関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学級の統率力を磨く (第7回)
学級訓は集団統率の基礎・基本
書誌
授業力&学級統率力 2010年10月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の統率力を磨く (第12回)
教師の統率力とは何か
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教師の統率力とは何か 教師の統率力とは何か。それは、学級の中で次の二つの機能を果たすことである。 一つは課題達成機能である。学級のメンバーが力を合わせて課題達成のために行動できるか、である。運動会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の統率力を磨く (第11回)
教師の統率力で仕切り屋を育てる
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 仕切り屋とは 今の子どもの友人関係に注目すると、関係づくりができていないことに気づく。ひとりぼっちが増えている。とりわけ男子に多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の統率力を磨く (第10回)
配慮を要する子どもに対する仕組みと指導方法の開発
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 子どもの荒れの現状はどうなっているか 今小学生が荒れている。中学生の暴力件数は減少傾向にある。しかし、小学生の学校内外の暴力は一昨年度2、100件(平成20年)で前年度1、777件から18%増えて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の統率力を磨く (第9回)
学級通信で学級づくりをする
書誌
授業力&学級統率力 2010年12月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学級通信とは 学校から出される通信は様々な形がある。校長・管理職が出す「学校だより」や学年主任が出す「学年だより」、それから担任が出す「学級だより」がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の統率力を磨く (第8回)
学級評価調査で集団と子どもを理解する
書誌
授業力&学級統率力 2010年11月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 子どもと集団の理解の経験則 教師の統率力の基礎・基本は二つある。子どもの一人一人の理解と学級集団の理解である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の統率力を磨く (第6回)
学級を組み立てるモデルと学習スタイル
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 公民館型か学校型か 学級を組み立てるとき、モデルを用意している。例えば、父的な学級にするのか、それとも母的なモデルにするのか、を想定する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の統率力を磨く (第5回)
いじめ発見の方法
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 子ども理解の三つの方法 学級を束ねて統率するには子どもの理解が基本である。子どもの行動を理解するには、次の三つの方法がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の統率力を磨く (第4回)
日本の子どもに合った学級の統率力
書誌
授業力&学級統率力 2010年7月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 シュートを打たない子どもたち 日本の子どもたちはサッカーであれ、バスケットであれシュートを打たない。打とうとするけれど、自信がないのか隣の人にパスする。いわゆる「横パス」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の統率力を磨く (第3回)
万引きに対する対応―学級と学校の立ち位置
書誌
授業力&学級統率力 2010年6月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 万引きの早期発見 子どもの「荒れ」は様々な形で現れる。ここでは万引きを例にとってみる。 小中学生の万引きは「初発型非行」と呼ばれており、単純な動機から行われることが多い。それらは罪意識が薄くあたか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の統率力を磨く (第2回)
学級のトラブルを解決する統率力
書誌
授業力&学級統率力 2010年5月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ケンカといじめの区別ができない子どもたち 今の子どもたちはケンカといじめの区別ができていない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の統率力を磨く (第1回)
サルはなぜ群れを維持できるか
書誌
授業力&学級統率力 2010年4月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 サルの研究に学ぶ 学級は集団である。集団と群衆の違いは何だろうか。集団は目的と目標と組織を持っている。群衆は例えば、火事を見たい、交通事故を見たいという目的は持っているが、目標と組織は持っていない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体験活動が人生を決める (第12回)
子どもを取りまく時代が変わった
書誌
授業力&学級統率力 2012年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
時代は変わった 時代は変わった、という言説はよく言われてきた。しかし具体的に述べたものは少ない。平成になってから子どもを取りまく時代はどう変わったのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体験活動が人生を決める (第11回)
長期自然体験の教育的な効果
書誌
授業力&学級統率力 2012年2月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 一ヶ月のキャンプは何をもたらすか 自然体験は子どもにどんな効果をもたらすか。これまでの一週間の自然体験の効果について述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体験活動が人生を決める (第10回)
福島のリフレッシュキャンプの効果
書誌
授業力&学級統率力 2012年1月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 福島リフレッシュキャンプに参加した子どもたちの姿 3月11日の東日本大震災から8ヶ月がたとうとしている。被災を受けた地域の子どもたちは元気な生活を送っているであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体験活動が人生を決める (第9回)
一週間の体験活動で子どもは変わるA
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
四 エゴグラムの結果をどう読み解くか 前回は「生きる力」と「学級調査」結果を中心に報告した。 一週間で子どもたちは変化した事実を伝えた。生きる力では「自己規制」や「自然への関心」、「まじめ勤勉」、「思…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体験活動が人生を決める (第8回)
一週間の体験活動で子どもは変わる@
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
平成19年政府は教育再生会議によって、「様々な体験活動を通じて、子どもたちの社会性、感性を養い、視野を広げる」ために、「学校は、子どもたちの成長段階や地域の実情を踏まえ、全ての学校段階において体験・奉…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体験活動が人生を決める (第7回)
質問力が乏しい日本の子ども
書誌
授業力&学級統率力 2011年10月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「学校と勉強」だけに疑問が集中 次のようなテレビスポットをご存じだろうか。子どもたちが、近所のおじさん、おばさんに「どうして勉強しなければならないの」「どうして友だちが必要なの」という質問に対して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体験活動が人生を決める (第6回)
集団宿泊活動で人間関係能力を育てる
通学合宿はなぜ有効か
書誌
授業力&学級統率力 2011年9月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 子どもの生活の変化 子どもの生活が変わったといわれる。しかしその変化はどういう変化をたどったかはっきりしない。私は、拙著『戦後の子ども観を見直す』(明治図書、1995年)で戦後の子どもの生活リズム…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体験活動が人生を決める (第5回)
漢字は読めるが書けない子どもたち
書誌
授業力&学級統率力 2011年8月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 漢字は読める子どもたち 日本の小学校は、一年生に「読み」を先に教えているだろうか、それとも「書き」を先に教えているだろうか。これは初等教育にとって根源的な問いかけである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体験活動が人生を決める (第4回)
「食べっぷり」が弱くなっている
書誌
授業力&学級統率力 2011年7月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 きちんとした食生活が決め手 千葉県にジェフ市原・千葉というプロサッカーチームがある。その青少年育成課長から次のような話を聞いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る