関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学び合い─美名シンドロームの危険度
学び合い学習がなぜ酷いのか
学び合いを形式的に強要する校長・指導主事
常にコの字型という弊害・矛盾
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
小野 隆行
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材教具の効果はユースウェアで決まる
私がユースウェアに目覚めた時
ビデオ審査で恥をかく できたつもりになっていた私の目が初めて覚めた
書誌
教室ツーウェイ 2004年3月号
著者
小野 隆行
本文抜粋
一 伴一孝氏からの思いがけない言葉 「全然ダメですね。こんな指導をやってちゃ(文責‥小野)」 伴一孝氏から、思いもよらない厳しい批評をいただいた。三百人近い視線が私を突き刺す。体中から出る汗がとまらな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自分の授業力を測るTOSS授業技量検定
私は見た
TOSSの授業研究は、こんなにも高い峰でおこなわれている
書誌
教室ツーウェイ 2003年11月号
著者
小野 隆行
本文抜粋
一 二人分だけ多い 岡山での向山型授業作りセミナー「かかってこい」でのこと。井上好文氏の模擬授業に、会場全体が引き込まれていた。授業のテーマは、「ネットワーク思考」だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間「気になる子」への基本方針
ADHDの子に役に立つ指導法、役に立たない指導法
TOSSの指導法がADHDの子を救う 黄金の三日間に向けての基本方針
書誌
教室ツーウェイ 2003年4月号
著者
小野 隆行
本文抜粋
TOSSの指導法によって、ADHDの子が立ち直った。何をやってもダメだと言われた子が、変化した
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
スキルの使い方
漢字スキルを使ってシステムを創る
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
小野 隆行
本文抜粋
一 支援学級での漢字スキル 国語の時間は、漢字スキルから始める。これは、通常学級でも特別支援学級でも同じである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
スキルの使い方
ソーシャルスキルカルタを120%使いこなす
書誌
教室ツーウェイ 2013年11月号
著者
小野 隆行
本文抜粋
1 特別支援学級で大活躍 ソーシャルスキルカルタは新しい場所での生活を学ぶ1年生に必須の教具である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
生活指導 (第24回)
行動を自己評価させる
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
小野 隆行
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
一 行動を自己評価させる すぐにキレる子を担任した。 こちらから、その都度注意することは効果がないどころか、悪影響となった。そのことでキレて、そして、その後はもう学習に取り組まなくなるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
生活指導 (第23回)
席に着かない子への指導
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
一 子どもたちが席に着かない 特別支援学級で、絵本の読み聞かせをすることになった。 読み聞かせをするのは、担任外の先生となった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
生活指導 (第22回)
行動のみで評価しない
「自分の行動を変えよう」というその子自身の気持ちを増やしていくことが行動の改善につながっていく。
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
1 行動のみで評価しない カッとなると、すぐに友達を叩いてしまう子がいた。 教師に叱られ、友達に謝り、最後は「もうしません」と約束をした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
生活指導 (第21回)
ミラーニューロンを意識する
子どもの姿は、教師を映した鏡である。だからこそ、教師がモデルになり、望ましい行為を示すことが大切である。
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
1 教師の姿は子どもの鏡 教育界には昔から、「子どもの姿は教師の姿である」というような言葉がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
生活指導 (第20回)
行動が変われば思考が変わる
行動と言葉、思考には密接な関係がある。一方が変われば、もう片方も変わっていく。それを指導に生かしていく。
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
1 行動の変容が思考を変える 4月の最初に、子どもたちにノートの出し方を指導する。 @先生の方にノートを向けなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
生活指導 (第19回)
教室がきれいになるシステム
放課後の教室は、そのクラスの子どもたちの状態を表している。教師の働きかけ次第で子どもたちの状態は変わる。
書誌
教室ツーウェイ 2012年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
一 放課後の教室に表情がある 子どもたちの帰った後、教室はどのような状態になっているだろうか。 荒れているクラス、問題がたびたび起こるクラスの教室は、乱れていることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
生活指導 (第18回)
30秒以内に褒める
教室に入って30秒以内で褒めることを続ければ、子どもが変化する。そして、教師自身も変化していく。
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
一 教師は褒めていない あちこちのセミナーで、「クラスがうまくいかない」「子どもたちがなかなか動かない」という悩みをよく聞く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
生活指導 (第17回)
朝の会をスッキリさせる
子どもたちが心地よい状態で朝をスタートできるようにする。
書誌
教室ツーウェイ 2012年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
一 朝の会をスッキリさせる 朝の会で騒がしくなっているクラスは、黄信号である。 そこからクラスが崩れていく可能性が高い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
生活指導 (第16回)
夏休みの生活指導で熱中
つまらないと思っている高学年の子を熱中させる手立て
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
小野 隆行
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
1 つまらない夏休み生活指導 多くの学校で、夏休みの前に「夏休みの生活」についての文書が出る。 例えば、「朝10時までは遊びにいかないようにしましょう」といった生活についての注意事が並ぶ。これをクラス…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
生活指導 (第15回)
教室がやさしくなる「お休みカード」
クラス作りに最適! お休みカードのコメントが変わればクラスも変わる。
書誌
教室ツーウェイ 2012年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
一 休んだ子へのお休みカード 休んだ子への連絡をどうしているだろうか。 私のクラスでは、「お休みカード」という紙を使っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
生活指導 (第14回)
よくなかった時には、素直にやりなおす
問題場面こそ、絶好の学習の機会である。そのことで、クラスを変えていく。
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
小野 隆行
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
給食後、短縮で早めに下校するときがある。このような時に、子どもたちはいい加減になりやすい。そんな時に、どのように指導するかが、教室にルールを確立できるかどうかの分かれ目である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
生活指導 (第13回)
誰がよくて誰がよくないのかを示す
集団の動かし方には原理がある。個別評定で集団を正しい方向に動かす。
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
一 騒乱状態の始業式 始業式の後、3年生2クラスを新しい教室の廊下に並べて、クラス替えを行った
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
保護者・教師セミナーで訴えたこと (第12回)
怒鳴ることは意味がなく、害にしかならない
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 怒鳴る教師は技量が低い 子どもがよくない行動をとった時、すぐに怒鳴る教師がいる。 例えば、授業中に子どもがおしゃべりをした時などである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
保護者・教師セミナーで訴えたこと (第11回)
給食は、発達障がいの子にとって大きな問題である
書誌
教室ツーウェイ 2012年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 給食を残させない教師は× 次のような指導をする教師は、発達障がいの子を担任すべきではない
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
保護者・教師セミナーで訴えたこと (第10回)
教師は脳科学を学ばなければならない
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 教師の間違った対応 教師のその対応が、脳のどこに働きかけているのか。 この観点を知って、私の子どもへの対応は大きく変わった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
学校運営研究
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る