のことだと思っている先生がいる。また、教科書編集者の中にも「取扱い説明書」と同じ種類の文章を教科書に載せよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 国語授業の基礎基本 (第8回)
  • 報告文のリライト教材
書誌
教室ツーウェイ 2000年11月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ありの行列」の後半 前回は「ありの行列」の前半のリライト教材を掲げた。今回はその後半を掲げる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 国語授業の基礎基本 (第7回)
  • リライト教材で教える
書誌
教室ツーウェイ 2000年10月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文の基礎基本 前号では、リライト教材の作り方とその留意点を述べた。実は、その留意点がこれ
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 国語授業の基礎基本 (第6回)
  • リライト教材で生徒を鍛えよう
書誌
教室ツーウェイ 2000年9月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文章の教材模型  リライト教材は文章の模型である。文章の模型が、なぜ必要か。これは、幼い者が難しいものを理解する方法を見るとわかる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 国語授業の基礎基本 (第5回)
  • 「リライト教材」を作ろう
書誌
教室ツーウェイ 2000年8月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文の文章がだめだ  文章構成を教えたい、キーワードを教えたい、意味段落を教えたい。 こういう説明文の基礎を指導しようとすると、現在の国語教科書の教材文の多くはぐちゃぐちゃで役に立たない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 国語授業の基礎基本 (第4回)
  • すらすら斉読の次の指導は
書誌
教室ツーウェイ 2000年7月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  すらすら斉読が済んだらどうするか。ここから先は、文学教材と説明文教材とでは指導の手順がはっきりと分かれる。そこで、最初に文学教材、次に説明文教材の順に述べる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ